現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

万葉集歌人

2019-05-20 | 万葉語り

代表的歌人は、額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。

http://www1.odn.ne.jp/~cbg28720/manyou/s_kajin.htm

第一期(古墳時代~大化改新前後)
      磐姫皇后・雄略天皇(伝承として)
      舒明天皇・有間皇子・天智天皇・天武天皇・藤原鎌足・鏡王女・額田王・・・

第二期(白鳳時代)
      持統天皇・柿本人麻呂・高市黒人・志貴皇子・弓削皇子
      大伯皇女・大津皇子・穂積皇子・但馬皇女・・・

第三期(奈良時代初期)
      大伴旅人・大伴坂上郎女・山上憶良・山部赤人
      笠金村・高橋虫麻呂・・・

第四期(奈良時代中期)
      大伴家持・

質問 (Question) 万葉集の収録歌数を知りたい。(多い順に上位10名まで)
図書館サービスに、レファレンス事例詳細に、上記質問があった。回答は次のようであった・
] http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000115155
回答
(Answer)
多い順に10名が記載されている資料が見つからなかったため、歌人別の歌数の記述のある資料を紹介した。
『万葉集事典』(有精堂 1975)
五十音順の人名索引があり、作者別に十首以上の作品がある場合のみ歌数が記載されている。
『万葉集を読むための基礎百科(別冊国文学 No.55)』(学燈社 2002)
「2 万葉集の歌人」に主要な歌人について、時期区分ごとに歌数の記載あり。
『万葉集歌人事典』(大久間喜一郎編 雄山閣 1982)
万葉歌人が五十音順に配列されていて、各人物ごとに[歌数]の記述あり。




Category:万葉歌人 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:万葉歌人
大来皇女 · 大田部荒耳 · 大田部足人 · 大田部三成 · 大津皇子 · 大舎人部千文 · 大舎人部祢麻呂 · 大伴東人 · 大伴像見 · 大伴坂上大嬢 · 大伴坂上二嬢 · 大伴坂上郎女 · 大伴宿奈麻呂 · 大伴駿河麻呂 · 大伴旅人 · 大伴田村大嬢 · 大伴書持 · 大伴家持 · 大伴安 ...

万葉歌人の一覧 - 歌人 - 作家 - 人名 - 固有名詞の種類 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/ontology/万葉歌人_1
万葉歌人の一覧。例えば,倭姫王,高市黒人,笠郎女,天智天皇などがあります。



万葉集の収録歌数を知りたい。(多い順に上位10名まで) | レファレンス協同 ...
crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000115155
2012/12/27 - 《リサーチ・ナビ》を万葉集で検索するが、該当なし。 その他調査済み資料は以下のとおり。 『万葉集歌人集成』(講談社 1990) 『万葉集年表』(岩波書店 1980) 『万葉集辞典』(武蔵野書院 1993) 『万葉集歌人事典』(有山閣 1982) 『必携万葉集 ...

埼玉県立久喜図書館 (2110009)

回答プロセス
(Answering process)
自館目録を〈万葉集〉で検索する。
『万葉集事典』(有精堂 1975)に歌数の記載あり。
《MAGAZINEPLUS》を〈万葉集 & 歌人〉で検索する。
『別冊国文学 No.55』に歌数の記載あり。
《CiNii》を〈万葉集 & 歌人〉で検索する。
関連のありそうな資料は《MAGAZINEPLUS》の検索結果と同じ。
《リサーチ・ナビ》を万葉集で検索するが、該当なし。
その他調査済み資料は以下のとおり。
『万葉集歌人集成』(講談社 1990)
『万葉集年表』(岩波書店 1980)
『万葉集辞典』(武蔵野書院 1993)
『万葉集歌人事典』(有山閣 1982)
『必携万葉集要覧』(桜楓社 1976)
『万葉集鑑賞事典』(講談社 2010)
『万葉集総索引 漢字篇』(平凡社 1994)
『万葉集総索引 単語篇』(平凡社 1974)
『作者類別年代順万葉集』(芸林舎 1976)
『新撰万葉集に関する基礎的研究』(風間書房 1970)
『万葉辞典』(中央公論社 1941)
『万葉歌人列伝』(高科書店 1992)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。