
3Dパーツトランスキットを開発しているジャガーEタイプライトウェイト。
いよいよ製作も佳境です。

まずはヘッドライトを作っていきましょう。このライトウェイトはノーマルよりも大きなヘッドライトなので、まずはカップを作ります。
Hアイズの8ミリの表側に2ミリのドリルでへこみを付けて、今回はそのへこみにクリヤーイエローを流してから、上からスパッツスティックスミラークロームスプレーを吹きました。

これを裏返すとカップになります。この平らな面の方にレンズをプライマーで貼り込みます。

今回使ったのがバルケッタの7ミリライトレンズ。たかととさんに以前譲っていただいたものです。ありがとうございます。

かんたんにヘッドライトを作ることができますよ。

裏側からアクアリンカーで貼付けました。ペットボトルの底のカーブから作ったカバーもアクアリンカーで貼付けます。

こちらはキットに入っていないルームミラーを作ります。金属板をミラーの形に切り取り、表面にゼリー状瞬着を盛ってから斜めに金属線を支えながら硬化スプレーで固めます。これでテンションロッドのルームミラーの完成です。


室内はこんな感じ。右ハンドルのインパネは自作したものです。

室内にはシートベルトも付けました。

ハードトップの裾の黒いテープはタミヤの曲線マスキングテープに色着けして貼り込みました。幅は少し細くしています。


これで裾の粗も隠せますね。



洋白帯金を折り曲げて、サイドの窓枠も作りました。瞬着でハードトップに貼付けています。

ここの虫除け板、3Dパーツの板に塩ビ板を貼付けてボディへ取り付け。意外に複雑な形です。

ノーズの口の整流板も0.5ミリプラ板から貼り付け。


キットの透明パーツのウィンカーとテールライト。裏からスパッツを吹いて、テールライトは表もスパッツを吹き、レンズ面を薄め液と綿棒で拭き取ってから、アクリルでクリヤーオレンジとクリヤーレッドを塗りました。

識別等は3Dパーツです。

このエキパイも3Dパーツ。薄さがうれしいですね。



今年のモデリングはここまで。明日こちらは完成させましょう。
1/7-8のの秋葉原書泉ブックタワー9階イベントスペース
FBプラモデル愛好会展示会で展示します。トランスキットのこと、3Dモデリングのこと、質問お願いしますね。
トランスキットは1月発売予定です。ご予約受付中です。デカール/タイヤ付きで8000円の予定です。
よろしくお願いします。