中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
親子で受験勉強する方法(3)
国語の読解の次にいっしょに勉強しやすいのは知識の問題でしょう。
知識はやはり大人の方が知っているが、忘れているところはあるかもしれない。BTB溶液?そんなのあったなあ、とか。社会も確かに忘れてしまっていることが多いかもしれませんが、しかし、そんなのは別に気にする必要はない。
親が覚えなければいけないわけではなく、子どもたちが覚えればいいわけで、その手伝いをしてあげればいい。
例えば問題を読んであげて、子どもが答える、みたいなクイズ式の勉強方法はみんな、好きです。
賞品をかけて、がんばってもいいかもしれない。
それにこういう知識の問題をお父さん、お母さんが手伝ってあげるメリットがもうひとつあります。
それは答え合わせ。本人は間違っていない、つもりで字を書くが、案外、完全に間違って覚えている場合もある。
これは本人が気が付かない。
そして、そのまま入試まで覚えていると、せっかく覚えたことなのに、点数がとれない、ということになってしまうわけです。
だからチェエクしてあげることで大いにプラスになる。
案外いっしょにできることは多いものなのです。最後に算数や理科の計算問題について次回考えていきましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
速さの問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
8月2日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
知識はやはり大人の方が知っているが、忘れているところはあるかもしれない。BTB溶液?そんなのあったなあ、とか。社会も確かに忘れてしまっていることが多いかもしれませんが、しかし、そんなのは別に気にする必要はない。
親が覚えなければいけないわけではなく、子どもたちが覚えればいいわけで、その手伝いをしてあげればいい。
例えば問題を読んであげて、子どもが答える、みたいなクイズ式の勉強方法はみんな、好きです。
賞品をかけて、がんばってもいいかもしれない。
それにこういう知識の問題をお父さん、お母さんが手伝ってあげるメリットがもうひとつあります。
それは答え合わせ。本人は間違っていない、つもりで字を書くが、案外、完全に間違って覚えている場合もある。
これは本人が気が付かない。
そして、そのまま入試まで覚えていると、せっかく覚えたことなのに、点数がとれない、ということになってしまうわけです。
だからチェエクしてあげることで大いにプラスになる。
案外いっしょにできることは多いものなのです。最後に算数や理科の計算問題について次回考えていきましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
速さの問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
8月2日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )