![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/3539dca96cfaea4dfba840f6e3afe4ff.jpg)
フジミ改造、ミニクーパーマーク3の完成です。
70年代初めのミニクーパー、コスミックマーク2の3Dプリントホイールプラス太めの3Dタイヤです。
シャーシやエンジンはタミヤ製。パコッとハマりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/b965242ebf30d8b9f360d112fbe83a2d.jpg)
エンジンは補機類を追加。基本マーク1エンジンのいじった仕様ですが、マーク3クーパーでも大きな変更はないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/db2a04555ef080790ba13d7564b81e8a.jpg)
シャーシ裏にはタミヤのセンターマフラーをつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/5cb3a44abcc776aa336d481d87df31a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/b01db8916670768901a1ada2dcc502da.jpg)
外装小物も取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/147048d15f92cda71061b878f8937136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/c7a0ab9d944cd897a76f76c30a8f90c1.jpg)
ナンバープレートも取り付けて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/7fd46da75c97d26bae60f987b10181dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/8a2947c6fec48adc7aa117fc165c8664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/9271d0f619b812b717f70ade4d80ca8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/44e0b57377eea3ea2c342d557e0b131f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/bae98fbc2b207d12ca2c9e0e28870027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/56edd2c67c5b26ca9c2aece091bfaf72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/c54508e19912f19ea23589766b403107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/371f2be7e028de539f9002fd319f9f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/6e4bf422be37fd052c08e8d9f3cab7de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/e7e2a927e5e13bfaac33c0d701759803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/7bb6b559b9f3f5e4c9dc22b9e31b27d1.jpg)
思っていたような70年代ミニが出来上がりました。あんなにどこでも売っていたやすいフジミのクーパー、初めて作りましたがなかなかいいですね。
ちょっとオークションなどでも値段が上がってきているようです。メルカリで安く買えました。ありがとうございます。
各部が一体でタミヤよりもがっしりとしています。細かいパーツも選べるので意外なパーツが入っていますよ。
タミヤのシャーシと合わせると、味気ない感じもなくなります。タミヤのボンネットヒンジもそのまま使えました。
ミニは少しいじった感じにしても映えますね。フジミのミニはタイヤがでかいので10インチや12インチに変えるだけで雰囲気が良くなると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/f678d19f2919a9044b61eb4c826db44a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/431c57a81e78f7d2b5dce0717a8e08fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/4a9449ce3b3fcba0fe7b5b7dee15d3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/2c39b208893a7cfeafec116bf0af869b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c0/a868dbcb601a169dea59b72cdcdc1697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/5b1fac3396e191db704031486571b073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/239d563e3c1c7fdbb8e54faeb84dd69d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/edeb3f03881b9e640e8f29a21885e61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/9e5acda6d7eb82b7e99de501b13e5544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/9aefe882522c5cc1f5280e9a0c8af79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/a6d0b2f28739428fe824a27df1cb4ebc.jpg)
昔作ったタミヤのでかいローバーミニから改造したミニマーク3。
フェンダーアーチやタイヤ、ホイール、センターメーターやステアリング、キャブレター、フェンダーミラーなどを3Dモデリングした力技作品。
今ではこんなものはもう作る気力がないです。こちら売約済みとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/6e2043374a2386ff6e745b6e35a629e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/3d5d7df427727a6472212bd20b32305b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/083047a63430095b2f38d39168a1e2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/6ab5401b79acb957d5dd0f313a6ba0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/a91f39c0b542ee91ccc099ecaece162d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/d7a6efa28fa357984f710b331f7ce172.jpg)
こちらのオレンジのMGBオープンも売約済み。先日作ったMGBGTと一緒に記念撮影です。
このような撮影をするときは、よく晴れた日の日陰で撮影するといいようです。ぜひ試してみてくださいね。