文章論 大地の息吹
日経新聞見出しより
1面
20181219
再生への道標(上) 「技術創出力」米IT突出
本社・一橋大調査 トヨタ11位・楽天33位
日本経済新聞は一橋大学イノベーション研究センターと共同で、世界の主要企業の「イノベーション力」ランキングをまとめた。首位のフェイスブックやアマゾン・ドット・コムなど米IT(情報技術)企業が上位を独占。日本はトヨタ自動車の11位が最高で、次ぐ楽天とソニーが30位台だった。意思決定や収益力などで日本勢は見劣りする。新たなイ…続き
• 日米欧で「データ流通圏」 政府検討、圏外流出なら課徴金
• サイバー・宇宙 積極防衛 政府、新防衛大綱を決定
• ファーウェイ・胡輪番会長 製品締め出し「証拠ない」 安全性対策に2200億円
春秋
日産自動車や日本鉱業などの企業グループをつくった鮎川義介は著書で、経営を植木職人の仕事に例えた。「枯れかかった珍木や、日陰で伸びない佳…続き
> ゴーン元会長は日産車の仏国内への生産移管を進めてきた。それは同国の雇用の安定に寄与し、ルノー株主の仏政府にはプラスになるが、日産の株主利益にかなっているかは判断が難しい。株主の利益相反が起きる「親子上場」の問題だ。きょうソフトバンクグループの通信子会社が上場する。親子上場がまた一つ増える。
日経速報より
ソフトバンク上場、次の主戦場は「非通信」
ソフトバンク ネット・IT マーケット7:00
ソフトバンクグループ(SBG)の国内通信子会社ソフトバンク(SB)が19日、東京証券取引所第1部に上場する。高い配当が個人マネーを呼び込み、売り出し価格(1株1500円)をもとにしたSBの時価総額…続き[NEW]
• ソフトバンク株のイロハ 投資の注意点は?
• ソフトバンク、異形の「利益日本一」
• ランチにも接待にも~個室で過ごす贅沢なひとときを/大人のレストランガイド
イノベーション力「GAFA」突出日経・一橋大調査
革新力 コラム(ビジネス)2:03
日本経済新聞は一橋大学イノベーション研究センターと共同で、世界の主要企業の「イノベーション力」ランキングをまとめた。首位の…続き
• 日本企業の復活、自己否定こそスタート地点
日産株を買い直す条件本社コメンテーター 梶原誠
梶原 誠 Deep Insight 本社コメン…2:00
日産自動車の「ゴーン・ショック」は、視点を変えれば日本の企業経営が進化するきっかけになる。原動力は不満を高めた投資家の改革…続き
• 役員報酬「決め方」開示義務化
電子版「ストーリー」開始 20日からマクドナルド連載
18日 16:31
日経電子版は12月20日から、新しい連載企画「ストーリー」を開始します。若い人々の関心が高いイノベーションやテクノロジー、…続き
AP
FRB、追加利上げ議論 トランプ氏と強まる摩擦
トランプ政権 経済 北米3:44
【ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)は18日、2日間の日程で米連邦公開市場委員会(FOMC)を開始した。好調…続き
• トランプ氏「信じられない」 FRB利上げ検討けん制
日銀が悩む「銀行リスク」 緩和副作用、景気の重荷に
経済1:31
低金利で金融機関の経営が悪くなると、貸し出しの抑制などで景気が下押しされる「銀行リスク」を日銀が意識し始めている。黒田東彦…続き
• しぼむ日銀政策修正観測 長期金利0%割れも
アジア経営者の報酬、トップは320億円で米国の3倍
中国・台湾 東南アジア7:00
日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者の逮捕で経営者の高額報酬が注目されている。アジアの企業トップの年間報酬をみると、2…続き[NEW]
• CEO報酬、アメリカは日本の6倍 首位は117億円
ロイター
ファーウェイ創業者、飛躍の秘密(FT)
中国・台湾 北米 FT18日 13:22
中国の通信機器メーカー華為技術(ファーウェイ)の創業者、任正非氏は米国を初めて訪問した時、万全の準備をして行った。まだ歴史…続き
• ファーウェイ排除「日本企業にも影響」 電子機器業界団体
ファーウェイ製品締め出し「証拠ない」輪番会長が反論
貿易摩擦 ネット・IT 中…18日
企業に「合意なし離脱」の対応要請へ 英政府が企業に
Brexit ヨーロッパ3:33
サイバー・宇宙を積極防衛 政府、新防衛大綱を決定[映像あり]
日本の守り 政治 中国・台…18日
NY原油、大幅続落 46ドル台に 米ロの供給増で[NEW]
北米5:12
ペイペイ不正利用「ダークウェブ」でカード情報入手か
ネット・IT 社会18日
欧州委、「信頼できるAI」へ倫理指針案
自動車・機械 ヨーロッパ2:46
米中貿易協議、1月開催で調整 米財務長官[NEW]
トランプ政権 米中衝突 中…6:12
日米欧「データ流通圏」構築 不正持ち出しに課徴金も
経済 ネット・IT18日
習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も[映像あり]
中国・台湾18日
個人情報にも独禁法 IT大手規制へ政府が基本原則
経済18日
20181219
エッセイである。
タイトル執筆者は次である。
大地の息吹 情熱の布染め
岩手の温泉地で蒸気利用、自然界の豊かな色を再現 高橋一行
冒頭は次である。
>
奥羽山脈の北部、岩手県八幡平市の松川温泉で、地表に噴き出す蒸気を使った絞り染め「地熱蒸気染色」に取り組んでいる。染色技術は古今東西いたるところに存在するが、地底のマグマが熱した水蒸気を応用するのは世界広しといえども私たちぐらいだろう。
段落は次のようである。
> 脱色作用ある硫化水素
地熱蒸気に含まれる硫化水素には染料の脱色作用があり、蒸気のあて方や布の絞り方を工夫することで、微妙な色の階調を出すことができる。真っ赤に燃えるような晩秋のドウダンツツジ、高山の岩肌に咲くコマクサの淡いピンク、沼の水面に映る木々の深い緑と青。自然界の豊かな色を布に再現しようとしてきた。
> 絞りから1人で作業
布地の絞り、染料の調合、着色、釜入れなど、一連の作業は原則として1人で担う。
> 雪解け表現し話題に
新しいデザインにも挑戦している。今年は近くの鏡沼の雪解けの様子をイメージしてハンカチを染めてみた。春になると沼の中心から同心円状に氷が解け、大きな瞳のように見える。海外からの観光客が「ドラゴンアイ(竜の目)」と名付けて画像をネット投稿し、話題になった沼だ。
末尾は次である。
> 赤と青が絶妙な調和をみせるユキワリコザクラや青い空に映える樹氷の白。大地のエネルギーを借りて染めたい色は、身の回りにまだまだたくさんある。(たかはし・かずゆき=染色作家)
Chunichiwebより
1面
2018年12月19日
• 空母化、防衛大綱に明記 宇宙・サイバー対応強化 12/19
• 退任後分も「確定報酬」 ゴーン容疑者のサイン文書 12/19
• 病院・役所・学校は来夏7月から禁煙 厚労省方針 12/19
2018年12月18日
• 日米一体運用へ兵器整備 新防衛大綱を決定 12/18
• 専守防衛、変質の危機 12/18
• 英文契約書に「確定報酬」 ゴーン容疑者、虚偽記載認識か 12/18
• <出発進行> 高山線(2) 12/18
ソフトバンク、きょう東証上場 3年ぶりの大型案件6:57
爆発のあった現場付近を調べる総務省消防庁の職員ら=18日午前、札幌市豊平区
1. 来年度予算101兆4567億円 社会保障、防衛費が最大2:00
2. 口永良部島・新岳で爆発的噴火 全島民に一時自主避難呼び掛け0:57
3. 札幌、消臭未実施で大量廃棄か スプレー120本噴射、急速充満0:46
4. 東海第2で男性作業員死亡 放射線管理区域外で感電か0:39
5. 豚コレラ感染は野生イノシシが先と推定 国の調査チームが見解変更23:53
ソフトバンク、きょう東証上場 3年ぶりの大型案件
2018/12/19 6:57
> 携帯電話大手ソフトバンクが19日、東京証券取引所第1部に株式を上場し、取引を始める。市場では、2015年の日本郵政に匹敵する約3年ぶりの大型上場案件になると期待が高い。公開価格は1株1500円。
(ここまで 98文字/記事全文 408文字)
来年度予算101兆4567億円 社会保障、防衛費が最大
2018/12/19 2:00
>
政府の2019年度一般会計予算案
政府が最終調整している2019年度予算案の全容が18日、判明した。消費税増税に伴う景気対策費2兆280億円を計上し、一般会計総額は当初予算として過去最大の101兆4567億円とする。また、増税に合わせて始める幼児教育・保育無償化などで社会保障費が最大の約34兆600億円に拡大。防衛費も最高額とするほか、外交を重視して政府開発援助(ODA)は4年連続で増やす。
(ここまで 181文字/記事全文 285文字)
口永良部島・新岳で爆発的噴火 全島民に一時自主避難呼び掛け
2018/12/19 0:57
>
気象庁のカメラが撮影した噴煙を上げる鹿児島県・口永良部島の新岳=18日午後4時44分
気象庁によると、18日午後4時37分ごろ、鹿児島県・口永良部島の新岳で爆発的噴火が発生した。噴煙は火口から約2千メートル上空で雲に入り、噴石の飛散や、火砕流が火口の西側に約1キロ流れたのが確認された。同県屋久島町によると、けが人や家屋の被害は確認されていない。町は一時全島民に自主避難を呼び掛けた。
(ここまで 150文字/記事全文 274文字)
札幌、消臭未実施で大量廃棄か スプレー120本噴射、急速充満
2018/12/19 0:46
>
爆発のあった現場付近を調べる総務省消防庁の職員ら=18日午前、札幌市豊平区
札幌市豊平区の爆発事故で、発生元とされる不動産仲介「アパマンショップ平岸駅前店」を運営する「アパマンショップリーシング北海道」の佐藤大生社長(39)は18日、スプレーを使う消臭サービスを顧客と契約しながら実施していないケースがあったと明らかにした。
(ここまで 125文字/記事全文 276文字)
東海第2で男性作業員死亡 放射線管理区域外で感電か
2018/12/19 0:39
> 18日午後3時半ごろ、茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発で、点検作業中だった同県那珂市菅谷の会社員宇野貴則さん(43)が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。作業していたのは放射線管理区域外で、感電したとみられる。
(ここまで 120文字/記事全文 255文字)
2018年12月19日
中日春秋
> 奇跡的だろう。札幌の惨事で人命は失われなかった。原因究明や責任追及は今後だろうが、可燃性の気体の怖さを共有する契機にしなければならないだろう。
日経新聞見出しより
1面
20181219
再生への道標(上) 「技術創出力」米IT突出
本社・一橋大調査 トヨタ11位・楽天33位
日本経済新聞は一橋大学イノベーション研究センターと共同で、世界の主要企業の「イノベーション力」ランキングをまとめた。首位のフェイスブックやアマゾン・ドット・コムなど米IT(情報技術)企業が上位を独占。日本はトヨタ自動車の11位が最高で、次ぐ楽天とソニーが30位台だった。意思決定や収益力などで日本勢は見劣りする。新たなイ…続き
• 日米欧で「データ流通圏」 政府検討、圏外流出なら課徴金
• サイバー・宇宙 積極防衛 政府、新防衛大綱を決定
• ファーウェイ・胡輪番会長 製品締め出し「証拠ない」 安全性対策に2200億円
春秋
日産自動車や日本鉱業などの企業グループをつくった鮎川義介は著書で、経営を植木職人の仕事に例えた。「枯れかかった珍木や、日陰で伸びない佳…続き
> ゴーン元会長は日産車の仏国内への生産移管を進めてきた。それは同国の雇用の安定に寄与し、ルノー株主の仏政府にはプラスになるが、日産の株主利益にかなっているかは判断が難しい。株主の利益相反が起きる「親子上場」の問題だ。きょうソフトバンクグループの通信子会社が上場する。親子上場がまた一つ増える。
日経速報より
ソフトバンク上場、次の主戦場は「非通信」
ソフトバンク ネット・IT マーケット7:00
ソフトバンクグループ(SBG)の国内通信子会社ソフトバンク(SB)が19日、東京証券取引所第1部に上場する。高い配当が個人マネーを呼び込み、売り出し価格(1株1500円)をもとにしたSBの時価総額…続き[NEW]
• ソフトバンク株のイロハ 投資の注意点は?
• ソフトバンク、異形の「利益日本一」
• ランチにも接待にも~個室で過ごす贅沢なひとときを/大人のレストランガイド
イノベーション力「GAFA」突出日経・一橋大調査
革新力 コラム(ビジネス)2:03
日本経済新聞は一橋大学イノベーション研究センターと共同で、世界の主要企業の「イノベーション力」ランキングをまとめた。首位の…続き
• 日本企業の復活、自己否定こそスタート地点
日産株を買い直す条件本社コメンテーター 梶原誠
梶原 誠 Deep Insight 本社コメン…2:00
日産自動車の「ゴーン・ショック」は、視点を変えれば日本の企業経営が進化するきっかけになる。原動力は不満を高めた投資家の改革…続き
• 役員報酬「決め方」開示義務化
電子版「ストーリー」開始 20日からマクドナルド連載
18日 16:31
日経電子版は12月20日から、新しい連載企画「ストーリー」を開始します。若い人々の関心が高いイノベーションやテクノロジー、…続き
AP
FRB、追加利上げ議論 トランプ氏と強まる摩擦
トランプ政権 経済 北米3:44
【ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)は18日、2日間の日程で米連邦公開市場委員会(FOMC)を開始した。好調…続き
• トランプ氏「信じられない」 FRB利上げ検討けん制
日銀が悩む「銀行リスク」 緩和副作用、景気の重荷に
経済1:31
低金利で金融機関の経営が悪くなると、貸し出しの抑制などで景気が下押しされる「銀行リスク」を日銀が意識し始めている。黒田東彦…続き
• しぼむ日銀政策修正観測 長期金利0%割れも
アジア経営者の報酬、トップは320億円で米国の3倍
中国・台湾 東南アジア7:00
日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者の逮捕で経営者の高額報酬が注目されている。アジアの企業トップの年間報酬をみると、2…続き[NEW]
• CEO報酬、アメリカは日本の6倍 首位は117億円
ロイター
ファーウェイ創業者、飛躍の秘密(FT)
中国・台湾 北米 FT18日 13:22
中国の通信機器メーカー華為技術(ファーウェイ)の創業者、任正非氏は米国を初めて訪問した時、万全の準備をして行った。まだ歴史…続き
• ファーウェイ排除「日本企業にも影響」 電子機器業界団体
ファーウェイ製品締め出し「証拠ない」輪番会長が反論
貿易摩擦 ネット・IT 中…18日
企業に「合意なし離脱」の対応要請へ 英政府が企業に
Brexit ヨーロッパ3:33
サイバー・宇宙を積極防衛 政府、新防衛大綱を決定[映像あり]
日本の守り 政治 中国・台…18日
NY原油、大幅続落 46ドル台に 米ロの供給増で[NEW]
北米5:12
ペイペイ不正利用「ダークウェブ」でカード情報入手か
ネット・IT 社会18日
欧州委、「信頼できるAI」へ倫理指針案
自動車・機械 ヨーロッパ2:46
米中貿易協議、1月開催で調整 米財務長官[NEW]
トランプ政権 米中衝突 中…6:12
日米欧「データ流通圏」構築 不正持ち出しに課徴金も
経済 ネット・IT18日
習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も[映像あり]
中国・台湾18日
個人情報にも独禁法 IT大手規制へ政府が基本原則
経済18日
20181219
エッセイである。
タイトル執筆者は次である。
大地の息吹 情熱の布染め
岩手の温泉地で蒸気利用、自然界の豊かな色を再現 高橋一行
冒頭は次である。
>
奥羽山脈の北部、岩手県八幡平市の松川温泉で、地表に噴き出す蒸気を使った絞り染め「地熱蒸気染色」に取り組んでいる。染色技術は古今東西いたるところに存在するが、地底のマグマが熱した水蒸気を応用するのは世界広しといえども私たちぐらいだろう。
段落は次のようである。
> 脱色作用ある硫化水素
地熱蒸気に含まれる硫化水素には染料の脱色作用があり、蒸気のあて方や布の絞り方を工夫することで、微妙な色の階調を出すことができる。真っ赤に燃えるような晩秋のドウダンツツジ、高山の岩肌に咲くコマクサの淡いピンク、沼の水面に映る木々の深い緑と青。自然界の豊かな色を布に再現しようとしてきた。
> 絞りから1人で作業
布地の絞り、染料の調合、着色、釜入れなど、一連の作業は原則として1人で担う。
> 雪解け表現し話題に
新しいデザインにも挑戦している。今年は近くの鏡沼の雪解けの様子をイメージしてハンカチを染めてみた。春になると沼の中心から同心円状に氷が解け、大きな瞳のように見える。海外からの観光客が「ドラゴンアイ(竜の目)」と名付けて画像をネット投稿し、話題になった沼だ。
末尾は次である。
> 赤と青が絶妙な調和をみせるユキワリコザクラや青い空に映える樹氷の白。大地のエネルギーを借りて染めたい色は、身の回りにまだまだたくさんある。(たかはし・かずゆき=染色作家)
Chunichiwebより
1面
2018年12月19日
• 空母化、防衛大綱に明記 宇宙・サイバー対応強化 12/19
• 退任後分も「確定報酬」 ゴーン容疑者のサイン文書 12/19
• 病院・役所・学校は来夏7月から禁煙 厚労省方針 12/19
2018年12月18日
• 日米一体運用へ兵器整備 新防衛大綱を決定 12/18
• 専守防衛、変質の危機 12/18
• 英文契約書に「確定報酬」 ゴーン容疑者、虚偽記載認識か 12/18
• <出発進行> 高山線(2) 12/18
ソフトバンク、きょう東証上場 3年ぶりの大型案件6:57
爆発のあった現場付近を調べる総務省消防庁の職員ら=18日午前、札幌市豊平区
1. 来年度予算101兆4567億円 社会保障、防衛費が最大2:00
2. 口永良部島・新岳で爆発的噴火 全島民に一時自主避難呼び掛け0:57
3. 札幌、消臭未実施で大量廃棄か スプレー120本噴射、急速充満0:46
4. 東海第2で男性作業員死亡 放射線管理区域外で感電か0:39
5. 豚コレラ感染は野生イノシシが先と推定 国の調査チームが見解変更23:53
ソフトバンク、きょう東証上場 3年ぶりの大型案件
2018/12/19 6:57
> 携帯電話大手ソフトバンクが19日、東京証券取引所第1部に株式を上場し、取引を始める。市場では、2015年の日本郵政に匹敵する約3年ぶりの大型上場案件になると期待が高い。公開価格は1株1500円。
(ここまで 98文字/記事全文 408文字)
来年度予算101兆4567億円 社会保障、防衛費が最大
2018/12/19 2:00
>
政府の2019年度一般会計予算案
政府が最終調整している2019年度予算案の全容が18日、判明した。消費税増税に伴う景気対策費2兆280億円を計上し、一般会計総額は当初予算として過去最大の101兆4567億円とする。また、増税に合わせて始める幼児教育・保育無償化などで社会保障費が最大の約34兆600億円に拡大。防衛費も最高額とするほか、外交を重視して政府開発援助(ODA)は4年連続で増やす。
(ここまで 181文字/記事全文 285文字)
口永良部島・新岳で爆発的噴火 全島民に一時自主避難呼び掛け
2018/12/19 0:57
>
気象庁のカメラが撮影した噴煙を上げる鹿児島県・口永良部島の新岳=18日午後4時44分
気象庁によると、18日午後4時37分ごろ、鹿児島県・口永良部島の新岳で爆発的噴火が発生した。噴煙は火口から約2千メートル上空で雲に入り、噴石の飛散や、火砕流が火口の西側に約1キロ流れたのが確認された。同県屋久島町によると、けが人や家屋の被害は確認されていない。町は一時全島民に自主避難を呼び掛けた。
(ここまで 150文字/記事全文 274文字)
札幌、消臭未実施で大量廃棄か スプレー120本噴射、急速充満
2018/12/19 0:46
>
爆発のあった現場付近を調べる総務省消防庁の職員ら=18日午前、札幌市豊平区
札幌市豊平区の爆発事故で、発生元とされる不動産仲介「アパマンショップ平岸駅前店」を運営する「アパマンショップリーシング北海道」の佐藤大生社長(39)は18日、スプレーを使う消臭サービスを顧客と契約しながら実施していないケースがあったと明らかにした。
(ここまで 125文字/記事全文 276文字)
東海第2で男性作業員死亡 放射線管理区域外で感電か
2018/12/19 0:39
> 18日午後3時半ごろ、茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発で、点検作業中だった同県那珂市菅谷の会社員宇野貴則さん(43)が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。作業していたのは放射線管理区域外で、感電したとみられる。
(ここまで 120文字/記事全文 255文字)
2018年12月19日
中日春秋
> 奇跡的だろう。札幌の惨事で人命は失われなかった。原因究明や責任追及は今後だろうが、可燃性の気体の怖さを共有する契機にしなければならないだろう。