
こうも暑いと大型バイクに乗ろうとは思わないがそろそろ前回乗ってから1か月以上経ってるからエンジン掛けようとGSX-R1100のエンジン始動を試みる。

??
全くうんともすんとも言わない。
我が家の趣味車は全車常時バッテリー充電をしてるんだけど↓

ホーンも鳴らなけりゃ、ライトも当然光らない。
一応ガレージにあったLEDのアクセラリーライトをバッテリーに繋げたら光はするんだけど↓

バッテリーのターミナル付近の汚れ方を見るとどう考えてもバッテリーが怪しい↓

モヤモヤしてても仕方ないのでGSX-R1000のバッテリーを外してみる。


それにしても油冷と水冷でこうもバッテリーの大きさが違うとは。
と言っても1100に搭載?しているバッテリーはメーカーHPのガセネタでR1150R用に購入したバッテリーなので本来の1100用のバッテリーは更に大きいはず。

ついでに言うと初期型油冷GSX-R1100はMFタイプじゃなくて開放型のバッテリーなのよ!
取り敢えずエンジン始動を試みるとジェットが詰まりかけてたのか?長いクランキングの後に始動!
久しぶりにニュートラルランプも光って快調な模様↓

折角なのでバッテリーを買いに行こうとアクティをいつもの用品店まで走らせるが開放型のバッテリーなんか在庫してないし、
バッテリーの適合表を眺めても後期型油冷GSX-R1100の適合は有るけども初期型の情報は無い。
スズキのパーツリストで調べてみるか?

??
全くうんともすんとも言わない。
我が家の趣味車は全車常時バッテリー充電をしてるんだけど↓

ホーンも鳴らなけりゃ、ライトも当然光らない。
一応ガレージにあったLEDのアクセラリーライトをバッテリーに繋げたら光はするんだけど↓

バッテリーのターミナル付近の汚れ方を見るとどう考えてもバッテリーが怪しい↓

モヤモヤしてても仕方ないのでGSX-R1000のバッテリーを外してみる。


それにしても油冷と水冷でこうもバッテリーの大きさが違うとは。
と言っても1100に搭載?しているバッテリーはメーカーHPのガセネタでR1150R用に購入したバッテリーなので本来の1100用のバッテリーは更に大きいはず。

ついでに言うと初期型油冷GSX-R1100はMFタイプじゃなくて開放型のバッテリーなのよ!
取り敢えずエンジン始動を試みるとジェットが詰まりかけてたのか?長いクランキングの後に始動!
久しぶりにニュートラルランプも光って快調な模様↓

折角なのでバッテリーを買いに行こうとアクティをいつもの用品店まで走らせるが開放型のバッテリーなんか在庫してないし、
バッテリーの適合表を眺めても後期型油冷GSX-R1100の適合は有るけども初期型の情報は無い。
スズキのパーツリストで調べてみるか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます