![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/274feb73373df327b2a3c1ef59f57d18.jpg)
今月号、11/26発売のNAVI CARSは俺のフレンチ!フランス車特集です。
今回は紙のクルマ20周年でもあり、想い出のアルピーヌを製作、その制作過程をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/6dca20e49ff5fde0d6858abe9dea3464.jpg)
まずは側面図からパーツ単位で仕上げていきます。タイヤはまわっている状態をイメージ。今回は走っている紙のクルマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/b18aacc6f94409522db255f0b6dd9b76.jpg)
このようにパーツごとにグラデーションをつけて作っていきます。これはすべてイラストレーターのみの作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/8a6f8948c0e7c22335498f5147424f1b.jpg)
側面図から屋根や前と後ろも経験と勘でとりあえず作図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/92b1770859031605640a95acf2c1348d.jpg)
中心線を基準に反対側にコピー。この状態で初めてプリントして作ります、当然あわないのであとは試作を繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/db5faa2a5547b8bbca684ac57fb16648.jpg)
6回ほど繰り返して、ボンネットやウィンドウ、屋根の高さ等を調整しました。
タイヤは曲がった状態でロールも再現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/048a9c89fe905159dbb7dc2d7bc1744e.jpg)
パソコンの前で撮影してイメージ写真を編集部に伝えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/1b4881d6d451792db7f03aec3902088f.jpg)
けっこうお気に入りのカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/bac1218c6fd346c5d5f413501ef3bb9e.jpg)
入魂のフレンチ特集。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/c021f5845e0a0cd60a329e7e1fcc95aa.jpg)
この写真、塩を撒いて写真の背景の前にドライアイスを吹いて、1時間格闘しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/3b54e46b8395852839e6b03c4bca1b8c.jpg)
制作過程もスタジオで作りながら撮影。いつもだいたい全部で3時間くらいです。
最初の紙のクルマとほぼ切り方は同じにしてありますが、かなりリアルな感じで出来ました。
来年もよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/d1bedf1d3ce34b9c58ef5e143b08d46d.jpg)
左が20年前の想い出の本です。右の2枚の展開図の間は20年離れています。
製作過程のアルバムは
こちら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/157a7d6706792b3f5c04755f4c61ead0.jpg)
お気にリのクルマのサインも入れて、2枚の展開図とセットで2500円(送料込み)にて販売いたします。
クリスマスギフトにどうぞ。ご希望の方は、メッセージ欄にお願いいたします。
12/14の横浜産貿ホール、おもちゃの蚤の市ワンダーランドにて2015カレンダー等とあわせて販売いたします。その場でサインもいたします。