![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/34/507778819fcc14963fa3e55143926c5a_s.jpg)
さつき 陰暦5月に、皐月 こうげつ の表記がある。
また早月、早苗月と、この呼称は日本国語大辞典、語源の項目、始めに
>サナヘツキ(早苗月)の略。早苗を植える月の義〔奥義抄・和爾雅・日本釈名・大言海〕
と見える。
さきの漢字には語例として、爾雅‐釈天、五月為皐 を引用する。
2月の如月の漢字表記も見えるところ、
先秦兩漢 -> 字書 -> 爾雅 -> 釋天
>正月為陬,二月為如,三月為寎,四月為余,五月為皋,六月為且,七月為相,八月為壯,九月為玄,十月為陽,十一月為辜,十二月為涂。
https://ctext.org/er-ya/shi-tian/zh
中國哲學書電子化計劃
新選漢和辞典 Web版
皐
>①湖や沼。「皐沢」
②岸。水辺。
③すすむ。
④ゆるい。
⑤たかい。=高「皐如(こうじょ)」
⑥水田。
⑦五月。皐月(こうげつ/さつき)。
https://www.youtube.com/watch?v=KCU3R2LDWVA
1016回 円安止まらないと大騒ぎ!何が悪い?
髙橋洋一チャンネル
21万 回視聴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/46/8d49be90766310b35880585f96f140a9_s.jpg)