中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
型にはまらない子
最初は「罫に収まらない子」を書くつもりだったのですが、うーん、そういうことか、という気になって題名変更。
4年生、5年生の男の子のノートを見ていると、ノートの罫はまったく無視されていることが多い。
じゃあ、罫の入っているノートは買わない方が良いのではないか、と思えるぐらい。
で、まだノートはいいが、解答用紙をはみ出す子がいる。
これはあまりきれいではない。それでもきっと学校の先生は読んでくれるだろう。
昔は、「こういう失礼な答案を書くような子は全部0点だ」というような強者がいたのだけれど、昨今はどうだろうか。
で、今の時代、先先の大胆さ、みたいなことを期待している部分は多分にあるので塾も家庭もさらに修正は困難になっているのです。
まあ、それもそのうちに治るんだろうが、しかし、自分の書いた9を0と見間違う、みたいなことは多々起きるので、早めに考えた方が良いかもしれませんね。
==========================================================
今日の田中貴.com
8月に入って
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
中和に関する問題
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
4年生、5年生の男の子のノートを見ていると、ノートの罫はまったく無視されていることが多い。
じゃあ、罫の入っているノートは買わない方が良いのではないか、と思えるぐらい。
で、まだノートはいいが、解答用紙をはみ出す子がいる。
これはあまりきれいではない。それでもきっと学校の先生は読んでくれるだろう。
昔は、「こういう失礼な答案を書くような子は全部0点だ」というような強者がいたのだけれど、昨今はどうだろうか。
で、今の時代、先先の大胆さ、みたいなことを期待している部分は多分にあるので塾も家庭もさらに修正は困難になっているのです。
まあ、それもそのうちに治るんだろうが、しかし、自分の書いた9を0と見間違う、みたいなことは多々起きるので、早めに考えた方が良いかもしれませんね。
==========================================================
今日の田中貴.com
8月に入って
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
中和に関する問題
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )