暴言王と聞いて、冒険王ではないのかと、その響きを疑う。日本について、米駐留軍の役割を歯に衣着せずに、吐いた。その暴言を聞く前に名言を見てみよう。名言一覧による。
トランプ名言 明言、迷言
>この国には公正で中立的なバカが多すぎる
果たして……
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160405/frn1604051140002-n1.htm
【緯度経度】“暴言王”トランプ氏の「日本たたき」は日米同盟の転換点になるか
2016.04.05
>
「米国が攻撃されても日本はその防衛のために何もする必要がない。だが、日本が攻撃されれば米国は全力をあげてその防衛にあたる。これはきわめて一方的な取り決めだ」
「米国は基本的に日本を保護している。北朝鮮が危険な行動に出るたびに、日本は米国になんとかしてくれと頼んでくる。だがもうそんな支援はできなくなる。米国は世界の警察官ではない。資金もない」
http://moncmonc.com/archives/285
ドナルドトランプ氏の意外すぎる名言・暴言王と思いきや意外な側面も ...
> 世界の不動産王であり、暴言王であるドナルドトランプ氏。 大統領選挙での数々の暴言を続けており、「メキシコ国境に万里の長城を作る」だとか「イスラム教徒は入国禁止だ」とか「ヒラリーは夫も満足させられない」だとか過激すぎる発言で人々 ...
http://systemincome.com/tag/ドナルド・トランプ
ドナルド・トランプの名言 一覧
>
ドナルド・トランプのプロフィール
ドナルド・トランプ。米国の実業家、作家、不動産ディベロッパー、政治家。第45代アメリカ大統領。ペンシルベニア大学ウォートン校ファイナンス学科卒業後、父の会社で不動産管理と投資の実務を経験。その後、オフィスビル開発、カジノ、ホテルの運営などで財を成した。幾度かの破産を経験しつつもその都度再起した。また、第45代アメリカ大統領に就任。
歴史上最悪の出来事が起こったのは、人々が自分の頭で考えるのをやめ、他人の考えを聞くようになり、さらには他人に追従するようになったときだった。それが独裁者の台頭を許してしまう。
ドナルド・トランプの名言|独裁者の台頭を許す下地
品質と誠実さを基盤にビジネスを築くと、黙っていても売れるようになる。
ドナルド・トランプの名言|品質と誠実さを基盤にビジネスを築くと、黙っていても売れるようになる
人づての情報はあくまで人づての情報にすぎない。自分で情報源にあたろう。
ドナルド・トランプの名言|人づての情報はあくまで人づての情報にすぎない
成功への道を開く絶好の方法は努力と勤勉さ、そして上手くいかないことより上手くいっていることに目を向けることに尽きる。
ドナルド・トランプの名言|成功への道を開く絶好の方法
一途にやり通せば必ず得るものがある。
ドナルド・トランプの名言|一途にやり通せば必ず得るものがある
権力は最大限の思いやりをもって使われたとき、最もその良さを発揮する。
ドナルド・トランプの名言|権力は最大限の思いやりをもって使われたとき、最もその良さを発揮する
私はひたすら歯を食いしばることで大きな挫折を何度も乗り越えた。屈することも諦めることも拒んだ。目的を曲げずにいれば、大きな成果が得られる。
ドナルド・トランプの名言|屈することも諦めることも拒む
私くらい長くやっていると、ありきたりの正直さがいかに貴重かがわかる。ビジネスマンとして、どんな局面も切り抜けられる強みとなる。
ドナルド・トランプの名言|ありきたりの正直さが重要
時として、慎重になりすぎることが最大のリスクになる。
ドナルド・トランプの名言|時として、慎重になりすぎることが最大のリスクになる
多くを与えられた者は多くを期待される。
ドナルド・トランプの名言|多くを与えられた者は多くを期待される
たとえ今トップの地位にいても、追う立場だという意識を持とう。その意識が洞察を深め、ビジョンに磨きをかけてくれる。
ドナルド・トランプの名言|追う立場だという意識を持とう
成功するには事前の計画が大切である。そしてその計画にこだわりすぎず柔軟に構えるのも同じくらい大切である。
ドナルド・トランプの名言|成功するには事前の計画が大切である
自立した人が増えれば増えるほど、国全体が強くなる。
ドナルド・トランプの名言|自立した人が増えれば増えるほど、国全体が強くなる
物事は見た目ほど頼りになるとは限らない。
ドナルド・トランプの名言|物事は見た目ほど頼りになるとは限らない
あなたに最初にチャンスを与える人間はあなた自身でなければならない。
ドナルド・トランプの名言|あなたに最初にチャンスを与える人間はあなた自身でなければならない
希望は生き残りにも成功にも大切である。運が味方してくれないときにも頑張れるのは希望のおかげだ。
ドナルド・トランプの名言|運が味方してくれないときにも頑張れるのは希望のおかげ
最高の仕事をする人々は自発的で、生来の好奇心があり、次は何をしろと教えられる必要のない人々である。そういう人になれるよう努力しよう。
ドナルド・トランプの名言|最高の仕事をする人々の特徴
計画に入っていたにせよ、いないにせよ、寄り道したときにこそ面白いことが起きる。
ドナルド・トランプの名言|寄り道したときにこそ面白いことが起きる
損切りは早いに越したことはない。これは成功したければぜひとも覚えておくべきである。
ドナルド・トランプの名言|損切りは早いに越したことはない
人生は些事ではない。だから、これほど大切なものに自分を出し惜しみしてはいけない。
ドナルド・トランプの名言|出し惜しみしてはいけない
成功が成功を生むように、発見は発見を生む。質間とは探求する心である。
ドナルド・トランプの名言|発見は発見を生む
発見の喜びから生まれる熱意さえあれば、あなたのすることはすべて確実に今の成功や将来の成功への布石となる。
ドナルド・トランプの名言|発見の喜びから生まれる熱意さえあれば、あなたのすることはすべて確実に今の成功や将来の成功への布石となる
これまでに学んだ一番大事なことの一つが、目と耳を使って人の言動を観察することである。
ドナルド・トランプの名言|目と耳を使って人の言動を観察する
楽な道はない。しかし、心から好きなことをしていれば、それほど苦労は感じないはずだ。
ドナルド・トランプの名言|楽な道はない
問題はあってあたりまえと思うことだ。問題が一転、あなたのプラスに働く場合もあるし、時には驚くような出来事が起こったりもする。
ドナルド・トランプの名言|問題はあってあたりまえ
往々にして、事前にいくら調査しても、やってみなければ、どれほどの努力が必要かはわからないものだ。だから不屈の意志は絶対に必要である。
ドナルド・トランプの名言|不屈の意志は絶対に必要
建設の仕事をしてきた経験からわかるのだが、問題は手を抜かずに取り組めば大幅に小さくなる。
ドナルド・トランプの名言|問題は手を抜かずに取り組めば大幅に小さくなる
どんな分野にも問題はつきものである。それなら、避けられないものにどう対処すべきか知っておいたほうがよい。
ドナルド・トランプの名言|どんな分野にも問題はつきもの
問題はチャンスになるかもしれない。物事に別の名前をつけたら、それに対する姿勢は驚くほど変わる。
ドナルド・トランプの名言|物事に別の名前をつけたら、それに対する姿勢は驚くほど変わる
何事もあたりまえと思うな。
ドナルド・トランプの名言|何事もあたりまえと思うな
最悪を予想しておくのが得策だ。そうすればいい意味で裏切られるからである。
ドナルド・トランプの名言|最悪を予想しておくのが得策だ
怖がらずにチャンスに乗れ。楽しいことに尻込みするな。そのプロセスで他の多くの人たちも楽しんでくれるかもしれないのだから。
ドナルド・トランプの名言|怖がらずにチャンスに乗れ
もうすべてやり尽くした、ベストを尽くしたとはゆめゆめ思ってはいけない。そんな考えは、安易にあなたの可能性を損なうだけだ。
ドナルド・トランプの名言|ベストを尽くしたとはゆめゆめ思ってはいけない
毎日を「自分の将来のために大切な一日」、「生きているというだけで特別な日」だと考えれば、どれだけ生産的でエネルギッシュになれるか驚くことだろう。
ドナルド・トランプの名言|毎日を生産的でエネルギッシュに生きるには
問題を投げ出してはいけないが、考え込んでしまってもいけない。対処するのだ。問題とあなたと、どちらが主役なのか。姿勢を明らかにしたほうがよい。
ドナルド・トランプの名言|問題は投げ出さず、対処する
私の持論は、仕事は真面目に考え、自分のことはちょっと不真面目に考えよ、である。楽しんで良い思い出を残す大事なコツだ。
ドナルド・トランプの名言|仕事は真面目に考え、自分のことはちょっと不真面目に考えよ
感情的になってはいけない。感情が先に立てば、状況の理解を誤りかねない。必ずしも簡単なことではないが、客観性を心がけよう。
ドナルド・トランプの名言|感情が先に立てば、状況の理解を誤りかねない
企業は常に利益を気にしていなければならない。でなければ長く事業を続けられないからだ。
ドナルド・トランプの名言|企業は常に利益を気にしていなければならない
仕事とはお金を稼ぐことである。これは基本だ。これがわかるのが早ければ早いほど、ビジネスとは何かを理解するのも早くなる。
ドナルド・トランプの名言|仕事とはお金を稼ぐことである
何ものにもあなたの行く手を邪魔させてはいけない。まずは両方を秤にかけてから、ネガティブに対してポジティブを圧倒的多数にしよう。
ドナルド・トランプの名言|ネガティブに対してポジティブを圧倒的多数にしよう
あまり簡単に満足してはいけない。自分自身にも、何に対しても。たとえ逆風が吹いていても、歯を食いしばり、妥協しないでほしい。
ドナルド・トランプの名言|あまり簡単に満足してはいけない
安全地帯から踏み出してみよう。安全地帯とは別の呼び方をすれば現状への満足である。そこにいたら絶対に何も成し遂げられない。
ドナルド・トランプの名言|現状に満足したら絶対に何も成し遂げられない
情報を持たずにいい仕事はできない。教育や情報が欠けているとコントロールを失うリスクが大きくなる。
ドナルド・トランプの名言|情報を持たずにいい仕事はできない
私は生活の場と仕事の場が同じビルの中なので、通勤時間はごく短く、渋滞に巻き込まれることもまれで、かなり時間の節約となっている。
ドナルド・トランプの名言|職場の近くに住んで時間を節約する
科学者が発見に至るまでに何年間努力を続けるか見てみるといい。そうすれば忍耐が成功の要素のひとつであることがわかるだろう。
ドナルド・トランプの名言|忍耐は成功の要素のひとつ
何かを語るとき自分のやり方がすべてだと思ってはいけない。
ドナルド・トランプの名言|何かを語るとき自分のやり方がすべてだと思ってはいけない
仕事における私の目的は、毎日自分の力の及ぶかぎりベストを尽くすことだとわきまえている。それが私の掲げるスタンダードである。
ドナルド・トランプの名言|毎日自分の力の及ぶかぎりベストを尽くす
人生と仕事の大部分はすなわち役者稼業である。どんな分野にいようと、人生そのものがパフォーマンス・アートなのだ。
ドナルド・トランプの名言|人生と仕事の大部分は役者稼業
発想が変わればパフォーマンスも変わる。
ドナルド・トランプの名言|発想が変わればパフォーマンスも変わる
私には仕事をするとき、父直伝の四段階の方程式がある。おかげで経済的に助かっている。開始、実行、完了、撤収だ。
ドナルド・トランプの名言|開始、実行、完了、撤収
ハードに働くのが好きな人間の元には、同じ倫理観の人間が集まってくる。
ドナルド・トランプの名言|ハードに働くのが好きな人間の元には、同じ倫理観の人間が集まってくる
相手をどれほど尊敬していようと、好意を持っていようと、お金のやりとりには必ず目を光らせるべきだ。
ドナルド・トランプの名言|相手をどれほど尊敬していようと、好意を持っていようと、お金のやりとりには必ず目を光らせるべきだ
何かがうまく行かないときは真っ先に我が身を省みよう。
ドナルド・トランプの名言|何かがうまく行かないときは真っ先に我が身を省みよう
自分は運がいいと思い込むのは効くようだ。どうやらそうすると運に好かれるようになるらしい。
ドナルド・トランプの名言|自分は運がいいと思い込むのは効くようだ
ビジネスとは問題解決そのものだ。問題に対処し解決する姿勢を身につければ、成功の可能性は大きく広がる。
ドナルド・トランプの名言|問題に対処し解決する姿勢を身につければ、成功の可能性は大きく広がる
何でもわかっているつもりでいると老け込むうえに、新しいことが頭に入らなくなる。
ドナルド・トランプの名言|何でもわかっているつもりでいると老け込むうえに、新しいことが頭に入らなくなる
目標に向けて準備する時間は取ろう。私は毎日欠かさず準備に取り組んでいる。何もせずに物事が自分の思惑どおりに運ぶわけがない。
ドナルド・トランプの名言|目標に向けて準備する時間は取ろう
過ちや失敗を怖がるな。あなた自身のすばらしい何かをつくり上げる途上での、学習ツールになるからだ。
ドナルド・トランプの名言|過ちや失敗を怖がるな
混乱から変革が生まれる。必要に迫られてこそ創造性を発揮する余地ができる。
ドナルド・トランプの名言|必要に迫られてこそ創造性を発揮する余地ができる
どんな失敗もすばらしい学びになる。そういう過程を経て私はビジネスマンとしての腕を磨いてきた。
ドナルド・トランプの名言|どんな失敗もすばらしい学びになる
成功の秘密などないと思っているが、自分にとってうまくいく方程式は誰もが持っておくべきだろう。
ドナルド・トランプの名言|自分にとってうまくいく方程式は誰もが持っておくべき
仕事で抜きん出ようと思うなら、決まりきった思考の枠の中に閉じこもってはいけない。
ドナルド・トランプの名言|決まりきった思考の枠の中に閉じこもってはいけない
自分自身と自分の仕事に嘘をつかないことこそが資産である。資産には守るだけの価値があるのを忘れないでほしい。
ドナルド・トランプの名言|自分自身と自分の仕事に嘘をつかないことこそが資産
いわゆる評論家の歓心を買うつもりで何かをすれば自分を安売りすることになるし、世間をバカにすることにもなる。
ドナルド・トランプの名言|評論家の歓心を買うつもりで何かをすれば自分を安売りすることになる
どんな業界であろうと、誰にでもターゲット市場というものがあり、対象がどんな層かは重要である。
ドナルド・トランプの名言|対象がどんな層かは重要
ベトナム戦争で捕虜になり拷問を受けたマケイン上院議員を「彼は捕まったから英雄になれた。私は捕虜にならなかった人のほうが好き」と揶揄したこともある。
出典:米大統領選 “差別発言”連発のトランプ氏が人気トップのワケ...
「メキシコ人は強○犯だ」と決めつけ、不法移民を締め出すために「国境に万里の長城を築く」との“公約”まで口にした。
同じく共和党からの指名を目指しているサウスカロライナ州選出のリンジー・グラハム上院議員の電話番号を読み上げ、観衆に向かって電話するようよびかけた。
トランプ氏とグラハム議員は互いを「ばか」「間抜け」などと呼び合い、反目し合っている。
移動用のプライベートジェットで同席した男の子が「トランプさん、あなたはバットマンですか?」と尋ねたところ、あっさり「そうだよ」と答えた。
「どわははは、世界は俺を中心に回っているんだ!」
「おい!そんな小汚い子供より、俺を先に助けろ!!金ならいくらでもやるぞ!!」
「貴様ーーー!!俺を誰だと思ってるんだ!不動産王のトランプ様だぞ!!」
「どうせ考えなるなら大きく考えろ。どうせ生きるなら大きく生きろ。」
「心配するのは時間の無駄だ。心配は問題を解決しようとする私の邪魔になる。」
「経験と実績がない場合、エネルギーと情熱を売り込むべき。」
「いったん負けることによって、勝つための新たな戦術が見えてくることがある。」
「私に言わせれば、タフであるためには、たくましさと頭の良さと自信を兼ね備えている必要がある」
「すべてのイスラム教徒のアメリカ入国を拒否すべきだ」
「メキシコ人は麻薬や犯罪を持ち込む」
「メキシコは問題のある人間を(米国に)送り込んでいる。彼らは強姦(ごうかん)犯だ」
メキシコに対して「国境に万里の長城を造る」
「あの顔を見てみろよ。だれがあんな顔の奴に投票するってんだ?」
「移民なんかくそくらえ」
「世界同時株安は中国、お前らのせいだ!」
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-20161110-1234381/3
なぜアメリカ国民は暴言王・トランプに“賭けた”のか?――「メリー・クリスマス!」が言えなくなったアメリカ社会の窮屈さ
2016年11月10日 16時18分
>
私も昨年12月、ニューヨークにいたのだが、五番街の喧騒の中を歩いていて、強い違和感に襲われたことを覚えている。世界一のブランドショップ街に、「メリー・クリスマス!」の文字がほとんど見当たらなかったのだ。一年を通じて最大の商戦であるクリスマス商戦の真っ只中にもかかわらず、五番街にはメリー・クリスマスに代わって、「ハッピー・ホリディズ!」の文字が溢れていた。
このような変化はここ3~4年、徐々に進んできた。それは、異教徒に対する“配慮”からだと聞いた。ニューヨーク在住歴25年の日本人女性は、事もなげに私にこう言った。
「友人にも、ハッピー・ホリディズですね。どんな宗教を信じているかわからないし……」
ご存知の通り、アメリカ社会は人種・宗教のるつぼであって、既に非英語人口は約20%に及ぶと言われている。WASP(白人・アングロサクソン・プロテスタント)が社会の基盤にあった時代は、遥か遠い過去である。
「どうしてキリスト教のお祭りなのに、ユダヤ教の人もイスラム教の人も仏教の人もメリー・クリスマスと言わなくてはいけないんだ? それはキリスト教の驕りではないのか? 宗教の押し付けは止めてくれ」
このような動きが現在のアメリカ社会に、強いうねりとしてある。
トランプ名言 明言、迷言
>この国には公正で中立的なバカが多すぎる
果たして……
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160405/frn1604051140002-n1.htm
【緯度経度】“暴言王”トランプ氏の「日本たたき」は日米同盟の転換点になるか
2016.04.05
>
「米国が攻撃されても日本はその防衛のために何もする必要がない。だが、日本が攻撃されれば米国は全力をあげてその防衛にあたる。これはきわめて一方的な取り決めだ」
「米国は基本的に日本を保護している。北朝鮮が危険な行動に出るたびに、日本は米国になんとかしてくれと頼んでくる。だがもうそんな支援はできなくなる。米国は世界の警察官ではない。資金もない」
http://moncmonc.com/archives/285
ドナルドトランプ氏の意外すぎる名言・暴言王と思いきや意外な側面も ...
> 世界の不動産王であり、暴言王であるドナルドトランプ氏。 大統領選挙での数々の暴言を続けており、「メキシコ国境に万里の長城を作る」だとか「イスラム教徒は入国禁止だ」とか「ヒラリーは夫も満足させられない」だとか過激すぎる発言で人々 ...
http://systemincome.com/tag/ドナルド・トランプ
ドナルド・トランプの名言 一覧
>
ドナルド・トランプのプロフィール
ドナルド・トランプ。米国の実業家、作家、不動産ディベロッパー、政治家。第45代アメリカ大統領。ペンシルベニア大学ウォートン校ファイナンス学科卒業後、父の会社で不動産管理と投資の実務を経験。その後、オフィスビル開発、カジノ、ホテルの運営などで財を成した。幾度かの破産を経験しつつもその都度再起した。また、第45代アメリカ大統領に就任。
歴史上最悪の出来事が起こったのは、人々が自分の頭で考えるのをやめ、他人の考えを聞くようになり、さらには他人に追従するようになったときだった。それが独裁者の台頭を許してしまう。
ドナルド・トランプの名言|独裁者の台頭を許す下地
品質と誠実さを基盤にビジネスを築くと、黙っていても売れるようになる。
ドナルド・トランプの名言|品質と誠実さを基盤にビジネスを築くと、黙っていても売れるようになる
人づての情報はあくまで人づての情報にすぎない。自分で情報源にあたろう。
ドナルド・トランプの名言|人づての情報はあくまで人づての情報にすぎない
成功への道を開く絶好の方法は努力と勤勉さ、そして上手くいかないことより上手くいっていることに目を向けることに尽きる。
ドナルド・トランプの名言|成功への道を開く絶好の方法
一途にやり通せば必ず得るものがある。
ドナルド・トランプの名言|一途にやり通せば必ず得るものがある
権力は最大限の思いやりをもって使われたとき、最もその良さを発揮する。
ドナルド・トランプの名言|権力は最大限の思いやりをもって使われたとき、最もその良さを発揮する
私はひたすら歯を食いしばることで大きな挫折を何度も乗り越えた。屈することも諦めることも拒んだ。目的を曲げずにいれば、大きな成果が得られる。
ドナルド・トランプの名言|屈することも諦めることも拒む
私くらい長くやっていると、ありきたりの正直さがいかに貴重かがわかる。ビジネスマンとして、どんな局面も切り抜けられる強みとなる。
ドナルド・トランプの名言|ありきたりの正直さが重要
時として、慎重になりすぎることが最大のリスクになる。
ドナルド・トランプの名言|時として、慎重になりすぎることが最大のリスクになる
多くを与えられた者は多くを期待される。
ドナルド・トランプの名言|多くを与えられた者は多くを期待される
たとえ今トップの地位にいても、追う立場だという意識を持とう。その意識が洞察を深め、ビジョンに磨きをかけてくれる。
ドナルド・トランプの名言|追う立場だという意識を持とう
成功するには事前の計画が大切である。そしてその計画にこだわりすぎず柔軟に構えるのも同じくらい大切である。
ドナルド・トランプの名言|成功するには事前の計画が大切である
自立した人が増えれば増えるほど、国全体が強くなる。
ドナルド・トランプの名言|自立した人が増えれば増えるほど、国全体が強くなる
物事は見た目ほど頼りになるとは限らない。
ドナルド・トランプの名言|物事は見た目ほど頼りになるとは限らない
あなたに最初にチャンスを与える人間はあなた自身でなければならない。
ドナルド・トランプの名言|あなたに最初にチャンスを与える人間はあなた自身でなければならない
希望は生き残りにも成功にも大切である。運が味方してくれないときにも頑張れるのは希望のおかげだ。
ドナルド・トランプの名言|運が味方してくれないときにも頑張れるのは希望のおかげ
最高の仕事をする人々は自発的で、生来の好奇心があり、次は何をしろと教えられる必要のない人々である。そういう人になれるよう努力しよう。
ドナルド・トランプの名言|最高の仕事をする人々の特徴
計画に入っていたにせよ、いないにせよ、寄り道したときにこそ面白いことが起きる。
ドナルド・トランプの名言|寄り道したときにこそ面白いことが起きる
損切りは早いに越したことはない。これは成功したければぜひとも覚えておくべきである。
ドナルド・トランプの名言|損切りは早いに越したことはない
人生は些事ではない。だから、これほど大切なものに自分を出し惜しみしてはいけない。
ドナルド・トランプの名言|出し惜しみしてはいけない
成功が成功を生むように、発見は発見を生む。質間とは探求する心である。
ドナルド・トランプの名言|発見は発見を生む
発見の喜びから生まれる熱意さえあれば、あなたのすることはすべて確実に今の成功や将来の成功への布石となる。
ドナルド・トランプの名言|発見の喜びから生まれる熱意さえあれば、あなたのすることはすべて確実に今の成功や将来の成功への布石となる
これまでに学んだ一番大事なことの一つが、目と耳を使って人の言動を観察することである。
ドナルド・トランプの名言|目と耳を使って人の言動を観察する
楽な道はない。しかし、心から好きなことをしていれば、それほど苦労は感じないはずだ。
ドナルド・トランプの名言|楽な道はない
問題はあってあたりまえと思うことだ。問題が一転、あなたのプラスに働く場合もあるし、時には驚くような出来事が起こったりもする。
ドナルド・トランプの名言|問題はあってあたりまえ
往々にして、事前にいくら調査しても、やってみなければ、どれほどの努力が必要かはわからないものだ。だから不屈の意志は絶対に必要である。
ドナルド・トランプの名言|不屈の意志は絶対に必要
建設の仕事をしてきた経験からわかるのだが、問題は手を抜かずに取り組めば大幅に小さくなる。
ドナルド・トランプの名言|問題は手を抜かずに取り組めば大幅に小さくなる
どんな分野にも問題はつきものである。それなら、避けられないものにどう対処すべきか知っておいたほうがよい。
ドナルド・トランプの名言|どんな分野にも問題はつきもの
問題はチャンスになるかもしれない。物事に別の名前をつけたら、それに対する姿勢は驚くほど変わる。
ドナルド・トランプの名言|物事に別の名前をつけたら、それに対する姿勢は驚くほど変わる
何事もあたりまえと思うな。
ドナルド・トランプの名言|何事もあたりまえと思うな
最悪を予想しておくのが得策だ。そうすればいい意味で裏切られるからである。
ドナルド・トランプの名言|最悪を予想しておくのが得策だ
怖がらずにチャンスに乗れ。楽しいことに尻込みするな。そのプロセスで他の多くの人たちも楽しんでくれるかもしれないのだから。
ドナルド・トランプの名言|怖がらずにチャンスに乗れ
もうすべてやり尽くした、ベストを尽くしたとはゆめゆめ思ってはいけない。そんな考えは、安易にあなたの可能性を損なうだけだ。
ドナルド・トランプの名言|ベストを尽くしたとはゆめゆめ思ってはいけない
毎日を「自分の将来のために大切な一日」、「生きているというだけで特別な日」だと考えれば、どれだけ生産的でエネルギッシュになれるか驚くことだろう。
ドナルド・トランプの名言|毎日を生産的でエネルギッシュに生きるには
問題を投げ出してはいけないが、考え込んでしまってもいけない。対処するのだ。問題とあなたと、どちらが主役なのか。姿勢を明らかにしたほうがよい。
ドナルド・トランプの名言|問題は投げ出さず、対処する
私の持論は、仕事は真面目に考え、自分のことはちょっと不真面目に考えよ、である。楽しんで良い思い出を残す大事なコツだ。
ドナルド・トランプの名言|仕事は真面目に考え、自分のことはちょっと不真面目に考えよ
感情的になってはいけない。感情が先に立てば、状況の理解を誤りかねない。必ずしも簡単なことではないが、客観性を心がけよう。
ドナルド・トランプの名言|感情が先に立てば、状況の理解を誤りかねない
企業は常に利益を気にしていなければならない。でなければ長く事業を続けられないからだ。
ドナルド・トランプの名言|企業は常に利益を気にしていなければならない
仕事とはお金を稼ぐことである。これは基本だ。これがわかるのが早ければ早いほど、ビジネスとは何かを理解するのも早くなる。
ドナルド・トランプの名言|仕事とはお金を稼ぐことである
何ものにもあなたの行く手を邪魔させてはいけない。まずは両方を秤にかけてから、ネガティブに対してポジティブを圧倒的多数にしよう。
ドナルド・トランプの名言|ネガティブに対してポジティブを圧倒的多数にしよう
あまり簡単に満足してはいけない。自分自身にも、何に対しても。たとえ逆風が吹いていても、歯を食いしばり、妥協しないでほしい。
ドナルド・トランプの名言|あまり簡単に満足してはいけない
安全地帯から踏み出してみよう。安全地帯とは別の呼び方をすれば現状への満足である。そこにいたら絶対に何も成し遂げられない。
ドナルド・トランプの名言|現状に満足したら絶対に何も成し遂げられない
情報を持たずにいい仕事はできない。教育や情報が欠けているとコントロールを失うリスクが大きくなる。
ドナルド・トランプの名言|情報を持たずにいい仕事はできない
私は生活の場と仕事の場が同じビルの中なので、通勤時間はごく短く、渋滞に巻き込まれることもまれで、かなり時間の節約となっている。
ドナルド・トランプの名言|職場の近くに住んで時間を節約する
科学者が発見に至るまでに何年間努力を続けるか見てみるといい。そうすれば忍耐が成功の要素のひとつであることがわかるだろう。
ドナルド・トランプの名言|忍耐は成功の要素のひとつ
何かを語るとき自分のやり方がすべてだと思ってはいけない。
ドナルド・トランプの名言|何かを語るとき自分のやり方がすべてだと思ってはいけない
仕事における私の目的は、毎日自分の力の及ぶかぎりベストを尽くすことだとわきまえている。それが私の掲げるスタンダードである。
ドナルド・トランプの名言|毎日自分の力の及ぶかぎりベストを尽くす
人生と仕事の大部分はすなわち役者稼業である。どんな分野にいようと、人生そのものがパフォーマンス・アートなのだ。
ドナルド・トランプの名言|人生と仕事の大部分は役者稼業
発想が変わればパフォーマンスも変わる。
ドナルド・トランプの名言|発想が変わればパフォーマンスも変わる
私には仕事をするとき、父直伝の四段階の方程式がある。おかげで経済的に助かっている。開始、実行、完了、撤収だ。
ドナルド・トランプの名言|開始、実行、完了、撤収
ハードに働くのが好きな人間の元には、同じ倫理観の人間が集まってくる。
ドナルド・トランプの名言|ハードに働くのが好きな人間の元には、同じ倫理観の人間が集まってくる
相手をどれほど尊敬していようと、好意を持っていようと、お金のやりとりには必ず目を光らせるべきだ。
ドナルド・トランプの名言|相手をどれほど尊敬していようと、好意を持っていようと、お金のやりとりには必ず目を光らせるべきだ
何かがうまく行かないときは真っ先に我が身を省みよう。
ドナルド・トランプの名言|何かがうまく行かないときは真っ先に我が身を省みよう
自分は運がいいと思い込むのは効くようだ。どうやらそうすると運に好かれるようになるらしい。
ドナルド・トランプの名言|自分は運がいいと思い込むのは効くようだ
ビジネスとは問題解決そのものだ。問題に対処し解決する姿勢を身につければ、成功の可能性は大きく広がる。
ドナルド・トランプの名言|問題に対処し解決する姿勢を身につければ、成功の可能性は大きく広がる
何でもわかっているつもりでいると老け込むうえに、新しいことが頭に入らなくなる。
ドナルド・トランプの名言|何でもわかっているつもりでいると老け込むうえに、新しいことが頭に入らなくなる
目標に向けて準備する時間は取ろう。私は毎日欠かさず準備に取り組んでいる。何もせずに物事が自分の思惑どおりに運ぶわけがない。
ドナルド・トランプの名言|目標に向けて準備する時間は取ろう
過ちや失敗を怖がるな。あなた自身のすばらしい何かをつくり上げる途上での、学習ツールになるからだ。
ドナルド・トランプの名言|過ちや失敗を怖がるな
混乱から変革が生まれる。必要に迫られてこそ創造性を発揮する余地ができる。
ドナルド・トランプの名言|必要に迫られてこそ創造性を発揮する余地ができる
どんな失敗もすばらしい学びになる。そういう過程を経て私はビジネスマンとしての腕を磨いてきた。
ドナルド・トランプの名言|どんな失敗もすばらしい学びになる
成功の秘密などないと思っているが、自分にとってうまくいく方程式は誰もが持っておくべきだろう。
ドナルド・トランプの名言|自分にとってうまくいく方程式は誰もが持っておくべき
仕事で抜きん出ようと思うなら、決まりきった思考の枠の中に閉じこもってはいけない。
ドナルド・トランプの名言|決まりきった思考の枠の中に閉じこもってはいけない
自分自身と自分の仕事に嘘をつかないことこそが資産である。資産には守るだけの価値があるのを忘れないでほしい。
ドナルド・トランプの名言|自分自身と自分の仕事に嘘をつかないことこそが資産
いわゆる評論家の歓心を買うつもりで何かをすれば自分を安売りすることになるし、世間をバカにすることにもなる。
ドナルド・トランプの名言|評論家の歓心を買うつもりで何かをすれば自分を安売りすることになる
どんな業界であろうと、誰にでもターゲット市場というものがあり、対象がどんな層かは重要である。
ドナルド・トランプの名言|対象がどんな層かは重要
ベトナム戦争で捕虜になり拷問を受けたマケイン上院議員を「彼は捕まったから英雄になれた。私は捕虜にならなかった人のほうが好き」と揶揄したこともある。
出典:米大統領選 “差別発言”連発のトランプ氏が人気トップのワケ...
「メキシコ人は強○犯だ」と決めつけ、不法移民を締め出すために「国境に万里の長城を築く」との“公約”まで口にした。
同じく共和党からの指名を目指しているサウスカロライナ州選出のリンジー・グラハム上院議員の電話番号を読み上げ、観衆に向かって電話するようよびかけた。
トランプ氏とグラハム議員は互いを「ばか」「間抜け」などと呼び合い、反目し合っている。
移動用のプライベートジェットで同席した男の子が「トランプさん、あなたはバットマンですか?」と尋ねたところ、あっさり「そうだよ」と答えた。
「どわははは、世界は俺を中心に回っているんだ!」
「おい!そんな小汚い子供より、俺を先に助けろ!!金ならいくらでもやるぞ!!」
「貴様ーーー!!俺を誰だと思ってるんだ!不動産王のトランプ様だぞ!!」
「どうせ考えなるなら大きく考えろ。どうせ生きるなら大きく生きろ。」
「心配するのは時間の無駄だ。心配は問題を解決しようとする私の邪魔になる。」
「経験と実績がない場合、エネルギーと情熱を売り込むべき。」
「いったん負けることによって、勝つための新たな戦術が見えてくることがある。」
「私に言わせれば、タフであるためには、たくましさと頭の良さと自信を兼ね備えている必要がある」
「すべてのイスラム教徒のアメリカ入国を拒否すべきだ」
「メキシコ人は麻薬や犯罪を持ち込む」
「メキシコは問題のある人間を(米国に)送り込んでいる。彼らは強姦(ごうかん)犯だ」
メキシコに対して「国境に万里の長城を造る」
「あの顔を見てみろよ。だれがあんな顔の奴に投票するってんだ?」
「移民なんかくそくらえ」
「世界同時株安は中国、お前らのせいだ!」
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-20161110-1234381/3
なぜアメリカ国民は暴言王・トランプに“賭けた”のか?――「メリー・クリスマス!」が言えなくなったアメリカ社会の窮屈さ
2016年11月10日 16時18分
>
私も昨年12月、ニューヨークにいたのだが、五番街の喧騒の中を歩いていて、強い違和感に襲われたことを覚えている。世界一のブランドショップ街に、「メリー・クリスマス!」の文字がほとんど見当たらなかったのだ。一年を通じて最大の商戦であるクリスマス商戦の真っ只中にもかかわらず、五番街にはメリー・クリスマスに代わって、「ハッピー・ホリディズ!」の文字が溢れていた。
このような変化はここ3~4年、徐々に進んできた。それは、異教徒に対する“配慮”からだと聞いた。ニューヨーク在住歴25年の日本人女性は、事もなげに私にこう言った。
「友人にも、ハッピー・ホリディズですね。どんな宗教を信じているかわからないし……」
ご存知の通り、アメリカ社会は人種・宗教のるつぼであって、既に非英語人口は約20%に及ぶと言われている。WASP(白人・アングロサクソン・プロテスタント)が社会の基盤にあった時代は、遥か遠い過去である。
「どうしてキリスト教のお祭りなのに、ユダヤ教の人もイスラム教の人も仏教の人もメリー・クリスマスと言わなくてはいけないんだ? それはキリスト教の驕りではないのか? 宗教の押し付けは止めてくれ」
このような動きが現在のアメリカ社会に、強いうねりとしてある。