成り行きは経過すると、そこにあったことがわかる。ながく、どうしてかと思っていたことにふと気づく。それを思い出して語ることの是非を思うが、自己満足に過ぎないことである。2000年からのできごとがかたちを見せる2007年のこと・・・10年前のできごとの記憶実験は、しかし、ほとんど覚えていないことを実証する。ことの発端からする顛末までは明らかなことであるから、話すことはたやすい。いまの記憶にあるのはその細部にわたってのこととなると、記録に現れたひとことがなんのことであったかといぶかしむように、その周辺の記憶をたどると、ほぼ類推がつき始めるのだが、あらためて、わかることがある。過去をばかリ見ていては前に進めないとは、フォレストガンプの母親のことばであるが、そこにとどまるできごとがあるのではないから、謎ときの脳トレである。
散り染め
2007年04月10日23:55
黄砂が吹き低気圧が荒れて春の天候は気ままだった
暖かい気温が低めに推移して初雪観測が東京では70日ばかり遅れたりもした
啓蟄から春分に春の訪れは足踏みのようにも見えた
清明が過ぎて冷え冷えと過ぎ行く間に桜はしっかりと花開いた
満開を誇って風に舞う花の命のはかなさを古代人は歌った
人生50年の時代が80年となり桜の開花期間も実感するところ
ひらひらと落ちるさまに風情を思ったのだろう
散り敷く花びらは鮮やかに目に残る
新入生の登録もひとだんらくした
均衡を続けた必修科目に彼我の人数差が出た
わたしには45名、入学者の161名の4分の一になる
これでスタートしたころの人数になる
予測よりもそれでも15名ほど多い
年々増えつつあるものの
微妙な推移だが、さてどうだろう
厳しいのもあがめられるも
准教授にゼミ指導を受けて尊敬のあまり
レポートの課題に応えられないのを
期待を裏切ったと考えたか
20歳で自殺をしたTK大の女学生のニュースが伝わった
メールのやり取りに
レポートも人生も終わると
なにがおいつめたのか
胸が痛む事件だ