孫娘は小耳症

孫娘(2021年4月生まれ)は左耳小耳症で両耳難聴です。
頼りない娘を支えつつ孫娘の成長を見守ります。

幼稚園選び、激動の5日間(3)

2025-01-25 21:48:37 | 3歳半から

三日目 23日木曜日

 

10時半の予約で、E幼稚園の見学に行きました。

広々の園庭には、魅力的な遊具がたくさん並んでいます。

「ワァ!楽しそう!」とマメ。

 

おとなたちも、期待が高まります。

 

C園D園と同規模の幼稚園です。(各学年ふたクラス。)

朝の会のようすを、各教室まわって見せてくれます。

 

ん?何か違和感。

何か感心しない。

 

まず、こどもたちが前向き何列かで着席しているのがイヤでした。

互いの顔が見えるように、円陣形に座らせるに決まってるじゃん。

 

先生たちはほぼ全員がマスク着用。

そして、いやにボソボソしゃべる。

これじゃ、マメちゃん(ほかの子だって)聞こえないよ。

 

こどもたちも、90%近くがマスクしている。

マメちゃん左耳が小さくてうまくマスクできないのに、これはつらいなあ。

 

まったく良いところのない園でした。

 

家に帰って、マメにユーチューブを見させておいて、すぐ3人で二階に上がって会議を始めます。

3人の意見はもちろん、完全一致です。

E園はありえない、C園にしよう。

 

さっそくC園に電話します。

ドキドキします。

「定員に達しました」だったらどうしよう。

スピーカーホンにして園長と話します。

 

良かった!

受け入れてもらえました。

とてもとてもフレンドリーでした。

娘も婿さんもホッとした表情。

 

「うちを選んだ決め手は何ですか?」と聞かれました。

E園との対比で、すぐに答えられました。

*朝の会で、円陣に並んだこどもたちの前で、担任の先生たちが大きな声で明快な話し方をしていたこと

*先生たちが自信を持って、こどもたちを掌握していたこと

 

来週29日(水)が、面接と入園手続きです。

マメの幼稚園、ようやく決まりました。

(つづきます。)


幼稚園選び、激動の5日間(2)

2025-01-25 21:17:50 | 3歳半から

二日目 22日水曜日

 

D幼稚園がダメとなると、C幼稚園が第一候補となります。

E幼稚園と比較検討して、良い方を選ぶことになります。

でももし...。

 

この辺で冷たい恐怖が胸中に湧き上がってきます。

C幼稚園からも「定員に達しました」と言われたらどうしよう?

マメは行くところがなくなってしまう。

 

不安の中、B園に電話をかけました。

まだ空きがあるか確認するためです。

「ハイハイ、まだ大丈夫ですよ」

と、フレンドリーな応答が返ってきてホッとしました。

良かった、これでキープがかけられた。

 

夕方、娘一家がやってきます。

翌日午前中のE幼稚園見学にそなえて。

ふたりとも格別ガックリしたようすもなく、ふつうの笑顔です。

わたしの判断ミスを責めたりもせず、「定員に達したなら仕方ない」とあっさりしています。

 

胸がよじれるほど苦しいのはわたしだけ?

けっきょく、統括本部長だからつらいのよね。

誰かの指示の下で動くだけなら、どんなに気楽だろう。

 

それでも、状況をいっしょに担えるひとたちがそばにきて、気持ちが楽になりました。

さあ、明日のE園見学、どんな感じかな。

期待と不安で、変な夢をたくさん見ました。

(つづきます。)


幼稚園選び、激動の5日間(1)

2025-01-25 20:18:24 | 3歳半から

1月21日(火)から今日25日(土)までの5日間。

辛く苦しい日々でした。

 

21日(火)の午前中、まずE幼稚園に見学依頼の電話をしました。

この幼稚園の持つ意外な魅力に今さらながら気づいたためでした。

 

それまでに見学したA〜D4園のうち、第一希望はほぼほぼD園に決まっていました。

だから、E園見学はあくまで「念のため」でした。

あとで見落としの後悔が出ないための。

 

E園のつぎに、本命D園に電話しました。

気になる点を2〜3質問するため、またできれば、もう一度(わたしだけでも)見学させてもらうため。

ところが、電話口に出た園長が言うには、

「もう定員に達したので募集はしめきりました」。

 

な、な、何ですと!

 

電話口でどんなに懇願してもダメでした。

ショックで胸がバクバクします。

すぐに娘夫婦に連絡します。

娘夫婦も「えーっ」と気落ちしています。

この幼稚園は、マメも気に入っていたのでした。

「マメちゃん、D幼稚園に行くー」と。

 

家にじっとしていられず、近くの大きな公園に行きました。

陽だまりの暖かいベンチに座って、状況を分析します。

 

「なめていた」ことが敗因でした。

少子化だから、今の時期、どの幼稚園も定員割れしているに決まってる。

急ぐことはない、こちらのペースでゆっくり選べば良い。

 

自分のそういう判断ミスを、責めて、責めて、責めて...。

ああマメちゃんゴメンね。

許してね。

 

苦しい一日が終わりかけるころに、ようやく

「ダメ元で、もう少しプッシュしてみよう」という前向きな気持ちが湧いてきました。

 

「明日、直接行ってお願いしよう」

「何か手みやげを持っていく?」

「いや、それはまずいか」

「直接でなくとも、切々の気持ちを手紙で伝えては?」

「それなら、今日中に速達で出せばよかった」

 

けっきょく、次の日の朝D幼稚園まで行って、「切々の手紙」を入口ポストに投函してきました。

が、一日待っても、(予想していたことではありますが)何の連絡もありませんでした。

(つづきます。)


「一件落着感」が得られない

2025-01-21 08:13:12 | 3歳半から

幼稚園見学を申し込むとき、電話口ではよけいなことを言わないに限ります。

たとえば「あのー、おとなは何人まで付きそっていいですか?」などと。

 

当日はとにかく3人で行ってしまいます。

両親のほかに祖母まで来ているのを見て、受け付けの人は「えっ」という顔をしますが、まさか帰ってくれとは言えません。

「すみません、おおぜいで押しかけて」とていねいに挨拶すると、「大丈夫ですよ」と笑顔で受け入れてくれます。

 

もうひとつ、難聴のことも電話では伝えません。

面倒がられて「門前払い」などされてはたまりません。

(一度目の幼稚園選びのとき、苦い経験があります。)

じっさいにマメを見てもらうところまでは、何としてもたどり着かねば。

 

当日、まっ先に難聴のことを伝えます。

ハキハキと名前や年齢を伝えるマメのかしこげなようすで、園側はひと安心。

入園を渋られるようなことはまったくありません。

 

さて、4園を2園にしぼりこんだところまでは前記事でお伝えしました。

その後、B園とD園を細かくくらべた結果、D園に軍配が上がりました。

 

「これで決まりだね」という感じになり、めでたしめでたし。

パパママはホッと顔を見合わせています。

 

と・こ・ろ・が。

わたしには「一件落着感」がありません。

 

ほんとうにD園でいいの?

やっぱりB園の方がいいのでは?

D園の**なところが引っかかるけど大丈夫?

その確認のため、もう一度D園に見学をお願いする?

 

あげくに、まったく新たなE園という候補を見つけました。

娘たちの家からは少し遠いけれど、ある魅力を持った園です。

(なぜ今まで考えつかなかったんだろう?)

 

こういったことを娘夫婦にラインで伝えました。

たぶん、ふたりであきれ返ったことと思います。

「お母さんほんとにしつこいんだよ、いい加減にしてほしいよね」などと。

 

しばらくして婿さんから返信がありました。

*D園が第一希望です

*B園に未練はありません

*E園のことは想定外だったので、見学してもいいかなとは思います

*見学した上でD園かE園に決めます

 

というわけで、今週中にE園を見学することになりそうです。

 

何だか疲れ果てました。

「今回の幼稚園選びがマメの人生を左右するかも」的な不安感で、心が休まりません。

大丈夫か、わたし?

メンタルが変になってるのかも。


三たびの幼稚園選び

2025-01-20 12:35:18 | 3歳半から

前の記事でも書いたように、今、幼稚園見学をしています。

3度目の幼稚園選びです。

 

1度目は、転居まえのおととし9月。

満3歳入園のことを人から聞き、次年度入園に向けてあわてて動き始めたのでした。

 

2度目は、転居直後の昨年4月。

4月誕生日で3歳になるマメは、翌5月以降いつでも入園できる。

なので、1度目にくらべてやや気持が急いていました。

 

けっきょく、1度目も2度目も、最初に足を運んだ園に決定しました。

圧倒的に心を惹かれるものがあったのです。

「運命のみちびき」みたいなものを感じました。

 

さて、3度目となる今回。

この4月には何としても、年少児入園しなければなりません。

時間がなくてあせります。

さらに今回は、「ここだ!」という決め手的ビビビ感がないのがつらいです。

ビビビ感の助けなしで、きちんと見きわめなくてはなりません。

大丈夫かな...。

 

年末から年明けにかけて、4園(A園〜D園)見学しました。

A園とB園は、年少から年長まで各学年ひとクラス編成の小規模園です。(全園児60〜70人くらい。)

C園とD園は、各学年ふたクラス編成。(全園児120〜150人くらい。)

 

A園は早々に候補から脱落。

随所に「やる気のなさ」が目立ちます。

見学時の案内がおざなりだし、園庭の遊具にサビが浮くなどメンテナンスが行き届いていません。

先生たちの質もイマイチ。

思うに、少子化による経営難で、すっかり後ろ向きになっているようです。

 

それに引き換え、B園はこじんまりと明るく、ひじょうに好感が持てました。

 

C園は近隣の評判が良く口コミも高評価。

じっさいにも期待通りの好印象だったのですが...。

*年少児クラスに担任がひとり

*長期休業期間の預かり保育をしていない

の2点が大きなマイナスポイントでした。

 

D園はおおむね好印象。

園長先生の見学案内がとてもていねいでした。

少子化の逆風に「園をあげて前向きに取り組むぞ」的なガッツが感じられて良かったです。

 

というわけで、B園とD園が候補に残りました。

(次記事につづきます)