中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
あきらめない子
入試は一発勝負ですから、何が起こるか分からない。
もちろん、みんなそれなりにがんばってきているわけですが、しかし、当日力が出せない子もいるかもしれない。
だから、気持ちは負けないようにした方が良い、と思うのです。
以前、同じ学校を3回受験した子がいました、
途中、安全校に合格したので、最後までその第一志望を受けたいということになった。
3回目は最も難しい入試になっているわけですが、まあ、ここまで来れば本人も最後までやりきった方が良いだろうということになった。
朝、一番に電話がかかってきて、「本当にこれが最後なので、がんばってきます!」と言っていました。
とはいえ、やはり難しいだろうなあと思っていたのですが、(というのも本当に合格者が少なかったからですが)、合格してしまった。
本人は3回目が一番できた、のだと言っていました。
確かに3回目で、いろいろ経験したところがあるから、要領がわかったのかもしれません。しかし、それでもやはりすごい。
気持ちが折れない、ということはやはり大事なのです。
なに、結果が出てからあきらめるので十分ですから、最後まであきらめずにがんばっていきましょう。
今日の田中貴.com
算数ができるようになるコツ
5年生の教室から
大学受験に強い放任型
今日の慶應義塾進学情報
二十四節気
冬期講習のお知らせ
![](http://freedomsg.net/image/freedomlogo2.gif)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
もちろん、みんなそれなりにがんばってきているわけですが、しかし、当日力が出せない子もいるかもしれない。
だから、気持ちは負けないようにした方が良い、と思うのです。
以前、同じ学校を3回受験した子がいました、
途中、安全校に合格したので、最後までその第一志望を受けたいということになった。
3回目は最も難しい入試になっているわけですが、まあ、ここまで来れば本人も最後までやりきった方が良いだろうということになった。
朝、一番に電話がかかってきて、「本当にこれが最後なので、がんばってきます!」と言っていました。
とはいえ、やはり難しいだろうなあと思っていたのですが、(というのも本当に合格者が少なかったからですが)、合格してしまった。
本人は3回目が一番できた、のだと言っていました。
確かに3回目で、いろいろ経験したところがあるから、要領がわかったのかもしれません。しかし、それでもやはりすごい。
気持ちが折れない、ということはやはり大事なのです。
なに、結果が出てからあきらめるので十分ですから、最後まであきらめずにがんばっていきましょう。
今日の田中貴.com
算数ができるようになるコツ
5年生の教室から
大学受験に強い放任型
今日の慶應義塾進学情報
二十四節気
冬期講習のお知らせ
![](http://freedomsg.net/image/freedomlogo2.gif)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)