現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

やっとかめ

2017-11-05 | 木瓜日記

イラスト
イラストレーションを略して、イラストという。挿絵という。このイラストに、アニメ、漫画を用いて表現をすると、物語、小説、または解説記事の文字について興味を引く、理解のために描かれた図......



紅葉、黄葉
落葉樹の色づく季節である。>一般的には、植物の葉が秋に、落葉に先だって赤に変わることをいう。また、葉が黄色や黄褐色になることを黄葉(こうよう)というが、これらをあわせて「もみじ......



日々新た 1105
当サイトに、あ訪ねをいただき、ありがとうございます。262万ブログ数のうち、1万位に入るようになってきました。閲覧数は1万を記録し、訪問者数は、あと週日中に、2000人を数えます。......



国語の学に
音声、音韻、文法、文体、語彙、意味と分野を見る。これには、もともとは音韻、文法、語彙として、国語の分野を言語の関連で理解をしてきた。そして日本語学においてこの3分野のままに、音声、......






みんな元気
2006年11月05日23:59

気温が高めで推移して平年よりも1℃ぐらい
最低、最高気温が高い日が続く
それでも秋の気配は進み街路樹が色づく
低気圧が近づいて少し崩れる模様になる

いじめが幼い命を奪う
死を思うのはなぜだろう
この人のためにという人がいない
父であり、母であり、兄弟姉妹がいればなおのこと

生きていると思うから
死を自分の中でとらえる
生きる喜びがあるから
死を思う気持ちがある

輔弼を欲した青年に
やめる心を見出し
甘えの分析が行われた
日本人がもつ他への依存は

そこから離れようとする
個人の自立にむけた葛藤だ
たてへの連帯はかえって
よこへの紐帯を求めている

結ばれない連繋に
切られたくない
絆を作ろうとして
自立が阻まれる


いじめの根源にあるのは
生命に重きをおかない
生きることの歩みを思わない
存在にかける命がわからない

死をもたらすのは
死を恐れる尊厳をもつことに
死を恐れなくなった傲慢さがあり
生かされていることを知らない育ち方がある



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。