中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
納得しない子
授業が終わると、必ず質問を持ってくる子がいます。
質問しないと気が済まないというか、納得がいかないままでは放置できない。だから質問をするわけですが、質問に答えたところで、納得できない場合もあるわけで。
「わかる?」
本人は「わかりたい」とは思っているのだけれど、しかし、表情を見るとまあ、納得していないのは明らかで。
「じゃあね。自分でもう一回考えてみて。それでわからなければまた教えるからさ。」
ということで、だいたいの場合は終わるというパターンでした。
しかし、その子の質問がだんだん減ってきた。しばらく質問にこない授業が続いたので、
「最近、質問にこないねえ。」
と聞いてみると、
「質問しなくてもわかるようになった。」
というのです。
「どうして?」
「自分で考えるようになったからかな。教えてもらわないとわからない、と思ってたんだけど、結構自分で考えたらわかることが多くなったから。」
という話でした。
納得しない、ということは非常に大事だが、「聞けばいい」では解決しないことが多いのです。実際に自分で考えてみないと、「何がわからないか」もはっきりしないことが多い。
むしろ最近は教えてもらいすぎ、やらせられすぎで、自分で解決しようとしていないことの方が多いかもしれません。
納得できなければ、とにかくもう一度自分で考え直してみる。これが一番良い方法であることなのですが、与えられる問題が多いから、全部考えてられない。
しかし、これも良く考えるとおかしい。自分でしっかり考えられない問題なら、「やらない方が良い」という判断があってもいいのではないでしょうか。
納得できない問題は、やはりなくした方が良いのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
子どもたちがどんな勉強をしているか、ご存知ですか?
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
慶應中等部 社会入試傾向
==============================================================
お知らせ
算数4年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
![算数4年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」](http://www.dlmarket.jp/images/uploader/6243/4-2-5.jpg)
算数4年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/zukeiimage.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
質問しないと気が済まないというか、納得がいかないままでは放置できない。だから質問をするわけですが、質問に答えたところで、納得できない場合もあるわけで。
「わかる?」
本人は「わかりたい」とは思っているのだけれど、しかし、表情を見るとまあ、納得していないのは明らかで。
「じゃあね。自分でもう一回考えてみて。それでわからなければまた教えるからさ。」
ということで、だいたいの場合は終わるというパターンでした。
しかし、その子の質問がだんだん減ってきた。しばらく質問にこない授業が続いたので、
「最近、質問にこないねえ。」
と聞いてみると、
「質問しなくてもわかるようになった。」
というのです。
「どうして?」
「自分で考えるようになったからかな。教えてもらわないとわからない、と思ってたんだけど、結構自分で考えたらわかることが多くなったから。」
という話でした。
納得しない、ということは非常に大事だが、「聞けばいい」では解決しないことが多いのです。実際に自分で考えてみないと、「何がわからないか」もはっきりしないことが多い。
むしろ最近は教えてもらいすぎ、やらせられすぎで、自分で解決しようとしていないことの方が多いかもしれません。
納得できなければ、とにかくもう一度自分で考え直してみる。これが一番良い方法であることなのですが、与えられる問題が多いから、全部考えてられない。
しかし、これも良く考えるとおかしい。自分でしっかり考えられない問題なら、「やらない方が良い」という判断があってもいいのではないでしょうか。
納得できない問題は、やはりなくした方が良いのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
子どもたちがどんな勉強をしているか、ご存知ですか?
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
慶應中等部 社会入試傾向
==============================================================
お知らせ
算数4年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
![算数4年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」](http://www.dlmarket.jp/images/uploader/6243/4-2-5.jpg)
算数4年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/zukeiimage.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)