ソフトバンクは、2004年7月30日付でソフトバンク、現ソフトバンクグループが日本テレコムを買収、2006年ボーダフォン日本法人はソフトバンクモバイル、日本テレコムはソフトバンクテレコムへ、2015年7月1日付で、持株会社のソフトバンクが、ソフトバンクグループ株式会社に商号変更すると同時に、ソフトバンクモバイルが商号を承継し、(新)ソフトバンク株式会社、となった。
http://hitsusya.com/softbank
>
ソフトバンクは何をしている会社なのか
そもそもソフトバンクがやばいということを知るにはソフトバンクがどういう会社かについて触れる必要があります。
大きく3つの事業に分かれます。
最初の二つは馴染みが深いものです。
まず一つ目は、最も馴染みの深いところでもありますが、移動体通信事業です。
これは多くの人が利用しているところでしょうけども、スマートフォンなどへの通信サービスを提供するものです。
続いて二つ目ですが、「ヤフー」です。
こちらは広告事業やヤフオクなどのEコマース事業を行なっている会社です。
多くの人が日常的に利用しているのではないでしょうか。
さて、最後が今回のテーマとも関わるのですがファンド事業です。
「AI企業」というジャンルで成長の見込みが高い企業に投資しそのリターンを得ることを狙いとしている事業です。
ソフトバンクビジョンファンドという名前を聞いたことがある方もいるかもしれませんが、同社が昨今急拡大してきた最大の要因とも言えるのがこの事業です。
具体的な伸びについては下記サイトで参照が可能です。
同社の営業利益は17年度が1兆3000億円程度から18年度には2兆3000億円程度にまで増えているのですが、増加分のほとんどがこのファンド事業なのです。(3000億円から1兆2000億円程度に増加ってとんでもない膨らみ方です)
WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か ...
https://www.gizmodo.jp › 2019/09 › wework-burnt
2019/09/24 - ZOZOどころの騒ぎじゃない…ニューヨーク生まれのお洒落シェアオフィス・WeWork(ウィーワーク)が大変なことになってます。IPO延期を決め、評価額が78%下落。大株主のソフトバンクがピンチです。アメリカでは「WeWorkは詐欺?
WeWorkで何が起きているのか? 最先端ワークスペースの真価を ...
https://jbpress.ismedia.jp › articles
洗練されたラウンジでコーヒーを飲みながら、顔見知りになったビジネスパーソンと交わした会話がきっかけとなり、新しいビジネスが生まれる・・・。いかにもそんな出合いが起こりそうなコミュニティ型ワークスペースWeWork(ウィーワーク)が、日本に上陸して1年半 ...
乾燥している
2009年01月08日08:08
放射冷却でマイナスの夜明け
この冬一番の寒さとなった
乾燥注意報もあるので風邪引き、火災には用心
日中は12℃くらいにあがるとか
いたましい火災のニュースに家族を失う悲劇がある
自宅の火事といえば漏電による失火が一昔前だった
さすがに住宅内の配線不良による出火はなくなった
そのいっぽうで電気器具に対する安心感がヒーターの普及を促してきた
コタツも電気方式に変わってかなり便利な道具であったのに
それをもっと手軽にストーブにしてしまったのは中国製輸入品の影響だ
依然として木造主体の住宅には変わりがない
暖房に方法ひとつに東西文明の接点がありそうだ
安井 至 前国際連合大学副学長 東京大学名誉教授 【回顧・展望】「新こたつ文明」を広めたい
>西欧文明は、セントラルヒーティングのように、無駄は承知の上で全面的にサービスを行うという発想に基づいている。しかし、日本の暖房は、炬燵(こたつ)であり火鉢であった。本当に必要なところにしかサービスを行わない。しかし、ユーザーは十分に快適である。これが究極の省エネ技術の発想である。
このような基本思想を、今後「新こたつ文明」として広めたいと思っている。