現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

0418 韓国船の急旋回

2014-04-18 | 日記
0418


韓国船、直前に急旋回 死者25人、不明271人捜索難航 中日新聞トップ記事、見出しである。20140418  
リードには、韓国南西部の全羅南道(チョルラナムド)・珍島(チンド)沖で大型フェリー「セウォル号」が沈没した事故で、韓国政府は十七日、救助作業を断続的に続けたが悪天候に阻まれ、行方不明者の捜索は難航した、とある。
高校生、船内からメール 「お母さん愛してる」 と、囲み記事には見える。  


トップ左の見出しは、集団的自衛権の範囲曖昧に 政府原案 「重大な影響及ぶ場合」 とある。記事には、安倍政権は憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認問題に関し、与党に示す政府の原案には、具体的な行使の範囲を明確にしない内容を検討していることが分かった、とある。 4/18

   

廃炉研究拠点 福井大申請へ 4/18



中日春秋
2014年4月18日

 ケニアの朝、五時三十分。十一歳のジャクソン君と四つ下のサロメちゃんを、父は祈りを捧(ささ)げて送り出す。「無事学校に着きますように。我が子に祝福あれ」

兄妹の通学路は道なきサバンナだ。「象を見たら、絶対近づくな。自分に向かって来たら、全力で逃げろ」という父の教えを胸に、慎重に象の群れの動きを見極めながら小走りで学舎に向かう。片道十五キロ、二時間の道程だ

名古屋などで上映が始まったフランス映画『世界の果ての通学路』は、アフリカやインドなど四カ国で、何時間もかけて学校に通う子どもたちを克明に追ったドキュメンタリーだ

無人の荒野に断崖絶壁の山道…。彼らにとって通学とは、五感を研ぎ澄ませ、人と人の関わりを探りつつ進む冒険だ。学校に行き勉強すれば、未来への道が開ける。そう信じひたすら歩く姿は、学ぶことの楽しさ、素晴らしさを改めて教えてくれる

世界中の通学路に立ちはだかる最大の危険は、猛獣ではなく貧困である。日本でも、あしなが育英会が奨学金を使う家庭に聞いたところ、就職希望の高校生の半数以上が家計のため進学を断念していると分かった。もっと学校で学びたいと思いながらも、その道を貧困の壁に阻まれている

週末から全国の街角で就学支援のためのあしなが学生募金が始まる。未来へとつながる通学路が、一本でも多く開かれるといい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。