現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

新年に

2019-01-01 | 思い遥かに

新年に信念を随想 

謹賀新年  

 旧年中はありがとうございました

 本年もよろしくお願いします

2019年1月1日

 ただならぬことに新年の開けである様子は零時をまわったところですぐにも流れた速報は何事かと思わせて共同の発信で元号の内閣決定と同時にその呼称を公表するという首相の判断にあったようでテロップはそれだけを伝えてなにごともない知らせであったようである。

 日本人は強くならなければならないとの思いを抱いてそのことに気づくとあまりにも弱弱しく生きてきてしまっているのは平安時代の貴族のようなやさしさで文化文明を入れていたころそのままでこの70年に戦うことの回避は忌避に似て嫌戦の様相であったから強くたくましくと願うは戦わずして戦う精神の持続であり見つめるべきは戦なのである。好戦を言うものではない、まして交戦はなきよう議論を重ねることである。



2018年あけまして
2018年あけましておめでとうございます。よろしくお願いします。旧年は激動を思わせる出来事にも情報による伝達力が働きました。新年は技術革新による知ることの均衡が生まれること......


2018年正月
2018-01-01 18:34:51 | 木瓜日記

正月を歯痛で迎える。年末に行くべきところ、正月を乗り越せるかと、晦日に鍋の野菜が歯に挟まって歯肉に腫れを起こした。いけないことになってしまったと、対策はあるかと、調べてみるといろいろとわかった。年明けで歯が痛む正月は数回、これまでに経験しているが、この状態は歯槽膿漏の手前であるから、初体験になる。いずれ虫が食う、雑菌が溜まるなどと、正月料理が食べられるかどうか、このブログを書くのには、結果、まあ食べられたということになる。正月早々の話題には2018年を占うようなことで、なんとも情けない。それだけまた、用心をくわえ、より計画をして、ころばぬ先に杖という、さらに慎重であれということである。10年前の記録を再録して、10年ひと昔、どれほどの記憶があるかと引き続き、11年前の2007年のものを再録する。よろしくお願いを申します。木瓜日記は名の通り、木瓜の花であって、木瓜の花言葉にあやかろうとします。



blockquote>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。