半年ぶりくらいらしい英光塾に行ってきました。なんかまだ大衆酒場と言ってしまうんだけど・・・(汗)
毎回衣装のコンセプトを決めて来るメンバーの皆さんですが、今回はステージ前に下りたスクリーンの端からちらっとチャイナ服の永野さんが・・・一体どういうコンセプト???
スクリーンが上がってみれば、見事に全員バラバラの衣装でした(笑)
なんか「派手でそれぞれの感覚でカッコイイ衣装」ということだったようですが、永野さんのブログにも「派手な衣装」としか書いてなかったように、なんか皆さんできる限り派手な衣装、という感じで来ていたような・・・(笑)
英三さんは、全身ショッキングピンク(笑)タンクトップとパンツはまああり得るんですが(両方ともってのは普通ないと思うけど)、その上に来ていたショッキングピンクのトレンチコート?が・・・(笑)
いつもご用達のリサイクルショップで買ったそうですが、一体誰が着てたんだろうね、としばし話題になっておりました(笑)
光雄さんは豹柄の毛皮のジャケット(フェイクファーかも?)にサングラスで、なぜかKAT-TUNのイメージらしいです(笑)
しかし暑そうだった・・・そのせいか、場内の冷房が寒かったなあ。
藤野くんは青のスパンコールのタンクトップに、赤のサテン地のパンツというすごい組み合わせ。ドラムの陰であんまり見えなかったけど・・・
衣装買う時に、「いつもこういうの着てるんですか?」と店員さんに聞かれたそうです(笑)
ベースのフジケンさんは黄色~オレンジ~赤系の、言うに言われぬとっても派手な服装(笑)
そんな衣装に囲まれて、キーボードの清水さんの結構派手な光地のスーツが「普段でも着れそうな服」と言われてしまうくらいでした(笑)
冒頭、いきなり起立させられ、塾歌の一番を歌い(三番まで作ったって言ってたのに披露されてないような・・・)、そのままスタンディングで「一時間目は体育」なんていいつつ、そのまま最後まで一時間目のままでした(汗)
途中、グアムで出来た英三さんの新曲「英光塾の青い空」をやる時にスクリーンが下りたら、皆座ってしまって、スクリーンが上がった後「座って良いって言ってない」と塾長に怒られてしまいました(笑)
前回あたりから、ほとんどオリジナルナンバーだけでライヴできるようになってきて、なんだかんだと長くやってるんだな~と思いました。
そんな中、ファンクラブのビンゴ大会の賞品のリクエスト曲(E.Z.Oなのかな?)は、音源がなくてYou Tubeで拾ったとかで、歌詞がよく聞き取れず、ところどころ適当な歌詞で歌ってておかしかったです。
光雄さんが作ったグアムの曲は、現地ではカラっとした曲だったというのですが、なぜかとても和風テイストというか哀愁漂う曲に・・・永野さんのコード採りが悪かったんだ、永野さんを通したので会津若松になってしまった、とか言われてたのもおかしかったですねー。
他にもいろいろ面白いことあったんですが、忘れちゃったなあ(汗)
というわけでいつものごとくまったりと面白かったですよ。
毎回衣装のコンセプトを決めて来るメンバーの皆さんですが、今回はステージ前に下りたスクリーンの端からちらっとチャイナ服の永野さんが・・・一体どういうコンセプト???
スクリーンが上がってみれば、見事に全員バラバラの衣装でした(笑)
なんか「派手でそれぞれの感覚でカッコイイ衣装」ということだったようですが、永野さんのブログにも「派手な衣装」としか書いてなかったように、なんか皆さんできる限り派手な衣装、という感じで来ていたような・・・(笑)
英三さんは、全身ショッキングピンク(笑)タンクトップとパンツはまああり得るんですが(両方ともってのは普通ないと思うけど)、その上に来ていたショッキングピンクのトレンチコート?が・・・(笑)
いつもご用達のリサイクルショップで買ったそうですが、一体誰が着てたんだろうね、としばし話題になっておりました(笑)
光雄さんは豹柄の毛皮のジャケット(フェイクファーかも?)にサングラスで、なぜかKAT-TUNのイメージらしいです(笑)
しかし暑そうだった・・・そのせいか、場内の冷房が寒かったなあ。
藤野くんは青のスパンコールのタンクトップに、赤のサテン地のパンツというすごい組み合わせ。ドラムの陰であんまり見えなかったけど・・・
衣装買う時に、「いつもこういうの着てるんですか?」と店員さんに聞かれたそうです(笑)
ベースのフジケンさんは黄色~オレンジ~赤系の、言うに言われぬとっても派手な服装(笑)
そんな衣装に囲まれて、キーボードの清水さんの結構派手な光地のスーツが「普段でも着れそうな服」と言われてしまうくらいでした(笑)
冒頭、いきなり起立させられ、塾歌の一番を歌い(三番まで作ったって言ってたのに披露されてないような・・・)、そのままスタンディングで「一時間目は体育」なんていいつつ、そのまま最後まで一時間目のままでした(汗)
途中、グアムで出来た英三さんの新曲「英光塾の青い空」をやる時にスクリーンが下りたら、皆座ってしまって、スクリーンが上がった後「座って良いって言ってない」と塾長に怒られてしまいました(笑)
前回あたりから、ほとんどオリジナルナンバーだけでライヴできるようになってきて、なんだかんだと長くやってるんだな~と思いました。
そんな中、ファンクラブのビンゴ大会の賞品のリクエスト曲(E.Z.Oなのかな?)は、音源がなくてYou Tubeで拾ったとかで、歌詞がよく聞き取れず、ところどころ適当な歌詞で歌ってておかしかったです。
光雄さんが作ったグアムの曲は、現地ではカラっとした曲だったというのですが、なぜかとても和風テイストというか哀愁漂う曲に・・・永野さんのコード採りが悪かったんだ、永野さんを通したので会津若松になってしまった、とか言われてたのもおかしかったですねー。
他にもいろいろ面白いことあったんですが、忘れちゃったなあ(汗)
というわけでいつものごとくまったりと面白かったですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます