
グンゼ改造のカニ目のヒーレースプライト マーク1
完成です。



グレーサフまで行ったボディは、白サフを吹いてからアサヒペンクリエイティブカラーのカントリークリームをショット。


タミヤのスーパーセブンのホイールには、特徴的な通気孔をマジックで書き込んで、グンゼのホイールキャップと合わせています。
シャーシは黒く塗り、室内側はガンダムカラーの赤を吹きました。



室内のラバーパーツも赤く塗り、ボディはタミヤ墨入れ塗料のダークブラウンを流しています。
Hアイズを黒く塗りジャッキアップポイントの位置に貼り付けます。

ラバーパーツはミッチャクロンとサフを吹いてからガンダムカラーの赤を吹いています。
粘着力を落としたマスキングテープでマスクして一部ボディカラーを入れています。

室内はなかなかいい感じに。

ボディカラーが効いてきますね。



インパネは赤く塗り、裏から手持ちのメーターデカールを。メーターデカールはセロテープで表からカバーしたものを裏から貼り付けています。
コクピットの周りのモールを貼りつけるとき汚くなりやすいので注意します。




上下合体。このコクピットは良く出来ていますね。



プラモデル版では省略されたルームミラーを、アルミ板と針金で製作。穴を開けて埋め込みます。



ウィンドウとメッキ枠の合いが悪いのですが、ハイグレード模型用で固定して、裏からゴムパーツを瞬着で貼り付けします。
ボディへはGクリヤーで固定しました。


手持ちのパーツを漁っていたら、ヨヨギのカニ目のレジンキットのメタルパーツを発見。昔いただいたものですね。
テールライトとスモールライトはメタルパーツに。ヘッドライトのメタルパーツはモデラーズのコブラかも。




フロントバンパーは気持ち上目に接着。

キットのワイパー。

このエッチングもキット付属。エナメルの赤と黒で塗り分け、ペーパーを当ててからUVクリアでコートしました。


ここのリヤエンブレムのエッチングをなくしてしまい、青い方のヨヨギのカニ目のエンブレムをコピー。
エンブレムのエッチングを剥がし金属板の上に置き、キッチンアルミテープを上から貼り付けてゴシゴシとこすります。
あとは周りをよく切れるカッターで切り抜いて、慎重にカッターでテープを剥がせば、そのままボディへ貼れますよ。

エキパイも取り付け。













青いころんとしたのがヨヨギのカニ目。










グンゼは手を入れると化けますね。








青いヨヨギとともに。




赤いのは昔CAMの宮崎さんにいただいた幻のMGAレジンボディを仕上げたもの。


こちらナンバーをつけてオーナー様へ納車予定です。ありがとうございました。