![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/dea31699a6af726f9e307b7970fb5521.jpg)
農道のフェラーリことホンダアクティ、、
ヘッドライトのハロゲンバルブが片方切れたので以前信頼出来る業者から中華LEDバルブ(H4)を装着して早2回目のユーザー車検に合格!
だがしかしあまりにも光が拡散していて対向車に迷惑なのでハロゲンバルブに交換したいのだが金が勿体ないので先日のユーザー車検で疑惑を感じ取り外したベロフ(国産だと思う)に交換しようと。
、でバラす前に肝心のベロフをガレージで探すのだが、、
この歳になるとついさっきの事でも思い出せなくなり結局30分近く探し回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/dea31699a6af726f9e307b7970fb5521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/37d3e38546f6769750fedde999cd4f76.jpg)
辺りは暗くなってきたがやるしかない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/c940de3e0ff6cc32e8038167b319775f.jpg)
これが中華LED↑
ちなみにこれが中華の照らし方↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/0996baf3b98d198e7e7f0a8598715297.jpg)
これが国産ベロフの照らし方↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/ecec0f182016d4f1861b3664343f3262.jpg)
壁に照らすだけではイマイチ違いが分からんので早速夕食の材料を買いに走り出す、、
同じ中華LEDを付けたミライースとは違い相変わらずぼやけたカットラインで迷惑かな?とは思ったが対向車のドライバーの顔を照らす光を見てるとどうやらベロフの方が迷惑な拡散はなさそう。
それよりもハイビームにした時の明るさというか照射範囲が凄く運転しやすいのが印象的。
バッテリー保護の為に今度GSX-R1100にこの中華LEDを付けようか、、、
ヘッドライトのハロゲンバルブが片方切れたので以前信頼出来る業者から中華LEDバルブ(H4)を装着して早2回目のユーザー車検に合格!
だがしかしあまりにも光が拡散していて対向車に迷惑なのでハロゲンバルブに交換したいのだが金が勿体ないので先日のユーザー車検で疑惑を感じ取り外したベロフ(国産だと思う)に交換しようと。
、でバラす前に肝心のベロフをガレージで探すのだが、、
この歳になるとついさっきの事でも思い出せなくなり結局30分近く探し回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/dea31699a6af726f9e307b7970fb5521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/37d3e38546f6769750fedde999cd4f76.jpg)
辺りは暗くなってきたがやるしかない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/c940de3e0ff6cc32e8038167b319775f.jpg)
これが中華LED↑
ちなみにこれが中華の照らし方↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/0996baf3b98d198e7e7f0a8598715297.jpg)
これが国産ベロフの照らし方↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/ecec0f182016d4f1861b3664343f3262.jpg)
壁に照らすだけではイマイチ違いが分からんので早速夕食の材料を買いに走り出す、、
同じ中華LEDを付けたミライースとは違い相変わらずぼやけたカットラインで迷惑かな?とは思ったが対向車のドライバーの顔を照らす光を見てるとどうやらベロフの方が迷惑な拡散はなさそう。
それよりもハイビームにした時の明るさというか照射範囲が凄く運転しやすいのが印象的。
バッテリー保護の為に今度GSX-R1100にこの中華LEDを付けようか、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます