goo

試験当日の朝食と昼食

試験当日の朝食、やはり抜いてしまうのはちょっと問題でしょう。

だからといって、しっかり食べて、というのも実はちょっと危険。ちょっと食べ過ぎてしまうと、つい緊張のあまりお腹を壊してしまう、ということもあるものです。

したがって、きちんと食べるが、軽めに、ということを心がけると良いでしょう。

サンドイッチとか、おにぎり、とか簡単に食べられて、一応、おなかにも負担がない程度にしっかりたまるものが良いと思います。

そして昼食。

入試でお弁当が必要な場合もあるでしょう。この場合、張り切って、つい作りすぎてしまう、という場合もあるかもしれませんが、これも量を上手に考えることが大事です。

結構、面接前で本人が緊張していることもあり得るので、まあ、食べやすく、量も適度なものを考えてください。気合を入れて作らない方が良いでしょう。

お弁当を持たせず、迎えに出る場合、つい学校の近くで、と考えがちですが、これはやめた方が良いでしょう。

つまり、混む。かつ、受験生と親子の会話がつい聞こえてしまう。

これは子どもによって異なりますが、やはりそういうことからいったん切り離して、少し安心させた方が良いので、まずはその駅を離れてしまうことをお勧めします。

そして、少し離れたターミナルか、どこかで昼食をとるのがいいでしょう。

もし、午後入試で次の会場に行く場合も、先に近くまでたどり着いた方が無難です。

万が一、電車が止まる、ということもあり得るから、早めに行っておいた方が良い。それこそ軽食を持って出る、というのもひとつの方法でしょう。

クッキーのようなものでいったんつないでおいてから、次の会場の近くで食事をとるという方法を考えてください。

ただ、やはりその学校の近くは結構混雑するものだし、食事をとる店が近くにない、という場合もあるから、先に調べておいてもいいかもしれませんね。

==============================================================
今日の田中貴.com

5年生の入試見学
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

1月5日の問題
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年後期18回 算数オンライン塾「図形の移動(2)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )