goo

算数は毎日やろう

入試が近づいてきて、なかなか落ち着かない日々になってきましたが、しかし、勉強は確実に進めていかなければなりません。

過去問も繰り返しになっているだろうし、塾のプリントもだいぶできるようになってきている、というところで、今はどちらかといえば理科や社会の暗記をがんばらなければいけない、という段階かもしれません。

先日、電車の中で一生懸命歴史のテキストを見ている受験生がいました。

もう一度、読み直しているのだと思います。もうテキストは結構ぼろぼろになってきていましたから、相当使いこんでいるのだと思いますが、ここまで来たら、最後、これだけをやろうと決めて、本当にぼろぼろになるまでやりこんでほしいとは思うものの。

しかし・・・。

やはり算数を毎日やってほしいのです。

理科、社会、国語の漢字の知識は確かに1点につながる。この1点が大きいのはわかります。

ただ、ミスをして大きな点数がなくなるのも困る。算数はやはり感性の問題が多少なりともあるので、勘(あて勘という意味ではありません。センスといってもいいかもしれない。)が鋭くなっている方が当然、入試には有利になります。

これは毎日、すこしでも問題を解いていくことで、培われていくことなので、1日、算数をやらない、というのはなるべく避けた方が良いのです。

本当を言えば、毎日、すべての教科を少しずつやりたい、ところではあるのですが、それは時間がないかもしれません。

だとすれば次善の策として、算数はとにかく毎日やるようにしてください。

一行問題だけでもいいし、過去問から一問解くのでもいい。

とにかく毎日やることで、算数の問題に対するセンスを研ぎ澄ましておいてください。

==============================================================
今日の田中貴.com
 
第117回 スケジュールを確認する。
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

試験が始まったらまずやることは
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年後期19回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )