現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

卒業式

2018-03-16 | 木瓜日記
ご卒業 おめでとうございます
はなむけの言葉を贈ります FBに書きました 中国儒教の経典の言葉です アレンジして伝えられてきたのが、玉、磨かざれば光なし、というのですが、原典は、次です。

玉不琢,不成器。 
人不学,不知道。
是故古之王者,建国君民,教学为先。 《礼记·学记》
玉 琢かざれば 器を成さず   人 学ばざれば 道を知らず
この故に古の王者は国を建て民に君主として国を統治するのには 教育と学問 を先に行った 

はなむけに贈るのは、   人 学ばざれば 道を知らず  という言葉です。

ここに、ゼミ生は交流文化学科として卒業します。お互いに励まし合ってきました。とても、優秀でした。これからまた、社会に活躍する日がスタートします。
この言葉を胸にゼミで培った学びを活かしてくださることを願います。新たに学びをして、己の進む道を知ること、皆さんの学びの道です。活躍を祈ります。

 
  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。