現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ニッポンへの観光客 20130821

2013-08-22 | 日記
観光客 20130821

訪日外国人が100万人を突破したと報じている。7月の1か月あたりで初めて100万3千1百人だったそうだ。観光局が推計値として21日に発表。この4月が92万3千人だった。国、地域別で最多は韓国24万4千人、台湾23万8500人、そして中国14万人で、中国は増減率、マイナス31.5%であった。韓国は28.6%増、台湾は48.7%増である。もっとも伸びたのはタイ、短期滞在のビザが7月に免除されたこともあり、3万200人で84.7%増である。香港、米国に続いて6番目である。円安、日本旅行への割安感と、ビザの発給要件の緩和策があったからとみられている。なお、米国75,300人、香港85,300人、英国17,400人、豪州16,200人、フランス15,900人、カナダ13,200人、シンガポール11,200人などとなっている。

海外で日本語を学ぶ人は、約398万人になる。国際交流基金2012年、136か国、地域の速報値である。伸び率が2009年比で9.1%増となり、これまで20%を超えていたのに比べて足踏み状態である。日本政府は2020年までに海外での言学習者数を500万人とする目標を立てている。日本語学習の熱は冷めたのか、これには一方で中国語学習、韓国語学習の展開があると考えられる。孔子学院、世宗学堂である。自国語の学習はパブリックディプロマシー、広報、文化外交の一つになるだけに日本語の普及はアジアを取り巻く状況に重要な位置づけとなる。中日新聞20日付。

国際交流基金より。
http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/result/survey12.html
>このたび、「2012年 海外日本語教育機関調査」(以下「2012年調査」)の結果について速報値を発表いたしました。
学習者数 3,984,538人 09年3,651,232人 より9.1%増
機関数 16,045機関 09年14,925機関 より7.5%増
教師数 63,771人 09年49,803人 より28.0%増

2012年調査結果の主なポイントは次の通りです。

中国において、日本のポップ・カルチャーへの関心を背景にした学習動機や「将来の就職」等経済的・実利的理由に支えられて大学を中心に学習者が伸びています。
インドネシアでは、タイ、フィリピン、マレーシア等他の東南アジア諸国と同様に、引き続き、外国語の選択科目として学ぶ高校生を中心に学習者の大きな伸びが見られました。
韓国では、高校における教育制度の変更が、日本語を含む外国語選択に影響を及ぼしたこと等により、学習者数が減少しました。

学習者数上位国・地域の学習者数及び変化 順位
  国・地域名   2009年学習者数(人)  2012年学習者数(人) 増減率(%)
1 中国        827,171     1,046,490       26.5
2 インドネシア   716,353     872,406         21.8
3 韓国       964,014     840,187         -12.8
4 オーストラリア   275,710     296,672         7.6
5  台湾       247,641     232,967         -5.9
6 米国       141,244      155,939         10.4
7    タイ 78,802      129,616         64.5
8    ベトナム 44,272       46,762         5.6


なぜ?中国で日本語学習者増加 初の首位 - MSN産経ニュースsankei.jp.msn.com#:#http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130708/plc13070819410010-n1.htm
sankei.jp.msn.com/politics/news/130708/plc13070819410010-n1.htm

>なぜ?中国で日本語学習者増加 初の首位
2013.7.8 19:40 [日中関係]
中国人民大学で行われた「笹川杯全国大学日本語言語文化知識大会2013」=2013年5月、北京(小塩史人撮影)
 国際交流基金は8日、海外の教育機関で日本語を学んでいる人に関する調査結果を発表、2009年の前回調査に比べ、中国での学習者数が26.5%増の約105万人となり、国・地域別で初めて1位となった。
 沖縄県・尖閣諸島の問題で反日デモが起きるなど対日感情が悪化している一方、「アニメと漫画への興味」や「将来の就職」を理由に学習する人が多く、日本文化への関心や経済的な結び付きに対する意識は依然高いことが明らかになった。
 これまで1位だった韓国では12.8%減の約84万人で、インドネシア(約87万人)にも抜かれて3位に下がった。同基金によると、韓国の高校で第2外国語が必修科目でなくなったのが主な要因だが、同基金は「中国語に乗り換える人もいて、日本語の学習熱が冷めてきている」と分析している。調査は3年ごとで、今回は昨年7月~今年3月に実施した。(共同)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。