現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ポピュリズムの新時代

2016-12-05 | ほんとうのところは
ポピュリズムが時代の節目に現れている。
かつて、教科書には、現代政治の一形態である、大衆動員型の政治のあり方を言う、と解説し、世界恐慌以降の危機的状況の中で現れた二つの対応、ひとつは独裁政権による強権的政治による危機打開の道にたいするもう一つの道がポピュリズムであるとされていた。

すなわち、ポピュリズムとは、

>社会主義と民族主義を旗印にして国民大衆を体制の中に取り込みむ上からの大衆動員型政治、、概説ラテンアメリカ史 改訂新版 2001 新評論  http://www.y-history.net/appendix/wh1402-079_4.html  

と述べていた。いま、その時代は、

>一般大衆の利益や権利、願望、不安や恐れを利用して、大衆の支持のもとに既存のエリート主義である体制側や知識人などと対決しようとする政治思想、または政治姿勢のことである  ウイキペディアより  

また、その概念については、

>ここ数世紀の学術的定義は大きく揺れ動いており、「人民」、デマゴーギー、「超党派的政策」へアピールする政策、もしくは新しいタイプの政党へのレッテルなど、しばしば広く一貫性の無い考えや政策に使われた。 

同上 と、みえる。





http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM04H09_U6A201C1FF8000/?dg=1&nf=1
イタリア国民投票始まる オーストリア大統領選も
2016/12/4 20:04

欧州は2017年にフランス大統領選やドイツ議会選などの重要日程が続く。オーストリアの大統領選で極右候補が当選すれば、他の国のポピュリスト(大衆迎合主義者)政党が勢いづくきっかけになりかねない。


http://www.nikkei.com/
イタリア首相が辞意 国民投票で敗北宣言5日、辞任の意向を表明するイタリアのレンツィ首相=ロイター
ロイター
> 【ローマ=原克彦】イタリアのレンツィ首相は5日未明、辞任の意向を表明した。5日中にもマッタレッラ大統領に辞表を提出する意向だ。
 同国では4日、憲法改正の是非を問う国民投票が実施された。

http://www.nikkei.com/
オーストリア大統領選、極右候補が敗北投票後、夫人と共に記者の質問に答えるリベラル派のファン・デア・ベレン氏(中央、4日、ウィーン)=AP
> 【ウィーン=赤川省吾】4日に行われたオーストリア大統領選でリベラル系・緑の党のファン・デア・ベレン元党首が勝利した。



(トランプの文脈:上)ポピュリズム 知性による支配へ反発
2016年12月5日05時00分
朝日デジタルより
>ポピュリズムとは何か。
 ジョージア大学准教授で国際関係論が専門のカス・ムッデ氏は、敵対しあう二つの集団へと社会を分裂させるイデオロギーだ、と定義する。典型的なのは、一方に「無垢(むく)な人々」、他方に「政治的に腐敗したエリート」を対置する構図だ。
 日本でも数年前、ポピュリズムをめぐる議論が起きた。橋下徹・大阪市長(当時)らの人気がなぜ高いのか、との問題意識からだった。当時注目された論者の1人が、米国のポピュリズムを「反知性主義」というキーワードから読み解いた宗教学者の森本あんり・国際基督教大学教授だ。
 「知性」そのものへの反対ではなく、本来は神の前ではすべての人々が平等であるという信仰心を基盤にした、「知性が特定の権力と固定的に結びつくこと」への健全な反感。それが反知性主義だと、森本さんは説いた。エリート大学の出身者が社会の上層部を占め、自分たちの子を再びエリート大学に送り込む。そうしたものへの反発だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。