現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

メタバース

2022-05-07 | 新語・社会現象語

メタバースMetaverse メタ ユニバース 仮想現実、仮想空間と言われるVirtual Reality技術を現実世界と合わせている。サイバースペースとも。
1990年代に第一次VRブーム、2010年代に第二次VRブームが起き、ゴーグル型のVRシステムが世に現れた。
ARとは、Augmented Realityの略、拡張した現実。デジタル化する景色が見える。
MRとは、Mixed Realityの略、複合現実。3次元世界に感じられる。
3DCGの仮想空間、オンラインで構築するメタバースに、日常空間とともにさまざま映し出されれば、自分の分身としてのアバターがそこに加えられるようになる。
さてこれは、どう考えるか。現実と仮想とのちがいは何か。ひところは触覚だの体感だの、または嗅覚、はては味覚というふうに5感に係る実現をどう得るかということで、得られないことから、錯覚の映像は技術改革としていっそうリアルになりつつあるし、複数の人たちの参画まで可能とするようになってきた。実は脳の働きにコンピュータがごまかす世界を見せるものであるから、これははまるとアバターが動き回る空想がそのままに人間の理性、感情を支配し始めることになる。面白いとか、異次元体験だとか、味わえない現実感と、精巧につくられただましの空間にいるとどれもこれも脳がそう受け止めてしまうのである。
メタバースはどこへ行くか。どこにもいかない。脳細胞に記憶がある、残していくだけである。


ウイキペディアより

メタバース (英: Metaverse) は、コンピュータやコンピュータネットワークの中に構築された、現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスのことを指す。日本における意味合いにおいては基本的にバーチャル空間の一種で、企業や2021年以降新たに参入した人々が集まっている商業的な空間が主にそう呼ばれる。

英的名称に於けるメタバース(metaverse)とは、英語の「超(meta)」と「宇宙(universe)」を組み合わせた造語で、もともとはSF作家のニール・スティーヴンスンが1992年に発表したサイバーパンク小説『スノウ・クラッシュ』に登場する架空の仮想空間サービスの名称だったが、その後、テクノロジーの進化によって実際にさまざまな仮想空間サービスが登場すると、それらの総称や仮想空間自体の名称として主に英語圏で用いられるようになった[2][3]。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。