現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

開花宣言

2016-03-19 | わくわく
桜の開花は気象庁が宣言する。とは、なんとも、興味あることがらだ。ソメイヨシノの品種であって、そのつぼみが開く、その定義するところでは、桜の開花とは、花が5、6輪咲いた状態のことで、その桜の開花をみる標準木がある。2016開花予想は21日であったが、すでに開花のニュースが伝えられるなか、桜の花芽には一定期間、寒さに触れることで開花が促される休眠打破が見られたようである。平年より1週間早く、咲き始めて、満開になるには月末のようである。

>桜の開花は、一般的に気温が高いと早まり、気温が低いと遅くなる。花見の行事など桜は歳時の暮らしに深く結びついており、また気象現象の観測とも深い関わりがあることから、桜の代表品種であるソメイヨシノについて、気象庁から「さくらの開花予想」が毎年、数回にわたって報道発表される。


http://digital.asahi.com/articles/ASJ3M35RWJ3MTIPE008.html
福岡でサクラ開花、全国で最も早く宣言 名古屋でも観測
2016年3月19日13時24分
> 福岡市はこの日朝、あいにくの雨だったが、気温は4月下旬並みの暖かさとなり、花が開いた。1週間~10日後に満開となる見込みという。
 名古屋地方気象台も19日午後、名古屋でのソメイヨシノの開花を観測したと発表した。平年より7日、昨年より2日早い観測という。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。