孫娘は小耳症

孫娘(2021年4月生まれ)は左耳小耳症で両耳難聴です。
頼りない娘を支えつつ孫娘の成長を見守ります。

笑顔が少ない

2021-10-28 17:26:17 | 生後5ヶ月から

耳の不自由な赤ちゃんには、

①とにかく積極的に話しかけ

②一緒にほがらかに遊び

③外に連れ出して色々なものを見せる

ことが大切らしいです。

 

ところが娘は(婿さんも)、日ごろから極度に口数がすくない。

ほがらかに遊んだり外に連れ出したりも、どの程度しているのやら。

だって、赤ちゃんは明らかに笑顔が少なくて表情が乏しいのです。

 

危機感を感じるわたしです。

大丈夫?赤ちゃんは順調に育つ?情緒が豊かに発達する?

障害児を育てるなんて、やっぱり娘には無理なのよね...。

久しぶりに、ネガティブな暗い気持ちになっています。

やばいやばい。こんなメンタルでは、娘や孫を支えられません。


ろう学校の乳児教室

2021-10-28 16:58:00 | 生後5ヶ月から

娘宅近くのろう学校に行ってきました。

ろう学校では、幼稚園入園まえの0歳~2歳児を対象に「聞こえの教室」をひらいています。

そのことはネットや「こみこみライン」情報で知っていて、早く赤ちゃんを通わせたいと気持ちがあせっていました。

このほどようやくこども病院耳鼻科から紹介され、さっそく見学に行ってみたのです。

娘母子とわたしたち祖父母というメンツです。

 

0歳児担当の先生から親切でフレンドリーな対応があり、うれしくて盛り上がったわたしですが、ヒョイと娘を見ると何やら浮かない表情です。

「ありがとうございました」と学校を辞してからも、ブスッとして元気がない。

 

...こういうことは予想していました。

赤ちゃんが小さいうちは「耳が不自由」と言っても、あまりそのことを感じる場面はありません。

でも、大きくなるにつれて、少しずつ現実と直面せざるを得なくなります。

ろう学校訪問は娘にとって、我が子の障害をあらためて眼前に突きつけられるものだったのかも。

 

娘夫婦はいま、どの程度赤ちゃんの障害を受けいれているのか。

まだ受けいれられていないのか。

これからつらい時期にさしかかるなあと、苦しさと不安が胸にひろがります。

親がへこたれているのなら、祖父母のわたしたちが赤ちゃんを守らなくては、全力で守らなくては...。