季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

言葉は生きている

2021-02-13 09:18:37 | 日記
 聞くともなく聞いていたラジオから、来週から舞台が始まるというお知らせがありました。
「コロナのお陰で、全然舞台ができなかったのですが・・・」
私は思わず心の中で(お陰 という言葉に続くのはよい事のはず・・・
それを言うなら、(コロナのせいでできなかったというのでしょう)とつぶやきました。
 若い子たちが時々「これ全然いけるぅ」とか「全然美味しいです」言っているのには、悲しいかな慣らされてしまいましたが、言葉をなりわいとなさってる女優さんならもう少しねぇ~~

 20年近く前のことです。
そのころ、若者たちの(ら抜き言葉)が問題になっていました。
 例えば、「私は自分で着物が着られます」というのを
「私は自分で着物が着れます」
 「好き嫌いなく何でも食べられます」というのを
「好き嫌いなく何でも食べれます」・・・というように。

 当時、短歌を習っていたので、高校で国語を教えてらした先生にお聞きしました。
 「そうなんやなぁ~
私も常々この(ら抜き言葉)が気になり・・・
気色の悪い言葉やろ。
 でもな、(言葉は生きている)ので、
その時代、時代で大勢が使っている間に、間違ってることでも正しいということになり、市民権を得ることが多々ある。。。
 今に、もしかしたら(ら抜き言葉)がまかり通るようになるかもしれんなぁ」と。

 TVのインタビューの中で、(ら抜き言葉)が使われていても、
以前ほど気にならなくなったのは、時代に流されたのでしょうか(* ´艸`)クスクス

 皆さんからいただいた初春だよりです。
  節分あり、バレンタインデーあり、お花も春ですね~
 


 そして私のパステルアートは、レースペーパーで遊びました。
 


 牛尾さつき先生考案モチーフですが、
アイシングクッキーのデザインは自由に・・・といわれても
自由が一番難しい( ´艸`) 絵心も発想力全くないのが悲しい~~
  

最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アネッティワールド)
2021-02-13 11:56:15
「コロナのお陰で」を読んだ瞬間
読み直しました。アレ?
「コロナの影響で」でしょ?
私個人はコロナのせい、も ちょっと使いにくくて 笑

ら抜き言葉も随分意識して書くようにしています。
そのほか
食べてます→食べています
見てます→見ています
などなど

全然〜ないの呼応の表現も
今は全然〜あるを使うようになっていますね。
時代の流れでしょうが、その昔は
全然〜ある、と
肯定で使われていたとか。(定かではありませんが)

時代で言葉は変わるのですね。
貴殿  貴社  貴様
不思議な貴の使い方ですよね
返信する
アネッティワールドさんに (guuchan)
2021-02-13 13:24:26
 あっ、なるほど!
言われてみればその通りです。
 ・・・の影響で のほうが言葉が柔らかいですし、許容範囲が広いですね。
 ・・・のせいで、というと
追い詰め感があります。
コロナの場合はともかくも、他の場合で使う時は考えないといけない言葉ですね。

 全然  昔は・・・ということを聞いたことがありましたが忘れました('◇')ゞ

 個人的にしゃべるときは、お互いその時に消化していけばいいですが、
公に向かってしゃべる方は、最低限の言葉のルールは心得てほしいな
と思います。
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2021-02-13 16:53:04
何々のお陰で~が出来たって使いますよね。
今はおかしいなぁと思っていても聞き慣れてくるかもねぇ。

私も「見てます」って使っているかも。
私は方言丸出しでしゃべっているので
正当な言葉は出ないけど(笑)

絵手紙、バレンタインデーあり、早春の花ありで楽しいですねぇ!

クッキー頂きました。
「お茶しましょ」とあったので一瞬封筒の中のぞきましたぁ(笑)
返信する
お山ちゃんに (guuchan)
2021-02-13 18:18:04
 あぁ、思い出しました!
その昔^^
お山ちゃんが、お兄さんに
(甘い香りと味を届けます)と言葉を入れて絵手紙をおくられたら、
お兄さんが毎日「いつ届くのか」と待ってらしたことがありましたっけね((´∀`*))ヶラヶラ

 まぁ、クッキーをお届けしてなくて、
言葉だけで済みませんでした( ´艸`)
返信する
Unknown (なお)
2021-02-14 07:55:50
「食べてます」「見てます」
私もい抜き言葉をよく使っていると思いました(^^;)
自分自身がちゃんとできてないので
あまり強くは言えないのですが
アナウンサーの言葉を聞いていて
そこは敬語を使わなきゃって思うこととか
政治家や芸能人に対する記者の言葉に
あなたは何様?って思うことなど
よくあります。
使い方の間違いもですが
人を嫌な気持ちにさせない言葉使いって大事だなって思います。

レースペーパーのパステル
本当に可愛いです!
私も楽しませて頂いてます
返信する
Unknown (まゆみ)
2021-02-14 07:57:43
ら抜き…私もしていると思います。
あんまり考えずに使ってしまっています。
(お恥ずかしい…)
レースペーパーのお便り、とっても素敵です♪
ゆったりした時間をココアと一緒に過ごしたいと思います。(o^^o)
いただいた絵手紙も、どれも素敵ですね♪
みんなそれぞれ違って、手にした時は嬉しいですよね♪
返信する
なおちゃんに (guuchan)
2021-02-14 09:37:47
 厳密にチェックが入ると、間違った言葉ばかり使っていると時々は反省しますが、
言いなれてしまったらもう駄目ですね。

 でも、言葉を生業としている人は、
正しい日本語を使ってほしいですね。

 芸能記者たちの囲みインタビューは最近全く見ませんが、
言葉ももちろんですが、それだけ人を責めるだけの行いを、ご自身はされているのだろうか~と思うことがよくありました。

 話はそれますが、先日アナウンサー数人の(言葉の制約)等の話をなさってるときに、民放で年末になると、(紅白)を口にしたらダメなんですって。
他社の宣伝になるから~
 NHKはもっと縛りが厳しく、
ルービックキューブは商品名だから言えなくて(何とかの六面体)っていうんだって((´∀`*))ヶラヶラ
ミッキーマウスも言えず、これはあまりにもおかしくて大笑いしたら、何か忘れちゃった( ´艸`)
返信する
まゆみさんに (guuchan)
2021-02-14 09:44:12
 いえいえ、正しい日本語なんて難しくて駄目ですが、せめて言葉を生業となさってる方は正しい日本語を示してほしいですね。

 こうして書いていても、
たんたんちゃんのことが気になります。
 いい方向に向かってほしいですね。

 息詰まるようなコロナ禍の中でも、
絵手紙をいただくこと、
ブログで、こうしてお話しできること、
自分もいろんな絵(もどき)が描けることで、心がずいぶん救われています。
返信する
ら 抜き言葉 (グランマ)
2021-02-14 09:50:42
guuchanさん

ら 抜き言葉はグランマも気になります

下に字幕ではちゃんと ら を入れているのも見て安心します(笑い)

光の春に始まって本物の春もすぐそこまで来ている気がしています
今朝は初めて起きてエアコン入れなくて過ごしていました
(しばらくたってから気が付きました
返信する
グランマさんに (guuchan)
2021-02-14 10:01:35
 20年ほど前、
文化ホールで(らぬき言葉)の演劇がありました。
 夫婦で観にいきましたが、
面白くて、おかしくて大笑いしましたが、
 世の中に(ら抜き言葉)がまかり通っている今、観ても面白くないかも・・・

 来週半ば またまた寒波とか。。。
寒いのが超苦手な私は、またまた冬眠したい^^
返信する

コメントを投稿