中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
ここからが大事だ
先日、合格発表を見に行っての帰り、男の子がお父さんと帰っていく最中、
「さあ、これから遊びまくるぞ」
と言っておりました。
きっと、合格したんだろうから、そういうことになるのだろうけど、ちょっと待った!と言いたいところではあるのです。
数日前、ある学校の校長先生と話をする機会がありました。
「最近の子どもたちはやはりだいぶ長く、受験準備をするせいか、終わった後、やはり相当遊ぶ。で、中学に入ってきてもそのくせが抜けない子が多いのです。もとより塾で勉強させられてきているから、自分で勉強する、という力が不足している。これは先生が指摘されている通り。というより、さらにだいぶひどくなったなあ、という印象があります。入った時の成績はまずまずだったのが、どんどん下がっていく。下がっていくと、自分て立て直すことができない。案外不登校になったりもするのです。正直なところでいえば、本校にも今不登校の生徒がいます。何とか立ち直らないか、と思っているが、なかなか難しい。あんまり遊び過ぎるのもどうか、と思うので、そういう話をぜひしてください。」
と言われました。
で、発表会場からの帰り際。中学の塾のパンフレットをたくさんもらいました。
また塾か、とは思ったものの、それでも春休みまでの間ぐらいは行ってもいいかもしれない。
学校が始まったら、時間的に難しくなるかもしれないし、それはそれでいいのです。勉強は続くのだから、そういう意識付けはしてもらってもいいかもしれない、とふと思った次第です。
でも本当は、自分で勉強してくれれば、いいだけなのですが。
==============================================================
今日の田中貴.com
第121回 学校に戻ろう
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
湘南の一次発表について
==============================================================
にほんブログ村
「さあ、これから遊びまくるぞ」
と言っておりました。
きっと、合格したんだろうから、そういうことになるのだろうけど、ちょっと待った!と言いたいところではあるのです。
数日前、ある学校の校長先生と話をする機会がありました。
「最近の子どもたちはやはりだいぶ長く、受験準備をするせいか、終わった後、やはり相当遊ぶ。で、中学に入ってきてもそのくせが抜けない子が多いのです。もとより塾で勉強させられてきているから、自分で勉強する、という力が不足している。これは先生が指摘されている通り。というより、さらにだいぶひどくなったなあ、という印象があります。入った時の成績はまずまずだったのが、どんどん下がっていく。下がっていくと、自分て立て直すことができない。案外不登校になったりもするのです。正直なところでいえば、本校にも今不登校の生徒がいます。何とか立ち直らないか、と思っているが、なかなか難しい。あんまり遊び過ぎるのもどうか、と思うので、そういう話をぜひしてください。」
と言われました。
で、発表会場からの帰り際。中学の塾のパンフレットをたくさんもらいました。
また塾か、とは思ったものの、それでも春休みまでの間ぐらいは行ってもいいかもしれない。
学校が始まったら、時間的に難しくなるかもしれないし、それはそれでいいのです。勉強は続くのだから、そういう意識付けはしてもらってもいいかもしれない、とふと思った次第です。
でも本当は、自分で勉強してくれれば、いいだけなのですが。
==============================================================
今日の田中貴.com
第121回 学校に戻ろう
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
湘南の一次発表について
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )