現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

宣言4度

2021-07-08 | ニューストピック

世の中がおかしくなってきた。メディアの論調に開催地の方針、そこにネットもツイッターにも反応が変わってくる。政府がすることに反対し、いわば抵抗が功を奏する形で表れてくると、何をしても政府が悪いという風評を立てるようである。行政の調整、努力に時間があること、経過には詳細な詰めがある、そこにはらわれる労力を、反対勢力はその目的をもって事足れりとするから、感染学者、医師会のエビデンスなき提言にあっという間になびく地方の首長たちの判断は、催しがなければそれだけのことで、島根県の首長にはどのような地方行政の手腕があるのか。


都民失望「政府はすべて後手後手」五輪まで2週間、緊急事態宣言へ
(毎日新聞) 2021/07/08 05:00
> 東京オリンピックの開幕が約2週間後に迫る中、東京都に4度目の緊急事態宣言が発令される見通しとなった。政府が目指してきた観客を入れる形での開催は、極めて難しくなった。「無観客は当然」「選手がかわいそう」――。都内の繁華街を行き交う人々からはさまざまな声が上がった。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021700891&g=pol
小池知事「都はしっかり対応」 島根の五輪聖火リレー中止検討で―首長ら
2021年02月17日19時16分
> 東京都の小池百合子知事は17日、島根県の丸山達也知事が東京五輪・パラリンピックの聖火リレーの中止検討を表明したことについて「島根から問い合わせは入っていない」と述べ、不快感を示した。丸山氏が国や都の新型コロナウイルス対策を批判したことに対しては「しっかり都として対応している」と反論した。都庁内で記者団の質問に答えた。
島根県、聖火リレー中止を検討 コロナ対応を問題視
 さらに「これから(大会機運を)盛り上げる必要がある。47都道府県がしっかりと連携していくことがサステナブル・リカバリー(持続可能な経済回復)の一歩につながる」と訴えた。
 松井一郎大阪市長も同日、丸山氏の批判に関し、記者団に「ちょっとよく分からない。(沿道で観覧する人は)感染症対策をしながら距離を取れば全く問題ない」と指摘。「東北の復興のための五輪でもあり、その思いを共有する聖火リレーはやるべきだ」と主張した。
 一方、鳥取県の平井伸治知事は「(丸山氏の)真意は分からない」としつつ、「大きな問題提起をした」と言及。コロナの感染拡大が続く現状を踏まえ、「やめる権利はそれぞれの地域にあるのではないか」との見方を示した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。