季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

幸せな思い出

2017-07-27 06:47:49 | 思い出
 ずっと、ずっと昔のことです。

幼いころの夏は、何処の家でも蚊帳を吊って眠っていました。
今の子どもはもちろんの事、わが子の世代でも蚊帳は見たことがないのでは・・・?と思います。 
 部屋の中央と四隅に、蚊帳を吊るす金具がつけてあり、、
親が蚊帳を吊るし始めると、子ども心にもワクワクしたものです。 
「立って蚊帳に出入りしたら、蚊も一緒に入ってくるからアカンよ~」よく親に言われ、
はいずりながら出入りするのも子どもにとっては楽しい事でした。

 ある時、父が何処からか捕ってきた蛍を数匹蚊帳の中に放ちました。
真っ暗な中で淡い光を放つ蛍。。。
その光の中で眠りについた幼い日の夜のことは、、
60数年たった今でも、鮮明に心によみがえってきます。

 このような日常の些細なことが、幸せな想い出となって心に残り続けるのですから不思議なことですね。

 奈良町に行きますと、蚊帳のお店があります。
勿論 蚊帳も売っていますが(数万円もします)
主流は、蚊帳地の布巾、タオル、暖簾等です。
 この風合い、色合いが好きで、奈良に行くと必ずふらりと立ち寄る店です。


 私の(夏たより) 今年の暑中見舞い状もこれが最後になります。
立秋過ぎれば(8月7日でしたでしょうか)残暑見舞いになり(盛夏)とは書けなくなりますね。
 
 


奈良町 蚊帳のお店 ←クリックしてね (阪急電鉄さんから画像をお借りしています)

最新の画像もっと見る

49 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くりまんじゅうさんに (guuchan)
2017-08-01 06:37:07
 いつもながら、流れるような文章に引き込まれ、懐かしさを覚えながら読み進み。。。
 最後の2行でガァ~~~ン(--〆)

 私の悔やんでも悔やみきれないこれまた遠き日です。
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2017-08-01 06:33:15
 暑さ厳しい中、
現役の方は大変ですね。

 ご無理ありませんように<m(__)m>
返信する
guuchanさんへ (くりまんじゅう)
2017-07-31 22:31:50
なつかしい蚊帳 もちろんわが家も吊って
寝ていました。緑のくたっとした蚊帳で縫い代が
赤い色だったと記憶しています。部屋の四隅に
吊り手の釘が打ってありました。田舎の家は
どこも蚊帳をつって戸を開け放して寝ていましたが
泥棒が入った話は聞いたこともなかったです。
雷が鳴った時も蚊帳に逃げ込みました。落雷でも
蚊帳の中にいると大丈夫と 今から思えば
そんなはずないですが信じていましたよ。
蚊帳の中にホタルを放すとは風流で絵になる
光景はしっかり子ども心に刻まれましたね。
私たちの両親は高いおもちゃを買い与える
ではなく 蚊帳にホタルのように子どもの
心に豊かさを与えました。今自分がそのような
子どもたちの心に残る子育てを一つでもしたのか
と反省しています。
返信する
Unknown (よっちん)
2017-07-31 21:58:51
今日は仕事で帰宅が遅くなります。
訪問だけで失礼します。

蒸し暑い日が続きますが
お身体に気をつけてくださいね。

返信する
 よっちんさんに (guuchan)
2017-07-30 18:06:15
 昔は(よっちんさんとは、時代的に差がありますが^^)
網戸もなかったのですが、
玄関はともかく、裏に向いての戸は鍵をかけず開けっ放しだったような気がします。
 蚊も自由に行き来です^^

 これだけ便利の恩恵を受けてしまうと、
戻れなくなっていますが、
確かに風情はなくなりましたね。
返信する
すずさんに (guuchan)
2017-07-30 18:01:26
 プチご無沙汰でした<m(__)m>

 こうしてコメントをいただくと、
日本全国、同じようにして夏を過ごしていたのですね。
 思い出って不思議なことに、特別なことでもなければ、きらびやかなことでもない。。。
普通の当たり前の日々が懐かしいのですよね。
返信する
Unknown (よっちん)
2017-07-30 14:38:10
蚊帳、風鈴、蚊取り線香、打ち水…

日本の夏の風物詩が
どんどん失われていきますね。

仕方がないこととはいえ
寂しい気がします。

返信する
Unknown (すず)
2017-07-30 10:18:20
ご無沙汰でごめんなさいね。
住む処が変われど同じことしましたよ。

夏、広い座敷に蚊帳を吊り、寝ござを敷いて兄弟でごろ寝するのもうれしかったし
蛍も入れましたね~

懐かしく思い出されましたよ、
ありがとう。


返信する
よっちんさんに (guuchan)
2017-07-29 20:10:25
 神戸は18日に2時間ほど、雨らしい雨がふっただけで、殆ど降りません。
どうなってるのでしょう~

 夕方から、メリケンパークに渡辺美里の野外コンサートに行き今、帰ってきました。
爽やかな海風を肌に受けながら、
パワフルな歌声に酔いしれました。
返信する
Unknown (よっちん)
2017-07-29 18:54:18
今日の大阪はどんより曇り
蒸し暑い一日です。
今は激しい雨が降っています。

夏の青空はどこに行ったのでしょう??

返信する
Minoruさんに (guuchan)
2017-07-29 10:12:37
 そうですね~
添い寝のうちわ。。。
情緒ある時代もありましたが、
この頃の暑さきびしい日々では、団扇ではおっつきませんね。
 エアコンのスイッチ入れて・・・
  
 便利な世の中ですが趣にはかけますね^^
返信する
おはようございます。 (Minoru)
2017-07-29 09:44:53
 古き良き時代の情緒のあるお話ですね。寝るときにお母様が団扇であおいで呉れた風が心地よかった時代ですね。
返信する
アネッティワールドさんに (guuchan)
2017-07-28 16:27:25
 わぁ~~~
蚊帳の匂い。。。
確かにありました。
すっかり忘れていましたのに、
よみがえってきました。
不思議なことに、匂いも記憶の一部なんですね。
 なんだか、記憶の中の匂いに涙が出そうなくらい嬉しい♪
 ありがとうございます(^^♪
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2017-07-28 14:19:03
ほんのわずかな期間でしたが蚊帳の体験ありますよ。
低い姿勢にしてパタパタしながら入りました。

上に枕なんか置いて下から突いて遊んだり
夏休みに田舎に帰った時に
夕方桃の木から上に上がってくる蝉の幼虫を蚊帳に
くっつけておくと朝から蝉が成虫になって鳴いているんですよ。

蚊帳にはいろんな思い出があります。
匂いも覚えています。

懐かしい話題ありがとうございます。
返信する
虹さんに (guuchan)
2017-07-28 13:19:43
 そうかな? と思っていたら
やはりそうでした^^

 そう、そう、、、
風船を乗せて下からポンポンしましたぁ~~
ほんと、すっかり忘れてしまっていたことを、
いろいろ思い出させていただき。。。

 本当に子どもは全国とこでも同じようなことをしていたのですね。

 たたむの難しかったし、重かったですよね。
返信する
Unknown ()
2017-07-28 12:08:17
↑また、やっちやいました。
虹ですf(^_^;
返信する
Unknown (Unknown)
2017-07-28 10:47:30

こんにちは(^^♪
蚊帳…ホント懐かしいわ~。
蛍はやったことないけれど
サッと入らないと叱られてましたね。
あと蚊帳の上に風船を置いて兄弟で下からポンポンやって騒いで叱られたり…(^^;
朝、仕舞うときに綺麗にたたむのが大変だった…。

guuchanさんはいつも
すっかり忘れていた懐かしいことを思い出させてくれますね^^ありがとうございます♪

涼し気なお見舞い状~^^
返信する
宗和さんに (guuchan)
2017-07-28 09:32:10
 そうです、そうです!
雷が鳴ったら蚊帳の中へ~
って言われていましたね。
祖母などは「くわばら、くわばら」!」と言いながら・・・

 今でも蚊帳を使われていますか~
今にして思うのですが、
洗うときはどうしていたのでしょうね。
返信する
55tantanさんに (guuchan)
2017-07-28 09:27:33
  tantanさんのコメント全体が懐かしいです。

 お魚屋さんの売り物のすぐ上に、
ハエが絡まったハエとりリボンがぶら下がり・・・
今の時代だと、不潔でだれも行かなかったでしょうね^^
 これだけ清潔な世の中になっても、
また新たな怖い病気が次々に出てきています。
どうしてでしょうね~

 ここの蚊帳布巾は、ノリがついていず
最初から手になじみ使いやすいのですよ。
 最後の最後、雑巾で使います。
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2017-07-28 09:20:02
 ひやぁ~~
ハードな登山後の飲み会ですか~
どうぞ、お体ご自愛くださいね^^
返信する
Unknown (宗和)
2017-07-28 08:41:12
おはようございます。
雷様が鳴ると蚊帳の中に逃げ込んでましたよ、何故か。
今でも父母は蚊帳を吊っています。ボクはベープを
点けていますが、蚊帳のほうが風情はあります。
身体にも環境にも優しいし、古き良き時代の遺産ですね。
返信する
Unknown (55tantan)
2017-07-28 08:03:00
おはようございます。

蚊帳懐かしいですね。
里の整理をしたときにも出てきました。
もちろんとってますよ。
ハエトリリボンも今思うとびっくりするするほど
ハエやちいさな虫がついてましたっけ.....。
子供の頭ぐらいの所にあったせいか何度も髪の毛を切った記憶が....。
蚊帳のふきん使っていたことあります。はじめはカチカチに糊付けされていてびっくりでしたが使い心地の良いものでした。
思えば昔の主婦は障子のさんにはたきをかけて箒で掃除して、井戸水で洗濯して、夜は蚊帳を吊って........。
家事が労働の様だったように思います。

スパッタリングの絵手紙も素敵です。
ヨーヨーにつけた影がやはり技ありですね。

ありがとうございました。



返信する
Unknown (よっちん)
2017-07-28 07:53:13
今日は職場の若い連中と
飲み会に行きます。

帰宅が遅くなるので
訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。

返信する
マリババちゃんに (guuchan)
2017-07-28 06:56:15
 今から思うと、
蚊帳はたたむと重くて子どもでは運べなかったような・・・
 でも、趣がありましたよね。

 今日から、息子さんご家族の帰省ですか~
大変ですが、嬉しい日々ですね。
 私は、今日から夏休み中の孫たちを預かります。
 毎日でなく、土日、お嫁ちゃんの仕事の休みの日を除く20日間近くの日々です。
 体力が持つかな~~~
返信する
舞ちゃんに (guuchan)
2017-07-28 06:49:40
 舞ちゃんから、お父さんとの想い出話を聞くたびに、青い青い海が浮かびます。
 ご家族は大変だったでしょうが、
何かしらロマンを感じてしまいます。
 お父さんイコール海ですね。

 まぁ、私のヒマワリでも参考になりました?
黒いハガキには、白のジェルペンで描き、
水彩色鉛筆で彩色していると思います。
返信する
ルミさんに (guuchan)
2017-07-28 06:42:51
 じゃぁ、息子さんたちはご存じなんですね。
我が家の息子たちは、見たこともないと思いますよ^^
 特別な日でなく、些細な日常が心に残ってるのは、なぜでしょう~ 面白いことですね。

 暑中見舞い状の図案に事欠くと(毎年事欠いていますが)この団扇に登場してもらいます^^
 中の絵だけを代えればいいのですが、これにも事欠いています^^
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2017-07-28 06:32:12
お疲れの処 コメントありがとうございます。

 本当に、このお店の趣、
蚊帳の風合いにつられ入り、色を楽しみながら何枚か買ってしまいます。
 人にあげたり、自分で使ったり・・・

 過日(廃線歩き)に行った会から
(ならまちウォーク)のお誘いがありましたが、
この暑さ、それに大勢で歩くのはちょっと・・・
で参加しませんでした。
返信する
guuchanへ (マリババ)
2017-07-28 00:11:04
こんばんは~
懐かしいですね。
小さいときあのかや四角いのやってましたよ。
蛍を放つ・・・綺麗でしょうね。
今は、ベープマットだもんね。
今日から娘親子が札幌から1週間バタバタしてて早く暑中見舞い描かないと、いいですね。
こんな暑中見舞い頂くと嬉しいですね。
返信する
うちわ (舞姫)
2017-07-27 23:33:00
こんばんは~guuchan
素敵なお父さんとの想いでのお話ですね。

舞の父は漁師で遠洋漁業でいつも留守だった思い出があります。
小さい時、何処の港か思い出せないのだけれど、父に逢いに行った思い出があります。

さわやかな暑中見舞いですね~!
舞も勉強会で作るので、見本がてらに作りましたが向日葵さんの絵はguuchanの黒いはがきに描かれていた向日葵さんを参考にさせていただいたのよ。

筆で描くような雰囲気出すのはワード絵では難しいので絵手紙風~になったけれどね~。

いろんな方の作品見てお勉強で~す(*^_^*)
          舞姫
返信する
Unknown (ルミ)
2017-07-27 21:39:13
蚊帳は子供が低学年の頃まで夫の実家で貼って寝ていました
珍しいので甥っ子達とはしゃいでいたのを思い出します。
今お蔵に有るかも、、、(o^^o)
遠い昔の夏の思い出だわ、実家でも使っていたと思うのに、余り覚えて無いの(笑)

蚊帳のふきん頂きましたね、使い心地満点です

スパッタリングの団扇、暑中見舞いにぴったりね



返信する
Unknown (よっちん)
2017-07-27 20:16:36
奈良町の蚊帳のお店
いい雰囲気のお店ですよね。

最近は奈良町に行くと
必ず新しいお店が出来ています。

若い観光客も増えたなあ。
返信する
なおちゃんに (guuchan)
2017-07-27 19:59:27
 今、ウォーキング(本当はお散歩ですが^^)を兼ねて、夫と明日から預かる孫たちのアイスと
お菓子を買いに行っていました。
 いよいよ明日から目の回るような一か月ちょっとの日々が始まります。

 記憶にない?
あなたと同級生の^^かぶちゃんは楽しい想い出があると・・・
 お山ちゃんなど(嫁入り道具)でまだ使ったことがないと^^
 蚊帳ひとつでも、人それぞれの想い出があり(記憶にない人も含めて^^)面白いね~
返信する
Unknown (なお)
2017-07-27 18:23:42
もうちょっと早くコメント入れようと思ったんですが
主人に蚊帳で寝たことがあるか聞いてからにしようと思い・・・(笑
主人はあるんですって。
私はあるやろか?って聞いたら
知らんって・・・
そりゃあそうですよね
たぶん記憶にないので
ないんだと思います。

涼し気な暑中見舞い
いいですねえ。
私は友の会の方達に
発送出来てない分がたまってます。
明日こそ!!
返信する
やちゃんに (guuchan)
2017-07-27 17:07:10
 わぁ~ (ほたえる)って懐かしい!
「ほたえなさんな!」ってよく母から叱られました。
 ほたえる って大阪弁でしょうか~
騒ぐとかの意味ですよね。

 蚊帳の中は、子どもにとってワクワクの世界だったのでしょうね。

 この団扇のスパッタリング、
中の絵だけ替えて、毎年のように使っています。

 この蚊帳布巾は、奈良町に行ったら、
まとめて買っておきます。
返信する
shizuoさんに (guuchan)
2017-07-27 17:00:49
暑い一日でしたね。

 昨日の事はおぼろでも、
昔のことは次々に思い出せます。
 ちょっと危ない?(笑)

 蚊帳の中は、子どもにとって別世界でしたね。
返信する
Unknown (やちゃん)
2017-07-27 15:58:41
 わぁ~
懐かしいですわ。
子供の頃を思い出してます。
親が蚊帳を吊ってくれると蚊が入らないように裾を払いながらはいつくばって入ったものです。(笑)

姉弟がワイワイ言いながらほたえて(関西弁)親に叱られた事も楽しい思い出になってます。
我が子供たちは蚊帳は知りませんね~

 懐かしい思い出を思い起こさせて下さり
(人''▽`)ありがとう☆

団扇のスッパタリンク涼しそうですね。
暑中見舞いに最高の絵手紙ですね♪
家にも届きましたよ。
(人''▽`)ありがとう☆です。

蚊帳の布巾は凄く使いやすくって、お取り寄せしました。
返信する
こんにちは~! (shizuo)
2017-07-27 15:50:20
子ども心にもワクワク、
はいずりながら出入りしたあの頃…(^^♪。
わたしもそんな少年時代を過ごした一人です。
蚊帳の中でポワァ~と灯りが舞って、なんと優しく夢のあることを。
ステキなお父さんですね。
Guuchanさん、幸せな思い出が蘇ってきますね~♪
返信する
お山ちゃんに (guuchan)
2017-07-27 12:36:14
 まぁ、お嫁入り道具だって・・・フフフ
ついこの間の事でしょう(笑

 ハエとりリボンって懐かしい。。。
あれが髪の毛にくっつくと、
どうしようもなく泣きたくなったことも何度か・・・
あんなにいたハエは今何処に行ったのでしょう~
 あの頃より、はるかに今の方が清潔なのに、次々に恐ろしい病気が出てくるのはどうしてでしょうね。
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2017-07-27 12:07:49
わぁ、蚊帳懐かしい。
と言うより、今お嫁に持って来た1度も使っていない
蚊帳が布団タンスに眠っています。
どうなっているのでしょう。

蚊帳勿論使っていましたよ。
同居だったので、蚊帳は用意してあったので
使わないままです。

ほんと子供にも蚊帳の入り方教えていましたねぇ(笑)
孫なん蚊帳知らないでしょうねぇ。

そうそう、子供用の蚊帳も食卓の蚊帳も使っていましたねぇ。
蠅が沢山いて、とまるのでねぇ。
今では考えられませんが、蠅取りがみも上からつるしてありましたねぇ。
真っ黒にとまっていましたねぇ。
牛も馬もいなかったのに、ハエは多かったですねぇ。
食中毒もおこらなかったわねぇ(笑)

わぁ、スパったリングの団扇、涼しそうでいいなぁ!
返信する
まゆみさんに (guuchan)
2017-07-27 09:08:19
 > 蚊帳、ドラマでしか見たことがないですが

ってやはりお若い~~~
 息子たちもきっと見たことがないことと思います。
 でも、日々こう暑くちゃぁ、
風流よりもエアコンです^^

 これは、プラスティックのうちわを置き、
上から、顔彩でスパッタリングしているのですよ。
返信する
Unknown (まゆみ)
2017-07-27 09:00:49
guuchanさん、おはようございます。
蚊帳、ドラマでしか見たことがないですが
夏の風物詩でいいですね~♪
蚊のブーンって鳴る音が恐怖で
蚊帳が欲しい~と思ったことが
ありました(笑)
蛍なんてめっちゃ素敵です♪
よい思い出ですね☆☆
絵手紙もうちわを白く残してパステルアート☆涼しげでいいですね☆
とっても素敵です(^^)v
返信する
マムさんに (guuchan)
2017-07-27 08:51:42
 まぁ、マムさんの処には、まだ蚊帳を置いてらっしゃる(@_@;)
 風の通りが悪い。。。と言うより
昔に比べて気温が高くなりすぎているのでしょうね。
 
 便利なものができてくると、
風流からはどんどん離れて行きますね。
返信する
風さんに (guuchan)
2017-07-27 08:47:34
 わぁ~ より詳しく・・・
そうだったんだ! と今頃感心しています^^

 昔と今、生活スタイルがずいぶん変わりすぎてしまいましたね。
 今の子どもは、生まれたときからエアコン生活。。。
 そのため、今の大人に比べて、
汗腺の数が6割くらいしかなくて、
汗が出ず、暑さに弱いとか・・・
 大人、時代の責任でしょうね~
返信する
なつかしい (マム)
2017-07-27 08:42:06
おはようございます
蚊帳今も家にあります
何年か前吊ってみましたが風の通りがわるくてやめました
そうそうはいずりながら出入りしたのを思い出しますなつかしいです

暑中見舞いの絵手紙涼しげでいいですね
返信する
かぶちゃんに (guuchan)
2017-07-27 08:41:31
 かぶちゃんお処でも蛍は見られないですか~

 疎水に蛍がたくさん飛ぶので行こう~ 
と誘われて、8時過ぎに数人で出かけたのが、
かれこれ10年近く前になるでしょうか~
 チラチラをたくさんの光に感激していたら、
「動かない光はマムシの目よ」と教えられ固まってしまいました。
 以来 怖くて蛍を見に・・・はいけません^^
返信する
芳子さんに (guuchan)
2017-07-27 08:36:22
 早々のコメントありがとう~~

 そうそう、赤ちゃん用のちいさなお昼寝の蚊帳も、
ハエよけ(?)のテーブルの上におくのもありましたね。
 
 今、3Fに住んでいるのですが、蚊は3F以上は飛べないと聞いた通り、
うちの中には蚊はいないのですよ。
返信する
Unknown ()
2017-07-27 08:11:12
蚊帳懐かしいですね
6畳の蚊帳は長方形で吊り金具が6か所
順番を間違えないように
色付きの紐を結んでいました(笑)
我が家も蛍を放ち楽しみましたよ
長兄が。。。お母しゃん風流だねなんて。

夏便り涼しげで上品ですね!
返信する
Unknown (かぶ)
2017-07-27 07:57:07
おはよう╰(*´︶`*)╯♡
今日は2番乗りです やったー
蚊帳の思い出
私もそうそうと楽しいが思い出が蘇って来ました
すぎ近くの田んぼでたくさんのホタルを取って来て蚊帳の中に離して喜んだものです
今ではホタルを見ることもままならないので懐かしいです
暑中お見舞 素敵なハガキが出来ましたね
返信する
おはようさん (芳子)
2017-07-27 07:49:49
かや 懐かしいですねぇ~
足元をゆさゆさと振ってさっと中に入る
それなのに加賀1っぴきでも侵入していようものなら
パチパチと手を叩いて蚊を追っかけたものです。
今はかやは高級品になってしまいました。
手芸にも使われるようです。
私の子育てで長男の時はパカット広げる一人寝ようの蚊帳を使っていました。
テーブルの上にも小さいのがありましたね。
時代は流れ古きよきものが懐かしいです。

涼しそうな絵手紙ですね

返信する

コメントを投稿