中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
始まったばかりなのに
新学年が始まったばかりなのに、もう春期講習のお知らせとか手続きとか、来ていますねえ。
まだ新学年の勉強も落ち着いていないから、本当を言うと、春期講習は家で勉強したい、という場合もあるでしょう。
あるいは最後の春休みだから、ここは旅行しようとか・・・。
でも塾の先生に相談するとにべもない返事が返ってくるかもしれません。
まあ、一応ビジネスである以上、そういう反応をされることは当然のこと、と思った方が良いのです。
だからウチはウチ、という考え方はしっかり持っておかれると良いと思います。
塾のイベントや授業にすべて参加したからといって必ず合格できるわけではありません。
塾をはじめとした教育サービスというのはあくまで家庭が利用するためにある。
したがって使うか、使わないか、は家庭がしっかり判断をした方が良いでしょう。
何が必要で、何が必要でないかは、子どもの状況によっても異なるものですから、別に無理に続けることもない。
無理に講習に出なくても、やるべきことをやれれば良いと考えてください。
==============================================================
今日の田中貴.com
国語はコツコツと
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
2月16日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
まだ新学年の勉強も落ち着いていないから、本当を言うと、春期講習は家で勉強したい、という場合もあるでしょう。
あるいは最後の春休みだから、ここは旅行しようとか・・・。
でも塾の先生に相談するとにべもない返事が返ってくるかもしれません。
まあ、一応ビジネスである以上、そういう反応をされることは当然のこと、と思った方が良いのです。
だからウチはウチ、という考え方はしっかり持っておかれると良いと思います。
塾のイベントや授業にすべて参加したからといって必ず合格できるわけではありません。
塾をはじめとした教育サービスというのはあくまで家庭が利用するためにある。
したがって使うか、使わないか、は家庭がしっかり判断をした方が良いでしょう。
何が必要で、何が必要でないかは、子どもの状況によっても異なるものですから、別に無理に続けることもない。
無理に講習に出なくても、やるべきことをやれれば良いと考えてください。
==============================================================
今日の田中貴.com
国語はコツコツと
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
2月16日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
コメント ( 0 )
