4回転半、転倒してしまった。そのあとは見事に成功させた。8位から4位に順位を上げて競技はおわった。
その感動が熱烈な思いとなって沸き起こる。果敢な挑戦はならなかったのだ。3連覇も。
羽生結弦選手は語った。一生懸命やりましたと。繰り返し、仰ぐ形で答えていた。
『4回転アクセル(4回転半)』とはどんな技か。羽生結弦が挑戦、公式大会で成功させた選手はいない
羽生結弦選手が挑戦する4回転ジャンプ。10日のフィギュアスケート男子フリーの最初のジャンプで跳ぶ予定です。
濵田理央(Rio Hamada)ハフポスト日本版ニュースエディター。スポーツカルチャーや司法、国際ニュースなどを担当
>
フィギュアスケートの6種類のジャンプのうち、アクセルは特別な存在だ。
トウループやサルコウ、ルッツといったその他のジャンプが後ろ向きに跳ぶのに対して、アクセルだけが唯一、前向きに跳ぶ。
さらに、着氷は後ろ向き(反対側の足の外側エッジで着氷)のため、ひとつのアクセルは1回転半で構成される。
これが、4回転アクセルが「4回転半ジャンプ」と言われている理由だ。
基礎点を見ても、回転のカテゴリーが同じ(トリプル◯◯、クワッド◯◯など)であればアクセルが最も高く、最高難度のジャンプだ。
1回転半のアクセルジャンプの誕生から、さらに一回転増やすのに66年かかった。
そこからさらに30年。1978年の世界選手権でカナダのバーン・テイラー選手が公式戦で初めてトリプルアクセルを成功させた。女性選手として初めてトリプルアクセルを決めたのは伊藤みどり選手で、1989年の世界選手権だった。
世界初のトリプルアクセル成功から44年。クワッドアクセルを成功させた選手はいない。
ノルウェー大使館
@NorwayinJapan
>フィギュアスケート #羽生選手 の挑戦で話題になった4回転アクセル、この「#アクセル」という名前の由来は #ノルウェー人 だとご存じですか
1882年🇳🇴のフィギュア選手アクセル・パウルセンが国際大会で初の1回転半ジャンプを跳んで以来、#¥アクセルジャンプ と呼ばれ進化してきました
>羽生結弦 4回転半の〝再挑戦〟は?の問いに「もうちょっと時間ください」
2022/02/10 17:02東スポWeb
>
すべてを出し切った。北京五輪のフィギュアスケート男子フリーが8日、首都体育館で行われ、3連覇を狙った羽生結弦(27=ANA)は合計283・21点の4位で表彰台を逃した。冒頭で挑んだクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)は失敗したが、国際スケート連盟(ISU)公認大会で初めてジャンプの種類として認定された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/79f77c7a5df0b4c104533545db6353a4.jpg)
***