2011.01.18(火)
先日、ブログのお師匠さん(=^^=)から山に行きませんか~~?とメールが入った
18日の予定がなんと空いていたので
「行きます、行きます、何処へでも」と即座に返事した
うきうきしながら待ちに待った今日、心配は天気だけとなり
待ち合わせの近鉄榛原駅に向かう
同じ大阪方面からだがお師匠さんは特急に乗っておいでで7:22着
ワタシは快速急行で7:01着
先に到着できて良かった、最初から遅れては信用をなくしてしまうものね
トイレを済ませてお師匠さんの専属ガイドさんの車で山へと出発~~
なんと贅沢な山行きでしょう、二人だけの為にガイドさんが案内してくださるんですよ
温泉の駐車場に車を止めて軽くストレッチして合羽を着て歩き出します
温泉の軒下には見事な氷柱が下がり辺りは既に白の世界です
空には青があったのですがだんだん灰色になってきました
でも大丈夫、降ったりはしませんから
赤い橋の手前でアイゼンをつけて橋を渡り登って行きます
ちょっとだけ登っただけなのに無風ですから汗をかいてしまいました
大きな杉のある小屋で小休止して合羽の上を脱ぎます
水分を少し補給して植林の中を登って行くと小峠からの合流地点にやってきました
風が出てきて寒くなりだしましたので再び合羽の上を羽織ります
かなり高度が上がった様です
左からの風が冷たくて時折枝から吹き飛んだ小さな氷雪の雨が頬を叩き痛いです
思わず<<痛い~~>>と声を上げるワタシに帽子は?と言われるので
「さっき暑かったので脱いでリュックにしまいました、出しますね」と言ってると
お師匠さんが「合羽のフード無いの?」と、、
あはは、ほんまやね簡単に立ち止まらなくても出せるのに帽子嫌いは気が付きませんわ、、
尚も雪の重みで枝垂れた木々のトンネルをくぐりながら登って行くと
迫力満点の白の世界が広がります
手袋2枚も重ねてるとカメラのシャッターがなかなか押せないので素手になりますが
凍てつく冷たさで直ぐに中断です
今日はもう心の眼に焼き付けておいたほうが良いようです
心眼のSDカードの容量を超えたのでカメラにも少し収めておきましょう
何か木の根っこに隠れてますね~~

氷の薄衣をまとって群舞

見上げると風を切って泳いでます

大歓声の二人
こうして並ぶと太さが一目瞭然・・・涙

次はあのコブに行きましょうか

カメラも凍りそう

お昼のおでんはお師匠さんが持参してくださいました
シーフードスープヌードルは自分で持参です
シェルターの中でいただきます


迫力の白をたっぷりと楽しんで

登ってきた道を引き返し
時間はたっぷりありますのでゆっくりと温泉に浸かって温まります
ガイドさんに榛原駅まで送っていただき2人とも急行に乗って鶴橋で別れて家路です
みけさ~ん
ありがとうございました
お陰さまで今年はもう2回も雪山を経験できました
また、お誘いくださいね~~
待ってま~す
先日、ブログのお師匠さん(=^^=)から山に行きませんか~~?とメールが入った
18日の予定がなんと空いていたので
「行きます、行きます、何処へでも」と即座に返事した
うきうきしながら待ちに待った今日、心配は天気だけとなり
待ち合わせの近鉄榛原駅に向かう
同じ大阪方面からだがお師匠さんは特急に乗っておいでで7:22着
ワタシは快速急行で7:01着
先に到着できて良かった、最初から遅れては信用をなくしてしまうものね
トイレを済ませてお師匠さんの専属ガイドさんの車で山へと出発~~
なんと贅沢な山行きでしょう、二人だけの為にガイドさんが案内してくださるんですよ
温泉の駐車場に車を止めて軽くストレッチして合羽を着て歩き出します
温泉の軒下には見事な氷柱が下がり辺りは既に白の世界です
空には青があったのですがだんだん灰色になってきました
でも大丈夫、降ったりはしませんから
赤い橋の手前でアイゼンをつけて橋を渡り登って行きます
ちょっとだけ登っただけなのに無風ですから汗をかいてしまいました
大きな杉のある小屋で小休止して合羽の上を脱ぎます
水分を少し補給して植林の中を登って行くと小峠からの合流地点にやってきました
風が出てきて寒くなりだしましたので再び合羽の上を羽織ります
かなり高度が上がった様です
左からの風が冷たくて時折枝から吹き飛んだ小さな氷雪の雨が頬を叩き痛いです
思わず<<痛い~~>>と声を上げるワタシに帽子は?と言われるので
「さっき暑かったので脱いでリュックにしまいました、出しますね」と言ってると
お師匠さんが「合羽のフード無いの?」と、、
あはは、ほんまやね簡単に立ち止まらなくても出せるのに帽子嫌いは気が付きませんわ、、
尚も雪の重みで枝垂れた木々のトンネルをくぐりながら登って行くと
迫力満点の白の世界が広がります
手袋2枚も重ねてるとカメラのシャッターがなかなか押せないので素手になりますが
凍てつく冷たさで直ぐに中断です
今日はもう心の眼に焼き付けておいたほうが良いようです
心眼のSDカードの容量を超えたのでカメラにも少し収めておきましょう
何か木の根っこに隠れてますね~~
氷の薄衣をまとって群舞
見上げると風を切って泳いでます
大歓声の二人
こうして並ぶと太さが一目瞭然・・・涙
次はあのコブに行きましょうか
カメラも凍りそう
お昼のおでんはお師匠さんが持参してくださいました
シーフードスープヌードルは自分で持参です
シェルターの中でいただきます
迫力の白をたっぷりと楽しんで
登ってきた道を引き返し
時間はたっぷりありますのでゆっくりと温泉に浸かって温まります
ガイドさんに榛原駅まで送っていただき2人とも急行に乗って鶴橋で別れて家路です
みけさ~ん
ありがとうございました
お陰さまで今年はもう2回も雪山を経験できました
また、お誘いくださいね~~
待ってま~す