goo

伝説の授業?

これは本当にあった話かどうか、まったく真偽が確認できていないのですが。


ある男子の中高一貫校。


新中1の英語の第1回目の授業で、タイム紙の切抜きが配られました。


「さて、諸君、君たちが中学受験の歴史で学んできたとおり、英語を日本人が学ぶということは大変なことなのだ。辞書すらない中で、英語の文章を読むということは、どういうことなのか。明日までにこの内容を全部日本語にしてくること。ただし、辞書は使ってはいけないし、お父さんやお母さんにもたずねてもいけない。」



生徒は困惑します。というか、そりゃあ、無茶な話でしょう。ところが、この先生、おもしろい。ひとつ、免罪符をつけた。



「ただし、日本語にできない場合、どうやったらこれを日本語にできるか、何があればいいのか、レポートにするならば、それでもよい。」


ということで、その授業は10分足らずで終わりました。


「はあ、」


今の時代ならば、保護者から猛烈なクレームが入っているかもしれないが、まあ、それはおいといて。


次の時間、ほとんどの子が免罪符のレポートを選びました。そして、多くの子どもたちが書いたのは、英語と日本語の辞書があれば何とかなるはずだ」という結論。まあ、そうでしょう。それ以外にもユニークなものとしては、外人をつれてきて、日本語の生活習慣の中で鍛えて、そいつに訳させる、とか、まあ、いろいろはあったようですが。


そこで、先生、にやりと笑う。


「よーし、わかった。諸君の結論は、辞書があれば、日本語にできるということだな。では、辞書を使って、次の時間までに日本語にしてこい。今回は免罪符はない。」


この授業も10分足らずで終わりです。


子どもたちは次の時間までに、辞書を引き引き、日本語にしていく。多分、こういう意味だろうとか、まあ、そんな感じでしょうけど。


でもねえ、やるなあと思いませんか?たった2時間の授業で多分、この子たちはきっと英和辞書の使い方をマスターしてしまうのです。


ポイントは教えていないということなんです。

確かに教えないと遠回りになるかもしれません。

でも

自分で見つけると、失うことが少ない

のです。

受験勉強も同じかもしれません。

自分が見つける、自分でできるようになると、力は確実についていくのです。

==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================


「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)






コメント ( 0 )

理科の不得意な分野克服法(田中貴.com)

理科の不得意な分野克服法(田中貴.com)

==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。

無料です。

田中貴.com通信登録ページ
==============================================================

6年算数頻出問題精選ノート(田中貴)
6年算数頻出問題精選ノート(田中貴)サンプル
コメント ( 0 )