現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

112 催しには ~は の表現性

2013-04-30 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 703  催しにはグッドタイミング を、例題にしている。

ひもとく 日本「誤」百科 というコラムに、日本語新百科をこしらえようとして、日本語はどうなっているかと、日本語百科を書いてしまいました。コラムの著者には解説を簡潔に書いていくという制約があるでしょう。ご苦労を思いつつ、このようなブログを書くきっかけをくださって感謝いたします。

「誤」百科 703  催しにはグッドタイミング を、例題にしている。

タイミング を 最も適切な時機 とコラムは意味を捉えるが、これはただ、時機、とでも言えばよいので、グッドをつけたとして同語反復にはならない。

タイミングにおいては、好い場合、悪い場合、いずれでも使うことができる。

催しに適切な時機 が言えて、催しにグッドタイミング とは言えないとするが、催しに好機だ とは言えないのかどうか。

好機 グッドタイミング これは名詞で、どうも、~に 名詞 と言う表現がダメだと言っているようである。

催しのタイミング と言えばよいと説明しているが、はて、ここで、例題の表現は、催しにはグッドタイミング と、~は と言う言い方である。
~は の使い方が、催しに という内容を、催しの実行そのこととタイミングの良さとを結び付ける言い方を成立させている。

これでは説明が合わないわけであるが、ふりかえって、催しに適切な時機 と言えるとしながら、催しに好機だ と言えないとするのはなぜだろう。





>とはいえ、調べてみると、実は友引は大安の次に縁起が良く、政治的な催しをやるのにはむしろグッドタイミング。
> 雪の日にグッドタイミング、こんな催しがあったのです。

類語辞典
タイミング

意義素・用例
類語・縁語

タイミングというもの
間(ま) ・ 時間 ・ 瞬間 ・ テンポ ・ ころ合い ・ 時機 ・ 時期 ・ めぐり合わせ ・ 機会 ・ チャンス ・ (~の)勝負どころ ・ (~のための)潮時 ・ (稀有の)タイム感覚 ・ 「勝機(の到来だ)」

タイミングが良い
時宜(じぎ)を得て ・ 渡りに舟の ・ ちょうどよい ・ 折りよく ・ あつらえ向きに ・ タイムリーな(企画) ・ 「グッド ・ タイミング!」 ・ ナイスタイミング ・ 絶妙の間(ま)で ・ 機を逃さず ・ 時機を失せず

タイミングが悪い
タイミングが合わない ・ 呼吸が合わない ・ (時間の)ずれがあって~ ・ 都合が悪い ・ 間(ま)が悪いことに~ ・ 「(いやな奴と)鉢合わせ」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。