現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日米同盟と韓国、日米韓の軍事同盟は?

2017-11-05 | ほんとうのところは


9月の日米韓会談で韓国が表明したというニュースが伝わる。それは、韓国大統領は、 9月の日米韓首脳会談で、日本は同盟でないと明言したことである。表現のニュアンスは、日本は同盟相手でない、また、日米韓軍事同盟は望ましくないと伝える。




http://digital.asahi.com/articles/ASKC42DYZKC4UHBI006.html
韓国大統領「日米韓軍事同盟は望ましくない」 対北朝鮮
ソウル=牧野愛博2017年11月4日10時53分

 韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は3日、北朝鮮危機に対応する日米韓3カ国の協力について「北の核とミサイル挑発に対応する上で重要であり、更に緊密になるべきだ」と述べる一方、「3国軍事同盟の水準に発展することは望ましくない」と語った。大統領府が、シンガポールメディアのインタビューでの発言として発表した。


http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171106/soc1711060020-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsTop
韓国・文大統領「日本は同盟相手でない」 9月の日米韓首脳会談で発言していた
2017.11.6

 韓国の聯合ニュースは5日、9月の米ニューヨークでの日米韓首脳会談の際、韓国の文在寅大統領が「米国と韓国は(軍事)同盟を結んでいるが、日本は同盟相手ではない」と発言したと報じた。韓国大統領府高官の話として伝えた。トランプ米大統領は「理解する」と応じたという。安倍晋三首相の反応は報じていない。

 文氏は3日のシンガポールメディアのインタビューでも、北朝鮮情勢を巡り日米韓の連携が重要としながらも「3カ国の連携が軍事同盟の水準に発展することは望ましくない」と明言していた。

 聯合は文氏の発言について、中国の日米韓軍事同盟への懸念を払拭する狙いのほか、日韓は歴史問題などの懸案を抱え、軍事同盟が可能なほど関係が整理されていないとの判断を示したと指摘した。(共同)


http://news.livedoor.com/article/detail/13847743/
文大統領「日本は同盟でない」 9月の韓米日首脳会談で
2017年11月5日 11時27分 聯合ニュース
> これは韓米日軍事同盟に対する中国の懸念を払拭(ふっしょく)すると同時に、軍事同盟を結ぶほど韓日関係が整理されていないとの判断を示したものと受け止められる。旧日本軍の慰安婦問題に対する責任を日本がきちんと果たしていないといった韓国の国民感情を踏まえて同盟は考慮できないとの立場を示したものだ。

 軍事同盟となれば合同軍事演習で日本の自衛隊が韓国の領海や領空に入ることになるが、韓国の国民感情的に受け入れるのは難しい上、朝鮮半島で有事が発生した場合に自衛隊が朝鮮半島入りする根拠となる点も懸念される。

 青瓦台関係者は「国民感情から日本との関係は制限的な協力関係にならざるを得ない。軍事同盟にまで発展すれば国民が受け入れられない」と強調した。



http://www.sankei.com/world/news/170923/wor1709230006-n1.html
2017.9.23 00:27
【日米韓首脳会談】
針のむしろだった文在寅大統領 トランプ米大統領と安倍首相の連携プレーにタジタジ… 「ハッピー・バースデー」で絆の演出も

 「北朝鮮への人道支援は逆のメッセージとなる。とても賛成できない」
 会談でトランプは、韓国政府が唐突に打ち出した北朝鮮に対する800万ドル(約8億9千万円)相当の人道支援について、強い不快感を示した。
 安倍も厳しい表情でこう語った。
 「北朝鮮は、核やミサイル開発に回す金がある。その金を人道目的に回すべきじゃないのか?」

 人道支援について、ろくな反論もできぬまま、こう釈明した。
 「人道支援を実際に行うタイミングは慎重に考える。日米韓の足並みを乱すことはしない…」

 トランプが、北朝鮮への追加制裁をいきなり明言すると、安倍は「米国の強力な新しい制裁措置を歓迎し、支持する」と賛同した。にもかかわらず、文は追加制裁には一切触れず、北朝鮮の弾道ミサイルが日本上空を通過したことについて「日本国民にお悔やみの言葉を申し上げたい」と人ごとのように語った。



来月に日米韓首脳会談 首相、対北朝鮮で連携確認へ
2017/6/19 23:43
保存 共有 印刷 その他
 安倍晋三首相は記者会見で、外交にも重点を置く姿勢を示した。7月上旬にドイツで開く20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせてトランプ米大統領、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と日米韓首脳会談を開き、北朝鮮対応で連携を確認する意向を表明。首相は「積極的首脳外交を展開する」と強調したが、外交成果が政権浮揚に結びつくかは見通せない。

 首相は7月7日からドイツ・ハンブルクで開くG20首脳会議に出席。その後は、5月の大型連休時に訪問を見送った北欧諸国のほか、バルト3国の一つエストニアへの訪問を検討中だ。

 中韓両国との関係改善に向けた両国首脳との会談が焦点の一つ。首相は記者会見で、中韓両国との首脳会談に臨む意向を示し「日中韓首脳会談の開催に向けて準備を本格化していく」と表明した。日中韓首脳会談は日本が議長国を務めており、早ければ7月にも開きたいが、中国は回答を保留している。

 ロシアのプーチン大統領ともG20の場で会談する。首相は「北方領土での共同経済活動に弾みを与え、平和条約へのプロセスを前進させたい」と述べた。政府は今月下旬に共同経済活動に関する官民合同調査を予定している。ただ、当初より計画はずれこんでおり、すぐに成果が見いだせる状況にないのが現実だ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。