インターネット用語を並べる。
インターネットとあるのは、11の語におよぶ。
インターネット・プロトコル技術を利用してコンピュータネットワーク間の相互接続を行うことにより実現されるネットワークのことである、と見える。
そして、Internet Protocol インターネット・プロトコル、IP とは、インターネット・プロトコル・スイートを使ったインターネットワークにおいてデータグラム(またはパケット)を中継するのに使われる主要な通信プロトコルである、となる。
さらに、インターネット・プロトコル・スイート(英: Internet protocol suite)とは、インターネットおよび大多数の商用ネットワークで稼動するプロトコルスタックを実装する通信プロトコルの一式である。
>インターネット・プロトコル・スイートは、インターネットの黎明期に定義され、現在でも標準的に用いられている2つのプロトコル、Transmission Control Protocol (TCP) とInternet Protocol (IP) にちなんで、TCP/IPプロトコル・スイートとも呼ばれる。今日のIPネットワーキングは、1960年代と1970年代に発展し始めたLAN (Local Area Network) とインターネットの開発が統合されたものである。それは1989年のティム・バーナーズ=リーによるWorld Wide Webの発明と共にコンピュータに革命をもたらした、ということである。
ア行
アクセスポイント(無線LAN)
アクセスポイント (ISP)
アドウェア
暗号化
イーサネット
インターネット
インターネットアーカイブ
インターネットエクスチェンジ(IX)
インターネットオークション
インターネットカフェ
インターネットコミュニティ
インターネット・サービス・プロバイダ(略称ISP、プロバイダ)(サービス)
インターネットショッピング(サービス)
インターネットテレビ
インターネットラジオ
インターネット・リレー・チャット(IRC)
イントラネット
ウィキ
ウィキペディア (Wikipedia) (百科事典)
ウイルス→コンピュータウイルス
ウェブサイト
ウェブサーバ
ウェブディレクトリ
ウェブ日記
ウェブログ
ウェブブラウザ
ウェブページ
エアーエッジ(AirEDGE、旧称AirH")(ウィルコム(旧DDIポケット)のサービス)
オープンコンテント
オンライン
オンラインゲーム
オンライン作家
オンライン小説
カ行
仮想プライベートネットワーク (VPN)
韓国のインターネット
共通鍵暗号
グーグル (Google) (検索サービス)
クッキー
グループウェア
クロスサイトスクリプティング(セキュリティ)
クロスポスト
掲示板(サービス)
ゲートウェイ
検索エンジン(サービス)
広域イーサネット
国際化ドメイン名
コンテンツマネージメントシステム (CMS)
コンピュータウイルス(セキュリティ)
コンピュータセキュリティ
コンピュータネットワーク
サ行
サーバ
サイバーテロ
サイバーモール
サブネットマスク
社会的ネットワーク
情報格差
情報機器
情報技術 (IT)
情報教育
情報セキュリティポリシー
情報リテラシー
スイッチングハブ(機器)
ストレージエリアネットワーク
スパイウェア
スパムメール(迷惑メール)
セキュリティ
セキュリティホール
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
タ行
ダイナミックドメインネームシステム(ダイナミックDNS)
ダイナミックHTML
ダイヤルアップ接続
端末
チャット(サービス)
ツイストペアケーブル(機器)
出会い系サイト
デジタル・デバイド(情報格差)
データ通信
電子掲示板(BBS)
電子商店街
電子商取引(Eコマース)
電子図書館
電子マネー
電子メール
電子メールクライアント
電子モール
プロトコル
通信プロトコル
ディレクトリ・サービス(サービス)
デビットカード(決済サービス)
同軸ケーブル(機器)
トークンリング(ネットワーク)
トップレベルドメイン
トップレベルドメイン一覧
DNSサーバ(ドメインネームサーバ)
ドメイン名
トラックバック
トロイの木馬(セキュリティ)
ナ行
ナローバンド
日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC)
日本レジストリサービス (JPRS)
ニュースグループ
認証
ネチケット
ネチズン
ネット銀行
ネットニュース
ネット配信
ネットワーク
ネット友 - コミュニティサイト、SNS、掲示板、チャットなどで知り合い、インターネット上で友人となった人間のことを表す。
ネットワーク構成
ネットワーク層
ハ行
ハイパーテキスト
ハイパーリンク
パケット通信
パソコン通信
ハッカー(セキュリティ)
バッファオーバーラン(セキュリティ)
ハブ
ピア・ツー・ピア
光ケーブル(機器)
光ファイバ
標準化団体
ファイアーウォール(セキュリティ)
ファイル共有ソフト
フィッシング(詐欺)
プッシュ型電子メール
ブラウザ
ブリッジ
フレッツ(NTTのサービス)
プロキシ
ブログ (Blog)
ブロードキャスト
ブロードバンド
プロバイダ→インターネット・サービス・プロバイダ
ボー (baud) (通信量の単位)
ホスティングサーバ
ホスト名
ボーダフォンライブ (Vodafone live!) (ボーダフォンのサービス)
ポータルサイト
ホットスポット(無線LANの接続場所)
ポート番号
ホームページ
マ行
マルチキャスト
マルチポスト
ミラーサイト
無線LAN
迷惑メール
メーラー(メールソフト、メールクライアント)
メーリングリスト
メールサーバ
メールマガジン
ヤ行[編集]
ユニキャスト
ユビキタスコンピューティング
ラ行[編集]
リンク切れ
ルーター(機器)
ルートサーバ
レイヤ3スイッチ
レンタルサーバ→ホスティングサーバ
ワ行
ワーム
数字
10BASE-T(プロトコル)
100BASE-TX(プロトコル)
A
ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line: 非対称デジタル加入者線)(プロトコル、サービス)
ARP (Address Resolution Protocol)(プロトコル)
AirEDGE(エアーエッジ、旧称AirH")(ウィルコム(旧DDIポケット)のサービス)
Apache HTTP Server(Webサーバソフト)
ARPANET(アーパネット)
B
BlackBerry
blog(ブログ、ウェブログ)
BOOTP (Bootstrap Protocol)(プロトコル)
bps (bits per second) (通信量の単位)
BBS(電子掲示板)
C
ccTLD(トップレベルドメイン)
CSMA/CA (Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)(プロトコル)
CSMA/CD (Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection)(プロトコル)
CSS (Cascading Style Sheets)(データフォーマット)
D
DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)(プロトコル)
DNS (Domain Name System)(プロトコル)
DNSサーバ
DNSの再帰検索
DoPa
DoS攻撃 (Denial of Service attack)(セキュリティ)
DSL(Digital Subscriber Line: デジタル加入者線)
E
Eコマース
Eメール
Ethernet → イーサネット
EZweb(au・ツーカー携帯のサービス)
F
FREESPOT
FTP (File Transfer Protocol)(プロトコル)
Firefox(ブラウザ)
FTPサーバ
FTTH (Fiber To The Home)
G
Google(検索サービス)
gTLD→トップレベルドメイン
H
HTML (HyperText Markup Language)(データフォーマット)
HTTP (Hypertext Transfer Protocol)(プロトコル)
HTTPS(プロトコル)
I
IANA (Internet Assigned Numbers Authority)(機関)
ICANN (The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)(機関)
ICMP (Internet Control Message Protocol)(プロトコル)
IEEE - 米国電気電子学会
IEEE 802.11 (無線LANの規格)
IEEE 802.11a (無線LANの規格)
IEEE 802.11b (無線LANの規格)
IEEE 802.11g (無線LANの規格)
IETF (Internet Engineering Task Force)(標準化機関)
Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)(ブラウザ)
IMAP (Internet Message Access Protocol)(プロトコル)
IP (Internet Protocol)(プロトコル)
IPsec
IPv4(プロトコル)
IPv6(プロトコル)
IPアドレス
IP電話
IPマスカレード
IRC(インターネット・リレー・チャット)
ISDN(Integrated Services Digital Network, サービス総合ディジタル網)(通信サービス)
ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)(サービス)
IX(インターネットエクスチェンジ)
Iモード(NTTドコモのサービス)
J
JPNIC(日本ネットワークインフォメーションセンター)
JPRS(日本レジストリサービス)
K
L
LAN (Local Area Network)
LDAP (Lightweight Directory Access Protocol)(プロトコル)
Lモード(NTTサービス)
M
MACアドレス (Media Access Control address)
MAN (Metropolitan Area Network)
Microsoft Edge(ブラウザ)
Mozilla Firefox(モジラ・ファイアフォックス)(ブラウザ)
MPLS (Multi-Protocol Label Switching)
MUA(Mail User Agent)
N
Napster(サービス)
NAPT (Network Address Port Translation)
NAT (Network Address Translation)
NNTP (Network News Transfer Protocol)(プロトコル)
NTP(Network Time Protocol)(プロトコル)
O
OSI参照モデル
P
POS, POP3 (Post Office Protocol)(プロトコル)
PPP (Point-to-Point Protocol)(プロトコル)
PPPoE (PPP over Ethernet)(プロトコル)
P2P(peer-to-peer)→ピア・ツー・ピア
Q
R
RARP (Reverse address resolution protocol)(プロトコル)
RFC (Request for Comments)
RSS(文書フォーマット)
S
SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)(プロトコル)
SNS(Social Networking Service)(サービス)
spam(迷惑メール)
SSL (Secure Sockets Layer)(プロトコル)
SSLオフロード
SVG (Scalable Vector Graphics)(画像フォーマット)
T
TCP (Transmission Control Protocol)(プロトコル)
TCP/IP(プロトコル)
Telnet(プロトコル)
Transport Layer Security
U
UDP (User Datagram Protocol)(プロトコル)
URI (Uniform Resource Identifier)(プロトコル)
URL (Uniform Resource Locator)(プロトコル)
UUCP (Unix to Unix Copy Protocol)(プロトコル)
V
VLAN (Virtual Local Area Network)
VPN (Virtual Private Network: 仮想プライベートネットワーク)
VoIP (Voice over IP: IP電話)
W
W3C (World Wide Web Consortium) (標準化機関)
WebDAV (Web enabled Distributed Authoring and Versioning)
Weblog
Wi-Fi (無線LANの規格)
Wiki
Wikipedia(ウィキペディア)(百科事典)
WWW (World Wide Web)
X
Extensible HyperText Markup Language(データフォーマット)
Extensible Markup Language(データフォーマット)
Y
Yahoo!(検索エンジン)
Yahoo!ケータイ(ソフトバンクモバイルのサービス)
Yahoo! BB(サービス業者)
インターネットとあるのは、11の語におよぶ。
インターネット・プロトコル技術を利用してコンピュータネットワーク間の相互接続を行うことにより実現されるネットワークのことである、と見える。
そして、Internet Protocol インターネット・プロトコル、IP とは、インターネット・プロトコル・スイートを使ったインターネットワークにおいてデータグラム(またはパケット)を中継するのに使われる主要な通信プロトコルである、となる。
さらに、インターネット・プロトコル・スイート(英: Internet protocol suite)とは、インターネットおよび大多数の商用ネットワークで稼動するプロトコルスタックを実装する通信プロトコルの一式である。
>インターネット・プロトコル・スイートは、インターネットの黎明期に定義され、現在でも標準的に用いられている2つのプロトコル、Transmission Control Protocol (TCP) とInternet Protocol (IP) にちなんで、TCP/IPプロトコル・スイートとも呼ばれる。今日のIPネットワーキングは、1960年代と1970年代に発展し始めたLAN (Local Area Network) とインターネットの開発が統合されたものである。それは1989年のティム・バーナーズ=リーによるWorld Wide Webの発明と共にコンピュータに革命をもたらした、ということである。
ア行
アクセスポイント(無線LAN)
アクセスポイント (ISP)
アドウェア
暗号化
イーサネット
インターネット
インターネットアーカイブ
インターネットエクスチェンジ(IX)
インターネットオークション
インターネットカフェ
インターネットコミュニティ
インターネット・サービス・プロバイダ(略称ISP、プロバイダ)(サービス)
インターネットショッピング(サービス)
インターネットテレビ
インターネットラジオ
インターネット・リレー・チャット(IRC)
イントラネット
ウィキ
ウィキペディア (Wikipedia) (百科事典)
ウイルス→コンピュータウイルス
ウェブサイト
ウェブサーバ
ウェブディレクトリ
ウェブ日記
ウェブログ
ウェブブラウザ
ウェブページ
エアーエッジ(AirEDGE、旧称AirH")(ウィルコム(旧DDIポケット)のサービス)
オープンコンテント
オンライン
オンラインゲーム
オンライン作家
オンライン小説
カ行
仮想プライベートネットワーク (VPN)
韓国のインターネット
共通鍵暗号
グーグル (Google) (検索サービス)
クッキー
グループウェア
クロスサイトスクリプティング(セキュリティ)
クロスポスト
掲示板(サービス)
ゲートウェイ
検索エンジン(サービス)
広域イーサネット
国際化ドメイン名
コンテンツマネージメントシステム (CMS)
コンピュータウイルス(セキュリティ)
コンピュータセキュリティ
コンピュータネットワーク
サ行
サーバ
サイバーテロ
サイバーモール
サブネットマスク
社会的ネットワーク
情報格差
情報機器
情報技術 (IT)
情報教育
情報セキュリティポリシー
情報リテラシー
スイッチングハブ(機器)
ストレージエリアネットワーク
スパイウェア
スパムメール(迷惑メール)
セキュリティ
セキュリティホール
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
タ行
ダイナミックドメインネームシステム(ダイナミックDNS)
ダイナミックHTML
ダイヤルアップ接続
端末
チャット(サービス)
ツイストペアケーブル(機器)
出会い系サイト
デジタル・デバイド(情報格差)
データ通信
電子掲示板(BBS)
電子商店街
電子商取引(Eコマース)
電子図書館
電子マネー
電子メール
電子メールクライアント
電子モール
プロトコル
通信プロトコル
ディレクトリ・サービス(サービス)
デビットカード(決済サービス)
同軸ケーブル(機器)
トークンリング(ネットワーク)
トップレベルドメイン
トップレベルドメイン一覧
DNSサーバ(ドメインネームサーバ)
ドメイン名
トラックバック
トロイの木馬(セキュリティ)
ナ行
ナローバンド
日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC)
日本レジストリサービス (JPRS)
ニュースグループ
認証
ネチケット
ネチズン
ネット銀行
ネットニュース
ネット配信
ネットワーク
ネット友 - コミュニティサイト、SNS、掲示板、チャットなどで知り合い、インターネット上で友人となった人間のことを表す。
ネットワーク構成
ネットワーク層
ハ行
ハイパーテキスト
ハイパーリンク
パケット通信
パソコン通信
ハッカー(セキュリティ)
バッファオーバーラン(セキュリティ)
ハブ
ピア・ツー・ピア
光ケーブル(機器)
光ファイバ
標準化団体
ファイアーウォール(セキュリティ)
ファイル共有ソフト
フィッシング(詐欺)
プッシュ型電子メール
ブラウザ
ブリッジ
フレッツ(NTTのサービス)
プロキシ
ブログ (Blog)
ブロードキャスト
ブロードバンド
プロバイダ→インターネット・サービス・プロバイダ
ボー (baud) (通信量の単位)
ホスティングサーバ
ホスト名
ボーダフォンライブ (Vodafone live!) (ボーダフォンのサービス)
ポータルサイト
ホットスポット(無線LANの接続場所)
ポート番号
ホームページ
マ行
マルチキャスト
マルチポスト
ミラーサイト
無線LAN
迷惑メール
メーラー(メールソフト、メールクライアント)
メーリングリスト
メールサーバ
メールマガジン
ヤ行[編集]
ユニキャスト
ユビキタスコンピューティング
ラ行[編集]
リンク切れ
ルーター(機器)
ルートサーバ
レイヤ3スイッチ
レンタルサーバ→ホスティングサーバ
ワ行
ワーム
数字
10BASE-T(プロトコル)
100BASE-TX(プロトコル)
A
ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line: 非対称デジタル加入者線)(プロトコル、サービス)
ARP (Address Resolution Protocol)(プロトコル)
AirEDGE(エアーエッジ、旧称AirH")(ウィルコム(旧DDIポケット)のサービス)
Apache HTTP Server(Webサーバソフト)
ARPANET(アーパネット)
B
BlackBerry
blog(ブログ、ウェブログ)
BOOTP (Bootstrap Protocol)(プロトコル)
bps (bits per second) (通信量の単位)
BBS(電子掲示板)
C
ccTLD(トップレベルドメイン)
CSMA/CA (Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)(プロトコル)
CSMA/CD (Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection)(プロトコル)
CSS (Cascading Style Sheets)(データフォーマット)
D
DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)(プロトコル)
DNS (Domain Name System)(プロトコル)
DNSサーバ
DNSの再帰検索
DoPa
DoS攻撃 (Denial of Service attack)(セキュリティ)
DSL(Digital Subscriber Line: デジタル加入者線)
E
Eコマース
Eメール
Ethernet → イーサネット
EZweb(au・ツーカー携帯のサービス)
F
FREESPOT
FTP (File Transfer Protocol)(プロトコル)
Firefox(ブラウザ)
FTPサーバ
FTTH (Fiber To The Home)
G
Google(検索サービス)
gTLD→トップレベルドメイン
H
HTML (HyperText Markup Language)(データフォーマット)
HTTP (Hypertext Transfer Protocol)(プロトコル)
HTTPS(プロトコル)
I
IANA (Internet Assigned Numbers Authority)(機関)
ICANN (The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)(機関)
ICMP (Internet Control Message Protocol)(プロトコル)
IEEE - 米国電気電子学会
IEEE 802.11 (無線LANの規格)
IEEE 802.11a (無線LANの規格)
IEEE 802.11b (無線LANの規格)
IEEE 802.11g (無線LANの規格)
IETF (Internet Engineering Task Force)(標準化機関)
Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)(ブラウザ)
IMAP (Internet Message Access Protocol)(プロトコル)
IP (Internet Protocol)(プロトコル)
IPsec
IPv4(プロトコル)
IPv6(プロトコル)
IPアドレス
IP電話
IPマスカレード
IRC(インターネット・リレー・チャット)
ISDN(Integrated Services Digital Network, サービス総合ディジタル網)(通信サービス)
ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)(サービス)
IX(インターネットエクスチェンジ)
Iモード(NTTドコモのサービス)
J
JPNIC(日本ネットワークインフォメーションセンター)
JPRS(日本レジストリサービス)
K
L
LAN (Local Area Network)
LDAP (Lightweight Directory Access Protocol)(プロトコル)
Lモード(NTTサービス)
M
MACアドレス (Media Access Control address)
MAN (Metropolitan Area Network)
Microsoft Edge(ブラウザ)
Mozilla Firefox(モジラ・ファイアフォックス)(ブラウザ)
MPLS (Multi-Protocol Label Switching)
MUA(Mail User Agent)
N
Napster(サービス)
NAPT (Network Address Port Translation)
NAT (Network Address Translation)
NNTP (Network News Transfer Protocol)(プロトコル)
NTP(Network Time Protocol)(プロトコル)
O
OSI参照モデル
P
POS, POP3 (Post Office Protocol)(プロトコル)
PPP (Point-to-Point Protocol)(プロトコル)
PPPoE (PPP over Ethernet)(プロトコル)
P2P(peer-to-peer)→ピア・ツー・ピア
Q
R
RARP (Reverse address resolution protocol)(プロトコル)
RFC (Request for Comments)
RSS(文書フォーマット)
S
SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)(プロトコル)
SNS(Social Networking Service)(サービス)
spam(迷惑メール)
SSL (Secure Sockets Layer)(プロトコル)
SSLオフロード
SVG (Scalable Vector Graphics)(画像フォーマット)
T
TCP (Transmission Control Protocol)(プロトコル)
TCP/IP(プロトコル)
Telnet(プロトコル)
Transport Layer Security
U
UDP (User Datagram Protocol)(プロトコル)
URI (Uniform Resource Identifier)(プロトコル)
URL (Uniform Resource Locator)(プロトコル)
UUCP (Unix to Unix Copy Protocol)(プロトコル)
V
VLAN (Virtual Local Area Network)
VPN (Virtual Private Network: 仮想プライベートネットワーク)
VoIP (Voice over IP: IP電話)
W
W3C (World Wide Web Consortium) (標準化機関)
WebDAV (Web enabled Distributed Authoring and Versioning)
Weblog
Wi-Fi (無線LANの規格)
Wiki
Wikipedia(ウィキペディア)(百科事典)
WWW (World Wide Web)
X
Extensible HyperText Markup Language(データフォーマット)
Extensible Markup Language(データフォーマット)
Y
Yahoo!(検索エンジン)
Yahoo!ケータイ(ソフトバンクモバイルのサービス)
Yahoo! BB(サービス業者)