先日の、稲葉本家では数々のお雛さまが展示されています。
一番最初に出迎えてくれたのは
「竹雛さま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/3ee588cbef55b7b8f6a147556db22f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/ae24c4b64cf4f764611245eff7de2d14.jpg)
竹取物語を連想させるような可愛らしさ♪
と思ったら、ビックリしますよ~
お屋敷の中には「竹雛さま」がいっぱい!
すごい迫力です(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/8109f0bba4dea967ea0d690213c5ab91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/159008bd6916a717141ab2534d7b4877.jpg)
販売もされていますが、
自分で作りたい!と思って聞いてみたら、
毎年、竹雛の作り方講習があるそうです。
ぜひ行ってみたい!
このお部屋に入ると、スイセンの香りが漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/37e228a55c63fea70aded556732ee5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/a9e878f449151c918bace388e9f50239.jpg)
では、お待ちかねの「御殿雛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/1878e555f1d20d01685a40b8b366f91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/f73d4de47572e1e62b423c408dd921aa.jpg)
写真ではわかり難いでしょうが、
遠景で1枚に写すことができなかったのです。
平安時代の御殿を再現した江戸時代後期に製作されたと推定されるお雛さま
だそうです。
隅々まで工夫が凝らしてあり、豊かな描写が素敵です♪
こんな素敵なお雛さまを見たのは初めて。
だって、御殿の敷地内のあちこちに、
お内裏様とお雛さま、三人官女、五人囃子などなど、どこにおられるか探すのも楽しい。
年代物のお雛さまって、しっとりとしていて気持ちが落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/c8aa139d7708bd588aa1a80adb3bd9cb.jpg)
我が家のお雛さまも早く飾ってあげよう!
* * * * * * * * * * * * * * * *
明日から確定申告の受付が始まります。
少しずつ農業申告の準備を進めていましたが
ようやく本日、申告書が出来上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/1d14134ee7f989374392ef331b62090b.jpg)
私の医療費の還付申告も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/30f678f54ec83a3f46fa37121bc7c472.jpg)
早く、作らなきゃと考えながらギリギリになってしまいましたが
明日以降のいつでも提出できます!
これができたら、ちょっと落ち着けますね。
ホッとしています。
最後に、ポチッとしてね
↓
一番最初に出迎えてくれたのは
「竹雛さま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/3ee588cbef55b7b8f6a147556db22f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/a04ce7068145120f65480e8c7fc30a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/ae24c4b64cf4f764611245eff7de2d14.jpg)
竹取物語を連想させるような可愛らしさ♪
と思ったら、ビックリしますよ~
お屋敷の中には「竹雛さま」がいっぱい!
すごい迫力です(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/8109f0bba4dea967ea0d690213c5ab91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/159008bd6916a717141ab2534d7b4877.jpg)
販売もされていますが、
自分で作りたい!と思って聞いてみたら、
毎年、竹雛の作り方講習があるそうです。
ぜひ行ってみたい!
このお部屋に入ると、スイセンの香りが漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/37e228a55c63fea70aded556732ee5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/a9e878f449151c918bace388e9f50239.jpg)
では、お待ちかねの「御殿雛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/1878e555f1d20d01685a40b8b366f91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/3228f26dd4dd5b320eabc3d3ef622693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/f73d4de47572e1e62b423c408dd921aa.jpg)
写真ではわかり難いでしょうが、
遠景で1枚に写すことができなかったのです。
平安時代の御殿を再現した江戸時代後期に製作されたと推定されるお雛さま
だそうです。
隅々まで工夫が凝らしてあり、豊かな描写が素敵です♪
こんな素敵なお雛さまを見たのは初めて。
だって、御殿の敷地内のあちこちに、
お内裏様とお雛さま、三人官女、五人囃子などなど、どこにおられるか探すのも楽しい。
年代物のお雛さまって、しっとりとしていて気持ちが落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/c8aa139d7708bd588aa1a80adb3bd9cb.jpg)
我が家のお雛さまも早く飾ってあげよう!
* * * * * * * * * * * * * * * *
明日から確定申告の受付が始まります。
少しずつ農業申告の準備を進めていましたが
ようやく本日、申告書が出来上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/1d14134ee7f989374392ef331b62090b.jpg)
私の医療費の還付申告も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/30f678f54ec83a3f46fa37121bc7c472.jpg)
早く、作らなきゃと考えながらギリギリになってしまいましたが
明日以降のいつでも提出できます!
これができたら、ちょっと落ち着けますね。
ホッとしています。
最後に、ポチッとしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/08e80ed8ddccba0f6b04ca2b0516e5c7.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます