現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

かたや民主主義

2022-03-25 | ニューストピック

NATOの首脳が集まって、それからまた、そのうちから、G7が会合して、岸田首相も参加して、ニュースにはどの面々もにこやかで、侵略とか戦争犯罪とか非難とか制裁とかなんだかんだと言いながら、民主主義とか秩序平和とかが自分たちにだけあるといわんばかり、あんぐりとしてしまうから、もっと政治家なんだという力量を発揮して喫緊の問題解決の具体策を打ち出して実行を目に見えるようン、しないものか、できないものか。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220325/k10013550671000.html
G7首脳会議 ロシアに生物・化学兵器や核兵器使わないよう警告
2022年3月25日 7時13分
>G7=主要7か国の首脳はベルギーで対面の会議を行い、ウクライナに軍事侵攻したロシアを非難し撤退を要求するとともに、ロシアが生物・化学兵器や核兵器を使わないよう警告する首脳声明を発表しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655bdbd6feb91558ed8e771b063b5f74da92aeaa
> この中で「プーチン大統領らの責任を追及する」と名指しで強く糾弾するとともに、「戦争犯罪の証拠収集」を支援すると明記。中国を念頭に、ロシアに侵略を継続するための支援を行わないよう警告した。
 会合には岸田文雄首相、バイデン米大統領らG7首脳全員が対面で参加。ウクライナのゼレンスキー大統領もオンラインで出席した。岸田首相は来年日本がG7議長国になることを踏まえ、「ロシアの侵略に対する国際的取り組みをG7としてリードする」と決意を示した。G7議長国ドイツのショルツ首相も「必要な限り制裁を続ける」と明言した。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN24D3Y0U2A320C2000000/
NATO、ロシアの化学・生物兵器利用を警戒 首脳声明
2022年3月24日

共同声明はロシアによるウクライナ侵攻について「最も強い言葉で非難する」と明記した。原子力発電所を含む民間インフラや一般市民に対する攻撃を糾弾。即座に停戦に応じてウクライナ政府との和平協議を進めるべきだと訴えた。
NATOはウクライナの自衛力向上について「我々は支援を強化してきた。今後も政治面、実用面での支援をさらに続けていく」と明記した。NATO加盟国は共同声明を踏まえ、対戦車兵器の供与や防空支援を急ぐ考えだ。ロシアによる生物・化学兵器や核兵器による攻撃を想定した装備品を供与する方針でも一致した。
中国に対しては、ロシアによるウクライナ侵攻を後押ししないよう求めた。「いかなる形態でもロシアの戦争を支援したり、経済制裁逃れを助けたりしないよう求める」と強調した。ロシアが流す偽情報を中国が流布していると懸念を示し、戦争の平和的解決をロシアに促すよう強調した。
NATOによる集団的自衛権の行使を定めた北大西洋条約第5条への取り組みについて「鉄壁だ」と断言した。東欧防衛をめぐり、ブルガリアとハンガリー、ルーマニア、スロバキアに多国籍の戦闘部隊を設けることに合意した。NATOではロシアが将来的にウクライナ以外の旧ソ連国にも侵攻すると懸念する声がある。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR23DCR0T20C22A3000000/
ゼレンスキー氏「ルノー、ロシアから撤退を」 仏で演説
2022年3月24日 5:14
【ウィーン=細川倫太郎】ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、フランス議会でオンライン演説した。仏政府が筆頭株主である自動車メーカーのルノーや、小売り大手オーシャンなどを名指しして、仏企業にロシア市場からの撤退を要請した。
ゼレンスキー氏は「ルノー、オーシャン、(DIY大手)ルロワ・メルランなどはロシアの戦争のスポンサーをやめるべきだ」などと訴えた。女性や子どもたちを殺害する資金源になっているとし、ロシアで事業を継続していることを批判した。
ルノーはロシアの自動車の人気ブランド「ラーダ」を手がけるアフトワズを子会社として抱え、ロシアは世界で2番目に大きい市場だ。欧州メディアによると、ルロワ・メルランはロシアで約3万6000人を雇用している。
ロシア軍のウクライナ侵攻が始まってから約1カ月がたち、戦闘は各地で激しくなっている。ゼレンスキー氏は「ロシア軍は住宅地や病院、大学などすべてを破壊している。戦争犯罪という概念がない」と強調した。領土や国民を守るため、武器供給などさらなる支援を呼びかけた。



***


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。