現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

床屋談義

2017-12-08 | 木瓜日記
床屋談義をした。散髪屋に行ってきた。しきりにマスターが反省の言葉を口にするので、愛想をふかして、これからどうするかどうなるかと、政治や世相に関する四方山話、というのをしてきた。それが床屋政談となると、床屋で雑談する程度というのが、辞書義なのだが、世話ばなしの意味合いは、なかった。表現にある談義の語は、議論、喫茶店談義、長談義、床屋政談、神学談義、草の根談義、政治談議、喫茶店談義などと使って、談義とした用語となるには、談義本の流れがあるようである。床屋に政治談議が談輪風発として現れるかどうか、頭を人の手にゆだねて、することもなく、髪結いをする間の時間で、手先と毛髪の空間であるから、喋りとして過ごすことである。未来社会の30年後には、自動化運転車、考えるロボット、AIによる、artificial intelligenceは、軍事利用となるか、人間の知能を補完するものであればよいが、厄介なことである。





話芸に、和製外来語に
2006年12月08日23:45

ゼミ発表は、順調に、熱心に行われている
内容はだんだんとかたちをとりはじめる
日本の伝統を知りたいとの主旨で一本目、外来語の由来を知りたいと二本目は中でも和製外来語にしぼった
発表のスタイルとともにゼミでの議論が深まっていく

わげぇ、わげい?すげい!、すげぇ、違うよ、わげぇ、だよ
話芸だよ、そうかい、すごい、えぇ~、わっ、す、す、げぇ、だよ
と、わたしがしゃれを飛ばしたりして、のりのりだった
和製外来語はカタカナ語ではない日本語、次のクイズが出てこれは英語ですかと、正解は、いかが

ナイター ゲームセンター ホッチキスなど
文化の一部に溶け込むことばたちは、カタカナで現れる

もとのことばにないから和製外来語があるという考え方である
これは簡単分析にも見えるが、実は重要なポイントだ
対応の概念がない、ということは、ことばによる学びだ
また、なんと言えばいいかわからない指示物には、日本にあって外国にないものをカタカナで造語する

話芸は十八番だよとジュゲムを10歳で演じていたのを思い出す
ひとりショーはその2、3年前から、つまり小学校2年でお話会を独演していた
大学学部の国語研究では説経法談をスタイルと内容から明らかにした
演説、スピーチの始まりは福沢諭吉であることを院で知った

落語や講談、浪花節とこれはもう日本文化そのもの
それもことばによる芸は、祭文、門付け、放浪芸が御伽集の流れを受けて安楽策伝?によるとされる源流もある
関山和夫氏の個人名が、授業中に思い出せなくて、思えば遠くへ来たもんだ!わが生業にも

演習から発する、メッセージを作った
事実を求め真実を明らかにし現実を知るパンダゼミ
自分の意見はどうなるんですか
それは現実で言うことになる、自己主張も判断作用も正直な四声もそこで行われる

ちょっとほかでブログをさわっていたら四柱推命の占いがあった
この占いはもう30年くらい前から当たっていると思ってきた
うまれ月で見る、それと、それが時刻までを特定していく
幼いころ母から明け方にうまれたと聞かされて以来、殺界、ダイサッカイはおなじみで、現代風にバイオリズムに置き換えて読んできた

さてその占いとは、どのような内容か、どこにある?
みつけたかな・・・

コメント



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。