現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

首相案件へ

2018-11-14 | 新語・社会現象語

忖度が首相案件に変わる。1年間の世相である。新語に選ばれ、新しいことばではないが、流行語大賞の候補語としては、ユーキャン選定のニュースである。 2017年度の流行語に、忖度が選ばれ、また、首相案件が選ばれるようなことになると、これはどうかと、検索していたら、そのこころの同日の議論がヒットした。詳しくは1日のずれがあるかもしれないが、アゴラとブロゴスの時間差である。偶然かもしれない。ヒットしたのを並べると、そこには、サイトの論壇と見える様子があって、グーグルの頭出しは、どう出てくるのかも興味深い。




http://agora-web.jp/archives/2032108.html
首相案件という用語の意味を読み解く
2018年04月13日 06:00

2018年4月12日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は早川氏の公式ブログ「早川忠孝の一念発起・日々新たに」をご覧ください。


https://ameblo.jp/gusya-h/entry-12367849226.html
>2018-04-12 17:50:07
テーマ:---
役所の便宜供与がどんな具合に行われているか、ということについて一言申し上げておく。

同種の申請書類が何通も提出されている時の便宜供与の典型は、他の申請者に遅れて提出された申請書類を未済書類の一番上に置くことである。

申請書類がいつ、どんな順番で提出されたかは、決裁権者は知らない。
未済書類の上の方から一つ一つ決裁していくのが通常である。

後からの申請書類を未済書類のトップに置いておけば、大体トップに置かれた申請書類は大過なく通過してしまう。
首相秘書官が、加計学園の獣医学部設置案件を首相案件だ、と説明した事実があるのであれば、他の誰かが提出してくる申請書類よりも優先して取り扱われることになる、と説明したようなものである。

そもそも愛媛県の担当者が総理官邸に赴いて総理秘書官に直接陳情が出来た、ということ自体が異例の扱いだった、ということになる。
愛媛県の担当者が記録として残していた面談結果報告書の記載は、官邸が如何に懇切丁寧に応接したか、という事実を如実に表している。

首相秘書官や官邸の人たちが愛媛県の担当者にここまで親切だった、ということに驚愕している。

少なくとも官邸や関係者の間では、加計学園の獣医学部新設問題は、首相案件だという認識が共有されていた、ということである。

それのどこが悪い、となどムキになって反論しようとされる方々も出てくるだろうが、行政の公平さに対しての信頼を揺るがせるようなことなので、一切不問にする、などということはやはり出来ない。

悪しからず。

https://profile.ameba.jp/ameba/gusya-h

早川忠孝
【プロフィール】
平成21年7月21日まで衆議院議員を務めておりましたが、本職は弁護士です。

弱い人を苛めているのを見たり、権力を振り回しているのを見ると黙っていられないところを持っております。
血が騒ぐ、というか、喧嘩っ早いというか、いかにも弁護士向きの性格の持ち主です。

子どもの頃は、記念の子と呼ばれたことがあります。
昭和20年9月終戦直後に生を受けました。
大学を卒業したのは、昭和44年6月です。
なぜ6月?
大学紛争で卒業が延びたのです。
東大の歴史で始めてのことでした。

歴史の転換点を自らの肌で体験してきている、そう、私は思っています。
小選挙区制度が実施された最初の衆議院選挙に自民党の公認で立候補し、落選しました。
衆議院選挙3度目で始めて当選しましたが、当選直前の参議院選挙に無所属で挑戦しておりますので、よく3度目の衆議院選挙で自民党の公認が下りたものだ、と不思議に思っております。




https://blogos.com/article/290281/
2018年04月13日 10:46

首相案件のどこが悪いのか?
三浦博史
投稿日 : 2018年4月13日 最終更新日時 : 2018年4月13日
今回の首相案件問題は何となく、色々な要素が混在し、いいこともまずいこともごちゃ混ぜに論じられている気がします。民間でも社長関係者の案件は、社長案件というでしょうし、団体でも理事長案件とかの言葉はごく普通に使われていると思います。これを忖度云々の次元だけで論じるのは無理があるのではないでしょうか?おそらく県庁でも、知事案件という言葉が使われていることでしょう。誰の案件だろうと、そこに不当・不正な意向が働いたらアウトなわけですが、官僚が、首相案件と言ったとして、それがどれだけ問題なのでしょうか?大臣案件だろうが、社長案件だろうが、おそらく、一般案件との一番大きな違いは、ダメな場合の説明責任(あるいはOKの場合でも、ステークホルダーに対する説明責任)が、より丁寧にしなければならないということでしょう。首相案件という言葉が使われた段階で、官僚が首相に忖度して、本来ダメなものをOKにするというのならもちろん大問題ですが、そう決めつけること自体、あまりにも日本国の官僚を馬鹿にしていると思います。私も一昔前、議員秘書をしていましたが、陳情でも、依頼者が超有力者であったり、著名な大物だったりすると、対応というか処理が慎重かつ丁寧になったことは事実ですが、ダメなものはダメに変わりはありません。期待に応えられなかった場合の丁寧な断り方を先輩から教わったものです。こんなことが続いていると日本が世界に誇る官僚制度も長く持たないかもしれません。大事なことは総理が、有無を言わせず”やれ!”と官僚に指示した事実があるか否かだけのことです。まあ社長案件の場合はそうしたケースも少なくないでしょうが。

http://e-ask.ne.jp/greeting/profile
三浦博史

1951年 東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。
1989年 わが国初の総合選挙プランニング会社「アスク株式会社」を設立、代表取締役。以来、選挙プランナーとして数多くの国政・知事・市区長・地方選挙を手がける。
1990年には米国民主党選挙PR会社FDR社(シアトル市)と提携。わが国初の選挙PRキャンペーンビデオ、選挙ソフトを手がけたほか、フォーカスグループ調査や、“フル・ラッピング”(選挙環境カー)選車、政治バナー広告の導入等、わが国の選挙に常に新しい風を吹き込んでいる。
趣味は学生時代からの国際交流と伝統文化交流。元財団法人あすか青年育成国際財団専務理事、総務庁第4回世界青年の船ナショナルリーダー、総務庁青年海外派遣事業フィンランド団団長をはじめ、NPO・NGO活動にも関心が高い。また、小笠原流礼法宗家本部理事や財団法人青少年国際交流推進センター理事、日本マナー・プロトコール協会専務理事等も務める。



首相案件という用語の意味を読み解く – アゴラ
agora-web.jp/archives/2032108.html
2018/04/13 - 首相案件という用語の意味を読み解く / 役所の便宜供与がどんな具合に行われているか、ということについて一言申し上げておく。 同種の申請書類が何通も提出されている時の便宜供与の典型は、他の申請者に遅れて提出された申請書類 ...

首相案件のどこが悪いのか? - BLOGOS
https://blogos.com/article/290281/
2018/04/13 - 今回の首相案件問題は何となく、色々な要素が混在し、いいこともまずいこともごちゃ混ぜに論じられている気がします。民間でも社長関係者の案件は、社長案件というでしょうし、団体でも理事長案件とかの言葉はごく普通に使われていると ...


「面会したが首相案件とは言っていない」柳瀬氏 国会参考人招致で | 注目の ...
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/4313.html
2018/05/10 - 首相案件と言ってない」 柳瀬氏 国会参考人招致で. 加計学園の獣医学部新設をめぐり、柳瀬唯夫・元総理大臣秘書官は、国会の参考人質疑で、3年前(平成27年)の4月に総理大臣官邸で学園側の関係者と面会したことを認めたうえで、愛媛 ...

「首相案件」と発言?柳瀬氏が国会へ…加計問題を解説:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL576F91L57UEHF01K.html
2018/05/09 - 首相案件」と書かれた文書が見つかり、新たな疑問が浮上した加計学園問題。発言したとされる柳瀬唯夫・元首相秘書官は当初、「記憶の限りではお会いしたことはない」とし、文書を作成した愛媛県などとの面会自体を否定しました。柳瀬氏の ...

「首相案件」とは、意味を解説。中村愛媛県知事<「備忘録」と認めた文書 ...
moratoriamu310.com › 話題のニュース › 事件・事故 › 改ざん
2018/04/11 - 18年4月10日朝、「本件は、首相案件」とする学校法人「加計学園」愛媛県今治市への獣医学部新設計画をめぐる新たな文書が見つかったと朝日新聞が報じた。さらに、同日夕方、朝日新聞は、中村愛媛県知事が「職員が作成したメモ」と認め ...

朝日新聞「首相案件」報道に、安倍政権はこう答えるのが正解だ(長谷川 ...
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55245
森友学園や陸上自衛隊のイラク日報問題に加えて、加計学園問題が再燃した。朝日新聞が4月10日付朝刊1面トップで「柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が2015年4月、愛媛県職員らと面談した際に『本件は首相案件』と述べた」と報じたのだ。これは大問題なのか。



「首相案件」の何が“違法”なのか?野党は140字で説明してね – アゴラ
agora-web.jp/archives/2032078.html
2018/04/11 - 野党は140字で説明してね / きのう(10日)朝、起きてツイッターをみたら「首相案件」がトレンドの圧倒的1位に躍り出ていた。その前夜、NHKが加計学園問題で「ないとされていた文書があった」という報道をしており、朝日がさらにド級のネタを ...


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。