現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

エアバッグ、リコール

2014-12-05 | ニューストピック
1205

トヨタ予防的リコール タカタ製エアバッグ 国内18万台 中日新聞トップ記事見出しである。20141205
写真とリードには、
廃車処理中にタカタ製エアバッグが破裂し、衝撃で粉々になったフロントガラス=廃車ドットコム岐阜提供
 自動車部品大手タカタ(東京)製エアバッグの大規模リコール(無料の回収・修理)をめぐり、トヨタ自動車は四日、新たに十九車種十八万五千台のリコールを国土交通省に届け出た、
 とある。

記事の中見出しには、国内計300万台の恐れ とある。
> これでタカタ製エアバッグの搭載車のリコールは、国内で二百七十九万件となった。国交省によると、全米でリコールが実施された場合、日本でもホンダやマツダを中心に約二十万台が新たにリコール対象となる見通し。日本国内のリコールは三百万台を超える可能性が出てきた。
    
円急落 一時120円台 NY市場で7年4カ月ぶり 20141205
記事には、
四日のニューヨーク外国為替市場で円が対ドルで急落し、一時一ドル=一二〇円台をつけた、
 とある。
>円相場で一二〇円台をつけたのは約七年四カ月ぶり。
   
戦後精神を持ち続けたい 作家・大江健三郎氏 20141205
> 特定秘密保護法が成立してから、六日で一年。施行は十日に迫った。


nikkei 見出しより。
円安、7年ぶり120円台
日銀緩和、貿易赤字、米景気回復 1カ月で10円下落
 4日のニューヨーク市場で円相場が一時1ドル=120円25銭まで下落し、2007年7月以来7年4カ月ぶりの円安水準を記録した。日銀が10月末に追加金融緩和に踏み切って以降、10円強の円安が進んだ。日本の巨額な貿易赤字や米景気回復によるドル買いなど、円売り圧力は構造的に強い。輸出企業にとっては採算が改善するものの、家計や…続き
日本企業、熱狂なき最高益
(下)逆風が足腰を強くする
三井物産、アフリカで港・鉄道整備 資源開発と一体で
欧州中銀、量的緩和「来年初めにも」 景気見通し下げ、政策金利維持
春秋
 花のお江戸の人々は外食が大好きだった。屋台のすしや天ぷらをつまんだり、そばをすすったり、うなぎの蒲焼(かばや)きや豆腐料理の店にも足を運ん…続き



中日春秋
2014年12月5日

 「息ができない。息ができない」。ニューヨークではおととい、人々がそう叫びつつ、通りを練り歩いたという

「息ができない」とは、今年の七月、黒人のエリック・ガーナーさん(43)が白人の警察官に首を絞められながら、何度もあえぐように口にした言葉だ。彼は死に、警察官による殺人ではないかと問われたが、地元の大陪審は不起訴と決めた。このことに抗議する動きが広がったのだ

黒人が、白人の警察官の過剰とも思われる力の行使で命を落とし、だが警察官の罪は問われない。米国でそんな出来事が重なり、暴動も起きた。怒りを爆発させる人々の中には、いかんともしがたい閉塞(へいそく)感があるのではないか

米国は世界一の経済大国だが、その富の六割以上が上位5%の富裕層に集中し、貧困率は七人に一人と主要先進国で最悪の水準だ。そういう格差社会の中でも黒人は四人に一人が貧困に陥り、白人の十人に一人に比べて格段に高い

黒人の失業率は白人の倍を超え、白人と黒人の資産額の差は、ここ四半世紀で三倍ほどに広がったともいう。崩れるどころかますます高くなる壁が、人々に「息ができない」と叫ばせているのだろう

<疲れ果て、貧しい人々を、我に与えよ。自由の空気を吸うことを熱望し、身を寄せ合う人々を…>。ニューヨークの自由の女神像の台座には、こんな詩が刻まれているのだが。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。