現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

テロ、欧州各地に予備軍

2015-01-11 | ニューストピック
0111

仏紙テロ、欧州各地に「予備軍」 3日で17人犠牲 中日新聞トップ記事、見出しである。  20150111 
リードには、
 フランスの風刺週刊紙シャルリエブド銃撃に始まった連続テロは、三日間で十七人の犠牲者を出した、
 とある。
> 一連の事件には国際テロ組織アルカイダ系組織の関与が濃厚となっており、欧州からの軍事訓練参加者を工作員として母国へ送り返すアルカイダの長期戦略が浮かび上がる。
 
記事の中見出しに、アルカイダ系が新たな攻撃警告  とある。
>AP通信によると、イエメンを拠点とする国際テロ組織アルカイダ系武装組織「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」のメンバーは九日、フランス週刊紙銃撃テロは、イスラム教の預言者ムハンマドの名誉が汚されたことへの「報復」として同組織が指示した犯行だったと述べた。  
   
見出しに、名古屋銀と6私大、就業体験で協定 学生800人受け入れ とある。20150111  
記事には、
 名古屋銀行(名古屋市)は、愛知県内の六私立大学と連携協定を結び、二〇一五年度から学生に就業体験の場を提供する、
 とある。
>  
  顧客案内係や、サービスの改善策の提案など三つのプログラムを用意。初年度に受け入れるのは約八百人で、東海三県の地銀では異例の規模になる。学生のキャリア形成を支援するとともに、ブランド力の向上を狙う。
 連携協定を結ぶのは、南山、中京、名城、愛知淑徳、名古屋学院、愛知の六大学で、二月に調印式を開く。大学の履修単位には算入されないが、学生にサービス業の現場を伝え、就職活動に役立ててもらう。
 すでに愛知大とは、学生とパート契約を結び、時給八百五十円で顧客案内係として二カ月間働く有償のインターンシップ(就業体験)を一三年度から実施。学生や大学だけでなく顧客にも好評で、参加大学を増やして継続し、プログラムも追加することにした。 



中日春秋
2015年1月11日

 流感で熱を出した子は本当に苦しそうな顔をしている。大人と違って、子には見えも体面もない。それがその子のそのままの痛み、苦しみ。病院でせき込み、赤い顔をした子を見れば、かわいそうにと心から思い、その親の心配にも同情する

 サルと人の違いには他人の子を愛し、育てられるかどうかという部分もあるそうで人の子の痛みをわが子、わが身のように心配できる不思議な装置がわれわれには組み込まれている

 十五年ほど前になるか、ウイスキーのテレビCM。男が病気の子どもがいると訴える女性にカネを恵む。一部始終を目撃していた友人が「騙(だま)されたな。病気の子どもがいるというのはウソなんだよ」と教える。騙されたのに男は「よかった」と、笑う。「病気の子どもはいないんだ」。少々かっこ良すぎるが、そう笑う男の気持ちも分かる

 インフルエンザが全国で猛威を振るう。流行時期がいつもより早いという。流行は二月半ばまで続くそうで警戒が必要である

 病気の子には同情するが、発症しているのに無理を押して出社するいい大人には感心しない。仕事が心配なのは理解できる。高度成長の時代には、その意地が一種の「美談」に見えたのかもしれない

 間違いである。家でおとなしく寝ているしかあるまい。電車や社内で接触した誰かの大切な幼子を、大昔の「美談」で苦しめてはならない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。