現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

えきびょう

2020-03-22 | 日本語百科

疫病は、悪性の伝染病、はやりやまい。ふるくは、疫癘えきれい、えやみ、やくびょう。えきびょうは流行病のことであるが、その流行の原因となるものを特定できなかった時代に呼称された。そのとき、そのときの疫病との戦いは人類の歴史である。小流行、大流行、汎流行と言って、このたびのCOVID-19 は世界的な流行を見せて、汎流行、感染症の拡大にWHOはパンデミックの宣言としてとらえた。感染の拡大は伝染に相当する。2次感染が次々に発生した。


https://www.asahi.com/articles/ASL386537L38UBQU01G.html
拡散する風土病 流行地以外でも注意を
> エイズは西アフリカから世界に拡散しました。人から人に、しかも主に性行為でうつってしまうことや、世界中に拡散する前は感染経路や病原体に関する知識が十分ではなかったことがコントロールを難しくしたと思われます。
 エボラウイルス感染も、数年前に世界的拡散が起こるのではないかと心配されましたが、原因ウイルスや伝播(でんぱ)様式はすでにわかっていました。飛び火した地域では厳しい患者および接触者の管理が行われ、大惨事にはなりませんでした。
 感染症は、媒介動物の生息域の拡大や輸入で、人から人に感染するものは人の移動によって拡散していきます。たとえ風土病と呼ばれていても、一部の地域の問題ではなく、人類共通の問題として取り組み、まず敵を知って対処すべきことを歴史は教えてくれます。
<アピタル:弘前大学企画・今こそ知りたい! 感染症の予防と治療>
http://www.asahi.com/apital/healthguide/hirosaki/(弘前大学大学院医学研究科臨床検査医学講座教授 萱場広之)


世界大百科事典 第2版の解説
疫病
>流行病ともいう。ヒトからヒトへつぎつぎに広がり,集団発生する病気をいう。病原微生物も治療法も分からなかった近年まで人々にたいへん恐れられた。比較的限られた地方に患者が限局するときを小流行,全国的規模で患者が発生したときを大流行,世界的規模で患者が発生したときを汎流行という。最近の汎流行の例として,1957年に発生したA2型インフルエンザ(アジア風邪)がある。患者または保菌者,または保菌動物が病原微生物を体外に排出し,これに直接接触するか,または食器,玩具などを介して間接的に接触したり,飛沫によったり,飲食物を介して経口的に,また傷口を通して伝播していく。

世界大百科事典内の疫病の言及
【伝染病】より

日本では,感染と伝染の区別があいまいで,この二つは同義語のように用いられることが多いが,感染infectionとは病原微生物が生体に侵入して増殖し,生体に害を与える場合(この病的異常状態が感染症infectious disease)をいい,伝染とは感染症の経過中,感染生体から分泌物や排出物とともに病原体が出て,それが接触または媒介によって他の生体を感染させる場合をいう。
[疫病と風土病]
 疫病(エピデミック)は,もともとは地球上のある地域に限局して流行していた風土病(エンデミック)である。癩,マラリア,ペスト,天然痘(痘瘡),はしか(麻疹),発疹チフス,コレラなど世界史につめあとを残した疫病も,それぞれの原発地があり,そこで小流行を繰り返していたのが,文明の発展あるいは文化の交流につれて,世界的流行(パンデミー)となったものである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。