goo

入試講演会

これから3月中旬ぐらいまでの間に、中学入試説明会、とか、入試講演会とかいうイベントが開かれます。

各塾結構な費用をかけて、宣伝して、大量の資料も印刷する。今年の問題のコピーとかたくさんくれちゃったりするので、参加される方も多いでしょう。

ある大手塾のリハーサルに立ち会ったことがあります。

まず総括、次に各教科、という順でベテランの先生たちが、算数、国語、理科、社会の今年の出題について説明をするわけなのですが、やはりいろいろな学校の話が出てくる。

開成、桜蔭をはじめとしてトップ校の話が多いのはまあ、そういう層を集めたいから、という意味も込められているのでありますが、しかし、我が子に関係するだろう学校の話は実はほんのちょっとでしかない。

しかも、それはほんの数秒かもしれない。だから、というので各校別の資料が添付されているわけで、まあ、それを読めばいいわけなのです。

大量に渡される今年の問題も、しかし、まあ、家に帰って解いてみる?と子どもに尋ねれば

「そんな時間どこにもない」

と言われるのが関の山かもしれない。かくして重い荷物を持って帰ったはいいが、あまり使わなかったということになるのです。

で、そろそろみんな気が付いた方が良いと思います。やる方も聞く方も。

総括はあまり意味がない。

むしろ、それぞれの学校についての情報の方が多分、次の学年の方は知りたいのです。

ウチの子が受ける学校はどうだったの?

それが決まっていないから、一応いろいろ聞いた方がいい、というのも当然あるから、こういうイベントが開かれるわけですが、しかし、リハーサルを聞いていて、さて、これが保護者のみなさんの役に立つのだろうか、思いました。

終わって
「いかがでしょうか?」
と聞かれたから、
「いいんじゃないでしょうか。」
と答えました。

だって、もともとの企画がそうならば、その中で精一杯説明してもそうなるし、それは先生方の話が悪いんではなくて、もともとの企画の問題なのです。

ということで、これから参加される方はそういうイベントだという認識で参加してください。

==============================================================
今日の田中貴.com

水溶液に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

2月8日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )