現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

勘違いしない さわり

2016-02-17 | 勘違いしやすい日本語
勘違いを起こす国語調査から、勘違いしやすいというので、勘違いをしないために思うところを書く。
国語に関する世論調査平成19年度、さわりの意味は?

勘違いしやすい日本語コラム
2016-01-28 06:32:22 | 勘違いしやすい日本語

本のさわりだけを教えてあげてほしいと書いてあるので、そのさわりを書いている。
勘違いしやすいと言うのは、勘違いをさせる調査結果のことであって、この本はそれをまとめている。

日本語の使い方がわからなくなるとするのは年代によってのことでもあり、教科書的に学ぶことのない日本語は社会的な日本語の場面で学習していくものであるから、それをもって使い方が変わったなどと早急な結論めいたことは勘違いも甚だしいのである。

さわりについて、話の要点と最初の部分とを対比して聞く質問にあるようなことでは、楽曲のことを聞いているのかなんだかわからない。サビと言う語の関連でいえば、この質問はまるでサビ抜きである。

さわりは、サビとも言った。
聞かせ所、見せ所である。さ

わりは曲の調子が変わることによって取り入れた部分である。
音楽のサビには、頭であったり、まんなかであったり、落ちであったりするから、さわりだけを聞かせるのははじめであってもよい場合がある。

コラムにその典型があるので、最初にさわりを紹介しておいた。

勘違いしやすい日本語コラム
2016-01-28 06:32:22 | 勘違いしやすい日本語

漢字頻度 勘違いしやすい日本語コラム
2016-01-29 08:34:14 | 勘違いしやすい日本語

御案内は丁寧 勘違いしやすい日本語コラム
2016-01-30 07:24:27 | 勘違いしやすい日本語

とてつもない、とんでもない
2016-01-31 11:59:06 | 勘違いしやすい日本語

ぜんぜんダイジョーブ
2016-02-02 08:56:31 | 勘違いしやすい日本語

なぜか変換できない、フインキ
2016-02-03 21:28:41 | 勘違いしやすい日本語

あたりめ、するめ
2016-02-04 15:57:33 | 勘違いしやすい日本語

丁寧に程度がある、ない
2016-02-05 09:04:38 | 勘違いしやすい日本語

‐たち 勘違い日本語
2016-02-06 19:06:56 | 勘違いしやすい日本語

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。