中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
過去問集の解答用紙
例年、この時期は過去問をやるにあたって、解答用紙をコピーさせられるところが多いでしょう。
確かに本番の解答用紙は参考になるわけですが、ここにちょっとした落とし穴がある。
解答用紙は解答を書くためにあるので、余白が十分ではないのです。
実際の入試で言えば、問題用紙に余白が十分ある。
だから、そこを使って式を書くなり、グラフや図を描くなりできるわけですが、解答用紙には元々そういうスペースはない。
また、問題文は出版物ですから、しっかり詰めて作られているので、これまた余白がない。
だから、過去問を解くとき余白が必要になるのです。
これはノートを使って、きちんと書くように練習してください。
計算用紙はNG。なぜなら、つい、いい加減になってしまうから。これがミスの元になります。
筆算も含めてていねいに式を書く。そういう練習をしていってください。
==============================================================
今日の田中貴.com
第231回 問題をちょっと見
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
8月4日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
確かに本番の解答用紙は参考になるわけですが、ここにちょっとした落とし穴がある。
解答用紙は解答を書くためにあるので、余白が十分ではないのです。
実際の入試で言えば、問題用紙に余白が十分ある。
だから、そこを使って式を書くなり、グラフや図を描くなりできるわけですが、解答用紙には元々そういうスペースはない。
また、問題文は出版物ですから、しっかり詰めて作られているので、これまた余白がない。
だから、過去問を解くとき余白が必要になるのです。
これはノートを使って、きちんと書くように練習してください。
計算用紙はNG。なぜなら、つい、いい加減になってしまうから。これがミスの元になります。
筆算も含めてていねいに式を書く。そういう練習をしていってください。
==============================================================
今日の田中貴.com
第231回 問題をちょっと見
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
8月4日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )